甲奴村

こうぬむら
甲奴村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 新設合併
甲奴村、上川村(一部)→ 甲奴町
現在の自治体 三次市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
甲奴郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,588
(国勢調査、1950年)
隣接自治体 上川村、領家村、上下町世羅郡広定村双三郡吉舎町
甲奴村役場
所在地 広島県甲奴郡甲奴村大字西野
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

甲奴村(こうぬむら[1])は、広島県甲奴郡にあった。現在の三次市の一部にあたる。

地理

上下川の流域に位置していた[2]

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、甲奴郡福田村、西野村、梶田村、本郷村が発足[3]
  • 1895年(明治28年)10月1日、上記4村が合併して甲奴村が発足[1][2]。旧村名を継承した福田、西野、梶田、本郷の4大字を編成[2]
  • 1904年(明治37年)頃、耕地整理事業開始[2]
  • 1953年(昭和28年)甲奴郵便局が大字福田から大字西野に移転[2]
  • 1955年(昭和30年)3月31日、甲奴郡上川村(一部)と合併し、町制施行して甲奴町を新設し廃止された[1][2]

地名の由来

和名類聚抄』に記載の備後国甲奴郡三郷の一つ甲奴郷から[2]

産業

交通

鉄道

教育

  • 1952年(昭和27年)甲奴郡甲奴村上川村世良郡広定村学校組合立・甲奴中学校新校舎落成[2]

脚注

  1. ^ a b c 『市町村名変遷辞典』307頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『角川日本地名大辞典 34 広島県』353頁。
  3. ^ 『市町村名変遷辞典』183、596、685、716頁。

参考文献

関連項目