現代詩人賞

現代詩人賞(げんだいしじんしょう)は、日本の現代詩集を対象とする文学賞。日本現代詩人会が授与する。かねて新人賞としてH氏賞があったが、中堅以上の詩人に与えられるものとして1983年に創設された。

受賞者

第1回から第10回

  • 第1回(1983年)飯島耕一「夜を夢想する小太陽の独言」
  • 第2回(1984年)犬塚堯「河畔の書」
  • 第3回(1985年)清岡卓行「初冬の中国で」
  • 第4回(1986年)原子朗「長編詩・石の賦」
  • 第5回(1987年)新川和江「ひきわり麦抄」
  • 第6回(1988年)高良留美子「仮面の声」
  • 第7回(1989年)安西均「チェーホフの猟銃」
  • 第8回(1990年)藤原定「言葉」
  • 第9回(1991年)那珂太郎「幽明過客抄」
  • 第10回(1992年)大木実「柴の折戸」

第11回から第20回

第21回から第30回

  • 第21回(2003年)木村迪夫「いろはにほへとちりぬるを」
  • 第22回(2004年)時里二郎「翅の伝記」
  • 第23回(2005年)平林敏彦「舟歌」
  • 第24回(2006年)藤井貞和「神の子犬」
  • 第25回(2007年)小長谷清実「わが友、泥ん人」
  • 第26回(2008年)小柳玲子「夜の小さな標」
  • 第27回(2009年)辻井喬「自伝詩のためのエスキース」
  • 第28回(2010年)高橋睦郎「永遠まで」
  • 第29回(2011年)高垣憲正「春の謎」
  • 第30回(2012年)杉山平一「希望」

第31回から第40回

  • 第31回(2013年)池井昌樹「明星」
  • 第32回(2014年)甲田四郎「送信」
  • 第33回(2015年)八木忠栄「雪、おんおん」
  • 第34回(2016年)尾花仙朔「晩鐘」
  • 第35回(2017年)中村稔「言葉について」
  • 第36回(2018年)清水茂「一面の静寂」
  • 第37回(2019年)齋藤貢「夕焼け売り」
  • 第38回(2020年)野村喜和夫「薄明のサウダージ」
  • 第39回(2021年)鈴木ユリイカ「サイードから風が吹いてくると」
  • 第40回(2022年)倉橋健一「無限抱擁」[1]

第41回から第50回

選考委員

脚注

  1. ^ “H氏賞、うるし山千尋さんの「ライトゲージ」…現代詩人賞は倉橋健一さん「無限抱擁」”. 読売新聞社. (2022年3月5日). https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220305-OYT1T50182/ 2022年3月7日閲覧。 
  2. ^ “H氏賞に尾久守侑さん 日本現代詩人会が選定”. 毎日新聞. (2024年3月2日). https://mainichi.jp/articles/20240302/k00/00m/040/139000c 2024年3月3日閲覧。