皇后エリーザベト鉄道

皇后エリーザベト鉄道の路線図。

皇后エリーザベト鉄道(こうごうエリーザベトてつどう、ドイツ語: k.k. privilegierte Kaiserin Elisabeth-Bahn 、KEB)は、オーストリア=ハンガリー帝国の私鉄会社で、ウィーンチロルバイエルンチェスケー・ブジェヨヴィツェとの国境までの間に路線を建設して運営していた。これは、現在「シシィ」としても知られているフランツ・ヨーゼフ1世皇帝の皇后であるバイエルンのエリザベートにちなんで名付けられた。この鉄道はハプスブルク帝国の初期の鉄道会社の1つであった。1857年に第一鉄道会社からブドヴァイス-リンツ-グムンデン馬車鉄道を購入し、1871年に機関車による運行に変更した[1]。早くも1884年には私鉄会社として帝国で最初に国有化された[2]

参考文献

  • Österreichischer Eisenbahnbeamten-Verein, ed (1898) (ドイツ語). Geschichte der Eisenbahnen der Oesterreichisch-Ungarischen Monarchie. Band 1.1. Wien / Teschen / Leipzig: Karl Prochaska. https://archive.org/details/geschichtedereis11aust/page/n7/mode/2up 
  • Viktor von Röll (1914) (ドイツ語). Enzyklopädie des Eisenbahnwesens (Eintrag zu "Kaiserin-Elisabeth-Bahn"). Band 6. Berlin / Wien: Urban & Scharzenberg. pp. 316–318. http://www.zeno.org/Roell-1912/K/roell-1912--061-0316 
  • Peter Wegenstein (2007) (ドイツ語). Österreichs Eisenbahnstrecken. Wien: Verlag Pospischil 

脚注

  1. ^ Historie tratí, internetová databáze; Sekera, Pavel
  2. ^ Bahngesellschaften der österreichisch-ungarischen Monarchie (německy)

関連記事

典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF