百万本のバラ

百万本のバラ
アーラ・プガチョワシングル
リリース
規格 SPレコード
録音 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ジャンル 歌謡曲
レーベル メロジヤ
アーラ・プガチョワ 年表
マエストロ
1981年
百万本のバラ
(1982年)
ツィガーンスキイ・ホール
1984年
加藤登紀子 年表
陽ざしの中で
1986年
百万本のバラ
(1987年)
愛さずにはいられない
1988年
テンプレートを表示

百万本のバラ」(ひゃくまんぼんのバラ、ロシア語: Миллион розミリオーン・ロース)は、ラトビア歌謡曲Dāvāja Māriņa』(ダーヴァーヤ・マーリニャ)を原曲とするロシア語歌謡曲である。ソビエト連邦の歌手アーラ・プガチョワ (ロシア語版)の持ち歌として知られる。日本では加藤登紀子による日本語版でも知られる。本項では原曲『Dāvāja Māriņa』についても併せて記載する。

ラトビア語版原曲

「百万本のバラ」の原曲は、1981年にラトビアの放送局「ミクロフォンス (Mikrofons)」が主催する歌謡コンテスト「ミクロフォナ・アプタウヤ(ラトビア語版、英語版、ロシア語版) 」に出場した『Dāvāja Māriņa(マーラは与えた)[注 1]』というラトビア語の歌謡曲である[1]。作曲はライモンズ・パウルス(ラトビア語版、英語版、ロシア語版)、作詞はレオンス・ブリアディス(ラトビア語版、英語版、ルーマニア語版) [注 2] による[2]。このコンテストにおいて、アイヤ・ククレ(ラトビア語版、英語版、ロシア語版)と、終盤の少女のパートを担当するリーガ・クレイツベルガ (Līga Kreicberga)(当時9歳)の2人によって歌唱された『Dāvāja Māriņa』は、優勝した[3]

歌詞の内容は、後述のロシア語版やその内容を踏襲した日本語版とはまったく異なり、子ども時代の哀感に見せて大国にその運命を翻弄されてきたラトビアの苦難を暗示したものだとされる[2]

ラトビアのラップ歌手のオゾルス(ラトビア語版、リトアニア語版)は、本作をラップミュージックに編集して歌唱している[4][5]

ロシア語版

アーラ・プガチョワの歌唱で知られるロシア語版の作詞は、アンドレイ・ヴォズネセンスキー(ロシア語版)によるものである。1982年メロジヤから33回転シングル盤として発売された。多くのテレビ番組やラジオ番組で取り上げられ、ソビエト連邦の崩壊まで長きにわたって絶大な人気を博した。1983年には日本でもLP盤としてビクターよりリリースされ、1988年には同じくビクターよりCDがリリースされた。

歌詞の内容はグルジア(現:ジョージア)の画家ニコ・ピロスマニがマルガリータという名の女優に恋したという逸話に基づいている[6]。ラトビアの作曲家が書いた曲に、ロシアの詩人がグルジアの画家のロマンスを元に詞をつけ、モスクワ生まれの美人歌手が歌うという、多様な民族の芸術家が絡んでいる点で、ソ連ならではの歌とも言える。

このロマンスの真実性については諸説ある。エラスト・クズネツォフは1975年に著したピロスマニについての研究書の中でマルガリータの実在性に強い疑問を呈している[2]。一方、1969年パリでピロスマニの本格的な回顧展が開催された際には、マルガリータ本人と名乗る老婦人が会場に現れ、3日間続けてマルガリータの絵の前に立ち、涙を流し続けた[2]。ピロスマニはマルガリータをモデルとしたといわれる作品を何枚か残しており、グルジア(ジョージア)の首都トビリシの国立美術館で、『女優マルガリータ』を観ることができる[6]

山之内重美2002年の著作において、ピロスマニにマルガリータという名の恋人がいたことは確からしいとしつつ、彼女がバラの花を愛した、とか、画家が大量の真紅のバラを贈った、といったエピソードはヴォズネセンスキーの創作だとしている[7]

が、山之内の説は怪しい。ロシア革命の数年後の1923年にチフリス(現トビリシ)に滞在したパウストフスキーが、既に当時から現地に存在していた「ピロスマニがマルガリータにあふれんばかりの花を贈った」という伝承を記録しているからである。

