第10軍団 (ウクライナ陸軍)

第10軍団
10-й армійський корпус
創設 2023年
所属政体  ウクライナ
所属組織 ウクライナ陸軍
部隊編制単位 軍団
所在地 ポルタヴァ州ポルタヴァ
通称号/略称 A4767
愛称 10АК
上級単位 陸軍司令部
主な戦歴 ロシアのウクライナ侵攻
テンプレートを表示

第10軍団(だい10ぐんだん、ウクライナ語: 10-й армійський корпус、略称:10АК)は、ウクライナ陸軍軍団の一つ。ポルタヴァ州ポルタヴァに司令部を置く。

概要

第10軍団は第9戦略予備軍団とともに北大西洋条約機構英語: North Atlantic Treaty Organization、略称:NATO)の支援を受けて新編された軍団で、2023年4月のアメリカ国防総省機密文書流出事件でその存在が明らかになった[1]。兵力は2万から3万名で、200両以上の戦車、約700両の歩兵戦闘車および装甲兵員輸送車を有すると推定される[2]

編制

2023年時点の編制は以下のとおりとなる[3]

  • 第48独立砲兵旅団(ウクライナ語版)
  • 第115独立機械化旅団
  • 第116独立機械化旅団
  • 第117独立機械化旅団
  • 第118独立機械化旅団
  • 第151偵察中隊
  • 第5独立戦車旅団
  • 第12独立戦車大隊

