無政府共産主義者同盟

日本の新左翼
主な党派・集団
革共同系
第四インター / JRCL / 全国協議会派 / 革マル派 / 探究派 /中核派 / 中核派関西派

共産同(ブント)
戦旗荒派 / 戦旗西田派 / 烽火派 / 叛旗派 / 統一委 / 社労党 / マルクス主義同志会 /革命21 /ML派 / マル青同 / 赫旗派 / 労共党 / 革命左派 / 赤軍派 / 連合赤軍 / 日本赤軍 / ムーブメント連帯

社青同革労協)系
解放派 / 狭間派 / 木元派 / 全協

構造改革派系/ソ連系
共労党 / フロント / 日本のこえ / MDS / 統一共産同盟

中国系
毛沢東思想研究会 / 日共左派 / 日共行動派 / 日共ML派 / 緑の党

アナ革連
 アナキスト社会革命戦線 / 無政府共産主義者同盟

ノンセクト・ラジカル
東アジア反日武装戦線 / 京大パルチザン

系統図
Portal:政治学

無政府共産主義者同盟むせいふきょうさんしゅぎしゃどうめいは、アナキスト革命連合の流れを引くアナキスト組織。機関誌『無政府主義』。

1969年大阪で結成されたアナキスト革命連合(ARF)が大阪芸術大学封鎖闘争で武装部隊が壊滅し、続く十・二一闘争をめぐる総括において分裂し、事実上崩壊した後に結成。

1970年の反安保闘争以降も東京にいた元アナキスト革命連合のメンバーの根来弘と千坂恭二が、アナキスト社会革命戦線の東京における連合組織として結成した在東京の関西系アナキスト組織。アナキスト革命連合の一分派として登場したアナキスト社会革命戦線とARFの再建を志向するが路線が合わず分解。

古巣のアナキスト革命連合のアナキスト・ブント(黒色ブント)としての志向を継承した。

1970年6月14日の反安保闘争での国会前でのデモンストレーションでは、約400名からなるアナキスト諸組織の合同部隊を指揮。

当時はまだアメリカの統治下にあった沖縄諸島の解放のみならず、ソ連の支配下にあった千島列島のコミューン的解放をも強く主張した。

幹部
思想
諸派
系統図
1946 (アナ連)
 
(麦社/CSL)
 
1967 背叛社
1969 アナ革連/ARF
 
社会革命戦線
 
 
 
 
無政府共産同
 
1970 反日武装戦線
  • Category:無政府主義
  • Category:東アジア反日武装戦線
  • Category:日本の新左翼の組織・団体