パウストフスキーがチフリスに到着した時にはピロスマニは既に他界していたが、彼の寄寓先がピロスマニの作品蒐集と研究に熱心だったズダネーヴィチ兄弟[注 3]の家であったことから、パウストフスキーもこの画家を知る事になる。彼は後に自伝的長編『生涯の物語』(Повесть о жизни)(全6部)の第5部『南へ』(Бросок на юг)(発表は1959-1960年)の中で、後半の1章「汎用オイルクロス」(Простая клеёнка)[注 4]をピロスマニの記録に捧げているが、それによると、ピロスマニは自分の誕生日(マルガリータの誕生日ではない)の朝まだき、次々と荷馬車で花で一杯の積み荷を運んで来て、マルガリータの滞在する家の前の通りに並べた。それは「チフリス中の、いや、全グルジアの花をここ1ヵ所に集めたようであった」。花の香りに目を覚ました近所の主婦たちが窓の外を見て驚きの声を上げ始め、そのただならぬ気配に2階のマルガリータも目を覚ました。通りの両側は近所の人々で既に一杯になっていた。通りは数え切れないほど夥しい種類の花々で埋め尽くされ、あらゆる色と香りがあった。
百パーセント史実か否かは別として、この逸話がチフリスでは既に人口に膾炙していたことが窺える。即ち、トビリシ(旧チフリス)出身の知人の2人や3人でもいれば、詩人がこの逸話を耳にしても不思議ではない[注 5]。そもそも、詩人であるヴォズネセンスキーが、当代一流の作家であるパウストフスキーの代表作を全く読んだことがない、という前提を置くことには無理がある[10][注 6]。よって、ヴォズネセンスキーが「無から有を生んだ」と断言することはできない。

2007年にはロシアの文化テレビ局が放送したピロスマニについてのドキュメンタリー番組でパリでの個展の際の出来事が紹介された[2]。この展覧会にマルガリータが姿を現したことはその当時広く報じられている。
評論家の山田五郎は自身の解説動画の中で、彼女自身はジョージアに公演に行った際にそれらしき画家に会ったことを述べたものの、別に大量の花をプレゼントされたことはないと語った、としているが(4:53-59)[12]、出典や取材源は示されていない。

なお、ラトビア語版原曲同様にラップ・ミュージシャンによるカバーがある。ロシアのシンガーソングライターでラップ歌手のイーゴル・クリード(ロシア語版、英語版)によるものであり、タイトルこそ“Миллион алых роз”であり、悲劇的なロマンスを描くものではあるものの、ピロスマニのエピソードを描くものではない[13]
前述のオゾルスによるものは本曲の伴奏をバックに原曲歌詞にインスパイアされたラトビア語による自作のラップを重ねて終始叫び続ける構成であるのに対して、イーゴル・クリードの楽曲ではサビの部分はロシア語歌詞をイーゴル自身が歌唱しており、全編ロシア語によるラップ・語り・歌唱による構成であるがその内容は、大国の支配に翻弄されるラトビアの苦難を体勢に抗うレジスタンスの悲哀に映して描くようなもので、楽曲全体のムードともどもラトビア語版原曲を彷彿とさせるものである。

小島亮による解釈

東欧研究者の小島亮はこの楽曲に関して新たな解釈を、「エストラーダ─ソ連歌謡史に輝いた赤くない星」(『モスクワ広場でコーヒーを』風媒社 2023年 に収録)にて展開した。

日本語によるカバー

日本語版は、加藤登紀子の訳詞および歌唱にて1987年シングル盤として発表されたバージョンが著名である。

訳詞

以下、ラトビア語版原曲訳、次いでロシア語版訳の順に、当該詞章による歌唱が初めての音源発売ないしはライブで披露されたものの早い順に記載する。

ラトビア語版原曲に基づく訳詞

  • 小田陽子 - ラトビア文学者の黒澤歩と小田陽子による共訳。タイトルは「マーラが与えた人生」(2006年 、アルバム「ROMANCER」に収録)。

ロシア語版に基づく訳詞

  • 間六三による訳詞
    • 栗原道子(1995年、編曲:土岐雄一郎)
  • 渡辺えりによる訳詞
    • 渡辺えり(2015年/還暦コンサートにて披露)

小田陽子によるカバー

百万本のバラ
小田陽子シングル
B面 愛の流れ
リリース
規格 7インチシングル盤
ジャンル 歌謡曲
レーベル キングレコード / CRYSTAL BARD
作詞 A. ヴォズネセンスキー
岩谷時子(訳詞)
作曲 R. パウルス
小田陽子 シングル 年表
秋冬
1983年
百万本のバラ
(1984年)
恋はセンセーション
1986年
テンプレートを表示

収録曲

7インチシングル盤
全編曲: 渡辺博也
#タイトル作詞作曲
1.百万本のバラA. ヴォズネセンスキー
訳詞: 岩谷時子
R. パウルス
2.愛の流れ小田陽子小田陽子

加藤登紀子によるカバー

百万本のバラ
加藤登紀子シングル
初出アルバム『MY STORY/時には昔の話を』
B面 時には昔の話を
リリース
規格 7インチシングル盤
ジャンル 歌謡曲
レーベル ポリドール・レコード
作詞 A. Voznesensky
加藤登紀子(訳詞)
作曲 R. Pauls
チャート最高順位
加藤登紀子 シングル 年表
陽ざしの中で
1986年
百万本のバラ
(1987年)
愛さずにはいられない
1988年
テンプレートを表示