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ Michael Weiss; James Rushton (2023年4月10日). “U.S. intelligence leak sheds light on Ukrainian weapons shortages” (英語). Yahoo! News. https://news.yahoo.com/us-intelligence-leak-sheds-light-on-ukrainian-weapons-shortages-190434257.html 2023年7月30日閲覧。 
  2. ^ David Axe (2023年5月4日). “Ukraine’s 33rd Mechanized Brigade Has Some Of The Country’s Best Tanks—But No Fighting Vehicles To Support Them” (英語). Forbes. https://www.forbes.com/sites/davidaxe/2023/05/04/ukraines-33rd-mechanized-brigade-has-some-of-the-countrys-best-tanks-but-no-fighting-vehicles-to-support-them/ 2023年7月30日閲覧。 
  3. ^ “10th army corps”. Military Land. 2023年11月20日閲覧。
ウクライナ陸軍 Сухопутні війська України
主要部隊
国防省直轄部隊
参謀本部直轄部隊
  • 予備軍団
  • 第101独立参謀本部警護旅団
陸軍司令部直轄部隊
  • 独立大統領旅団
  • 第15ロケット砲兵連隊
  • 第19ミサイル旅団
  • 第27ロケット砲兵旅団(ウクライナ語版)
  • 第43独立砲兵旅団
  • 第107ロケット砲兵旅団(ウクライナ語版)
第9軍団
  • 第1独立特務旅団(ウクライナ語版)
  • 第3独立強襲旅団
  • 第4独立戦車旅団
  • 第47独立機械化旅団
  • 第47独立砲兵旅団(ウクライナ語版)
  • 第58独立自動車化歩兵旅団
  • 第67独立機械化旅団
第10軍団
  • 第48独立砲兵旅団(ウクライナ語版)
  • 第115独立機械化旅団
  • 第116独立機械化旅団
  • 第117独立機械化旅団
  • 第118独立機械化旅団
第8陸軍
航空司令部
  • 第11独立陸軍航空旅団
  • 第12独立陸軍航空旅団(ウクライナ語版)
  • 第16独立陸軍航空旅団(ウクライナ語版)
  • 第18独立陸軍航空旅団(ウクライナ語版)
軍管区
西部
  • 第10独立山岳強襲旅団
  • 第14独立機械化旅団
  • 第15独立機械化旅団(ウクライナ語版)
  • 第24独立機械化旅団
  • 第33独立機械化旅団
  • 第63独立機械化旅団
  • 第65独立機械化旅団
  • 第68独立猟兵旅団
  • 第128独立山岳強襲旅団
  • 第44独立砲兵旅団
  • 第39独立高射ミサイル連隊(ウクライナ語版)
  • 第55独立通信連隊(ウクライナ語版)
  • 第703独立支援連隊(ウクライナ語版)
  • 第146独立修理連隊(ウクライナ語版)
領土防衛隊
  • 第100独立領土防衛旅団
  • 第101独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第102独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第103独立領土防衛旅団
  • 第104独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第105独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第106独立領土防衛旅団
  • 第107独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第125独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
北部
  • 第1独立戦車旅団
  • 第5独立強襲旅団
  • 第11自動車化歩兵旅団(ウクライナ語版)
  • 第30独立機械化旅団
  • 第31独立機械化旅団
  • 第32独立機械化旅団
  • 第62独立機械化旅団(ウクライナ語版)
  • 第72独立機械化旅団
  • 第26独立砲兵旅団
  • 第1129独立高射ミサイル連隊(ウクライナ語版)
  • 第5独立通信連隊(ウクライナ語版)
  • 第12独立支援連隊(ウクライナ語版)
  • 第50独立修理連隊(ウクライナ語版)
領土防衛隊
  • 第112独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第114独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第115独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第116独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第117独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第118独立領土防衛旅団
  • 第119独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第241独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
東部
  • 第3独立戦車旅団
  • 第17独立戦車旅団
  • 第23独立機械化旅団
  • 第43独立機械化旅団
  • 第53独立機械化旅団
  • 第54独立機械化旅団
  • 第92独立強襲旅団
  • 第93独立機械化旅団
  • 第47独立砲兵旅団(ウクライナ語版)
  • 第55独立砲兵旅団(ウクライナ語版)
  • 第1039独立高射ミサイル連隊(ウクライナ語版)
  • 第121独立通信連隊(ウクライナ語版)
  • 第91独立支援連隊(ウクライナ語版)
  • 第532独立修理連隊(ウクライナ語版)
領土防衛隊
  • 第109独立領土防衛旅団
  • 第110独立領土防衛旅団
  • 第111独立領土防衛旅団
  • 第113独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第127独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第128独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第129独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
南部
  • 第5独立戦車旅団
  • 第14独立戦車旅団
  • 第21独立機械化旅団
  • 第22独立機械化旅団
  • 第28独立機械化旅団
  • 第41独立機械化旅団
  • 第56独立自動車化歩兵旅団
  • 第57独立自動車化歩兵旅団
  • 第59独立自動車化歩兵旅団
  • 第60独立機械化旅団
  • 第61独立機械化旅団
  • 第40独立砲兵旅団
  • 第38独立高射ミサイル連隊(ウクライナ語版)
  • 第7独立通信連隊(ウクライナ語版)
  • 第16独立支援連隊(ウクライナ語版)
  • 第145独立修理連隊(ウクライナ語版)
領土防衛隊
  • 第120独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第121独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第123独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第124独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
  • 第126独立領土防衛旅団(ウクライナ語版)
作戦群
  • 東部作戦群(英語版)
  • カホフカ作戦群(英語版)
  • ホールツィツャ作戦戦略群(英語版)
  • クルィヴィーイ・リーフ作戦群(英語版)
  • オデッサ作戦戦略群(英語版)
  • ピヴニッチ作戦戦略群(英語版)
  • スームィ作戦戦術群(英語版)
  • タヴリア作戦戦略群(英語版)
教育機関
  • 第270戦闘シミュレーション師団(ウクライナ語版)
  • ペトロー・サハイダーチヌイ名称記念陸軍士官学校(ウクライナ語版)
    • 第184訓練センター(ウクライナ語版)
  • ヘーチマン・サハイダーチヌイ名称国立陸軍アカデミー下士官学校(ウクライナ語版)
  • オデッサ陸軍士官学校(ウクライナ語版)
  • 第169訓練センター(ウクライナ語版)
  • 第197下士官訓練センター(ウクライナ語版)
  • 第201訓練センター(ウクライナ語版)
  • 第205訓練センター(ウクライナ語版)
兵科
  • 戦車兵
  • 機械化歩兵
  • 山岳兵
  • ロケット・砲兵
  • 防空ミサイル兵
  • 陸軍航空隊