稲川武

稲川 武(いながわ たけし、1933年昭和8年〉9月21日[1] - 1992年平成4年〉4月27日[1])は、昭和から平成時代政治家栃木県鹿沼市長。

経歴

栃木県出身[1]栃木県立鹿沼農商高等学校卒業[1]

郵便局に勤務した後、1971年(昭和46年)日本社会党から栃木県議会議員選挙に立候補し当選[2]。県議を3期務める。1984年(昭和59年)鹿沼市助役に就任。1988年(昭和63年)鹿沼市長古沢俊一の死去による同市長選挙に立候補し、当選[1]1992年(平成4年)4月、2期目を目指し、立候補したが、体調不良で入院。本人不在のまま選挙戦に入った。選挙は対立候補に圧勝で再選する[3]が、再選が決定した直後に入院先の病院で死去した[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 日外アソシエーツ 1999, 49頁.
  2. ^ 『下野新聞』1971年4月12日1面。
  3. ^ 『地方選挙総覧 <知事・市長・特別区長> 平成篇 1989-2019』85頁。

参考文献

  • 日外アソシエーツ 編『現代政治家人名事典』日外アソシエーツ、1999年。ISBN 481691529X。 
  • 『地方選挙総覧 <知事・市長・特別区長> 平成篇 1989-2019』日外アソシエーツ、2019年。
  • 鈴木金一郎1948.10.10-1962.11.9
  • 古澤俊一1962.11.10-1988.3.27
  • 稲川武1988.5.15-1992.4.27
  • 福田武1992.6.21-2000.6.20
  • 阿部和夫2000.6.21-2008.6.20
  • 佐藤信2008.6.21-2024.6.20
  • 松井正一2024.6.21-
カテゴリ カテゴリ