加藤の「百万本のバラ」は、元々1987年2月1日発売のオリジナルアルバム『MY STORY/時には昔の話を』収録曲だったが、問い合わせが相次ぎ1987年4月25日にシングル発売された。その後この曲は口コミで広まり、シングル発売から2年ほど後に100万枚を突破した[15]

収録曲

7インチシングル盤
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.百万本のバラA. Voznesensky
訳詞: 加藤登紀子
R. Pauls川村栄二
2.時には昔の話を加藤登紀子加藤登紀子山本健司
合計時間:

久米小百合によるカバー

百万本のバラ
久米小百合シングル
B面 風激しく -讃美歌126番-
リリース
規格
ジャンル ニューミュージック
レーベル ファンハウス
作詞 A. Voznesensky
松山善三(訳詞)
作曲 R. Pauls
久米小百合 シングル 年表
ピアニッシモで…
(久保田早紀 名義)
1984年
百万本のバラ
(1987年)
テンプレートを表示

収録曲

7インチシングル盤
8cmCD
全編曲: 久米大作
#タイトル作詞作曲
1.百万本のバラA. Voznesensky
訳詞: 松山善三
R. Pauls
2.風激しく -讃美歌126番-  

備考

  • 広島県福山市にある西日本旅客鉄道山陽本線福山駅在来線全ホームにて春季限定で入線メロディに採用されている(バラが福山市の市花であることから)。以前は里庄駅備後赤坂駅松永駅の三原方面行ホームでも通年で採用されていた。
  • 韓国では沈守峰(シム・スボン)、イム・ジュリが歌唱している。
  • 「ラトビアの娘」と云う日本語副題も存在し、JASRACデータベースに登録されている[16]
  • 百万本のオオハンゴンソウ - テレビドラマ『北の国から』スペシャル版『北の国から '98時代』(1998年7月)では、重要場面で『百万本のバラ』が巧みに使われている。蛍にプロポーズして一度断られた正吉は、母みどりの店で加藤登紀子の歌う『百万本のバラ』を聞かされ(みどりは正吉の意中の人が蛍であることをこの時まだ知らない)気を取り直し、高価なバラの代りに野に咲く黄色いオオハンゴンソウをせっせと刈り取っては花束にして、札幌の蛍のアパートに送り続けた。


著作権の概況

JASRACに於いては2018年現在、外国作品/出典:PJ (サブ出版者作品届) /作品コード 0M2-5134-2 MILLIONS OF ROSESとして登録[16]
内外含め53名が「アーティスト」として登録されている(2018年2月現在)[16]

本作の出版者は、MIC REC PUBLISHING LTD。日本におけるサブ出版[注 7]ビクターミュージックアーツ株式会社である[16]

「訳詞」としてJASRACデータベース上に登録があるのは、松山善三加藤登紀子である[16]

脚注

注釈

  1. ^ 日本では『マーラが与えた人生』の題で紹介されていることがある。なお「マーラ」はラトビアの神話に登場する女神で、ラトビア神話の神々のなかで最高位にある神のひとりである。
  2. ^ 「レオンス・ブリアディス」の苗字のカナ表記は「ブリエディス」とも表記される。
  3. ^ 兄は画家・美術評論家のキリル・ズダネーヴィチ(ロシア語版)(1892-1969)、弟は詩人のイリヤ・ズダネーヴィチ(1894-1975)。
  4. ^ 画材代にも事欠くピロスマニが、当時チフリスのどこの食堂にもあったテーブルクロス用の防水布(露 клеёнка)に作品を描いていたことに由来。
  5. ^ 朝日新聞2008年11月の記事には、ヴォズネセンスキーは1963年にフルシチョフから痛烈に批判されたため、1966~67年には中央から遠く比較的自由だったグルジアに移り住み、そこでグルジア人彫刻家のズラーブ・ツェレテーリ(ロシア語版、英語版)と付き合ううち、ピロスマニとマルガリータの物語を知った、とある[2]。が、ヴォズネセンスキーとツェレテーリ(チフリス生まれ)とが生涯の親友となったことは事実だが[8]、詩人がグルジアに滞在した理由は「逃避」という消極的な側面ばかりでなく、彼が元々グルジアの地に強く魅せられていた[9]ことが大きい。彼は『百万本のバラ』以外にもグルジアへの愛に満ちた数多くの作品を書いている。また1960年代のヴォズネセンスキーは、フルシチョフの酷評にもかかわらず、当時は貴重な西側諸国訪問の機会を度々与えられていた。
  6. ^ 朝日新聞デジタルの2023年12月の記事は、詩人がロシア語歌詞を依頼される2日前に偶々ピロスマニの恋物語を読んでいたことが作品誕生につながった、としているが[11]、「昔の蔵書を読み返した」のか「初めて読んだ」のかという区別までは書かれていない。
  7. ^ 音楽出版者が全世界の地域について単独でその活動を行うことは難しいことから、特定地域の出版者と、その地域についての利用開発やプロモーションを任せる契約を結ぶことがある。この場合、作詞者・作曲者から直接権利を取得した音楽出版者はOP(Original Publisher)と呼称し、OPと契約を結び特定地域についての活動を任せられた音楽出版者はSP(Sub Publisher)と呼称する。

出典

  1. ^ コンテストの映像 2021年2月閲覧
  2. ^ a b c d e f 朝日新聞2008年11月1日朝刊土曜版 be on Saturday Entertainment、e1-e2面「うたの旅人 加藤登紀子『百万本のバラ』」(文・大野正美)。
  3. ^ TVNET Izklaide : Mыzika : Video/Audio : Mikrofons 2005 - ウェイバックマシン(2009年9月10日アーカイブ分)(ラトビア語)
  4. ^ Latvieрu dziesmu serveris - ウェイバックマシン(ラトビア語)
  5. ^ Ozols - Dāvāja Māriņa - YouTube(オゾルス「マーラは与えた」、2021年2月閲覧)
  6. ^ a b 大木俊治 「『百万本のバラ』の故郷へ」 『毎日新聞』 2009年11月24日、13版、10面。
  7. ^ 山之内重美『黒い瞳から百万本のバラまで ロシア愛唱歌集』東洋書店2002年 ISBN 978-4885953934
  8. ^ “Зураб Церетели подарил Владимиро-Суздальскому музею-заповеднику скульптуру Андрея Вознесенского(ズラブ・ツェレテリ、ヴラジーミル=スズダリ野外文化財博物館にアンドレイ・ヴォズネセンスキー像を寄贈)” (ロシア語). smotrim.ru (2015年12月3日). 2024年2月21日閲覧。
  9. ^ Анаида Беставашвили(アナイーダ・ベスタヴァシヴィリ (2010年7月15日). “Память Андрея Вознесенского;Вольноотпущенник времени(追悼 アンドレイ・ヴォズネセンスキー;時代のくびきから解放された者” (ロシア語). Свободная Грузия(自由グルジア). https://imwerden.de/pdf/o_voznesenskom_bestavashvili_svobodnaya_gruziya_15.07.2010.pdf?ysclid=lsvld89v83409188975 2024年2月21日閲覧。 (pdf)
  10. ^ Wikipedia「アンドレイ・ヴォズネセンスキー」のロシア語版には、ヴォズネセンスキーがパウストフスキーの長編小説から『百万本のバラ』の着想を得たことが明記されている(2024年2月現在)。
  11. ^ 根本理香 (2023年12月3日). “(with読者会議)ジョージアで一人歌った「百万本のバラ」加藤登紀子さん、メンバーと語り合う”. 朝日新聞デジタル. https://www.asahi.com/articles/DA3S15808072.html 2024年2月21日閲覧。 
  12. ^ 山田五郎. “【ジョージアのアンリ・ルソー】泣ける!放浪の画家ピロスマニの悲劇【加藤登紀子・百万本のバラ】”. 山田五郎. 2023年5月16日閲覧。
  13. ^ YouTube イーゴル・クリード「ミリオン・スカーレット・ローズ」(Егор Крид - Миллион алых роз)2021年2月閲覧
  14. ^ 兵頭ニーナ。日本で最初にレコードをリリース。現在、札幌でロシア料理店『ペチカ』を経営。http://pechika1648.com/nina/
  15. ^ 富沢一誠(監修)『J-POP名曲事典300曲 「シャドー・シティ」から「Hello, Again 〜昔からある場所〜」まで誕生秘話』ヤマハミュージックメディア2008年、259頁。ISBN 978-4-636-83873-2。
  16. ^ a b c d e JASRAC作品データベース検索サービス J-WID 検索結果

外部リンク

  • Mikrofons 2005 - ウェイバックマシン(2017年12月22日アーカイブ分)(ラトビア語) - ミクロフォナ・アプタウヤの各年優勝曲の一覧と解説
  • マーラが与えた人生 - ウェイバックマシン(2010年2月21日アーカイブ分) - ラトビア語の音源と歌詞、日本語による概訳
  • Миллион алых роз - ウェイバックマシン(2021年5月14日アーカイブ分)(ロシア語) - ロシア語版の歌詞と英語訳キリル文字部分は、文字コードWindows-1251(英語版)を選択しエンコードした時に正しく表示される。)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainz作品
    • 2