米澤康博

米澤 康博(よねざわ やすひろ、1950年 - )は、日本経済学者早稲田大学大学院経営管理研究科教授。元年金積立金管理運用独立行政法人運用委員長。エコノミスト賞受賞。

人物・経歴

神奈川県生まれ。1974年横浜国立大学経営学部卒業。1980年日本証券経済研究所研究員。1981年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学

1984年筑波大学社会工学系講師。1985年エコノミスト賞受賞。1988年筑波大学社会工学系助教授。1995年大阪大学大学院国際公共政策研究科客員助教授。1996年筑波大学社会工学系経営システム科学専攻教授大阪大学より経済学博士の学位を取得。1998年横浜国立大学経営学部教授。2005年早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。2014年年金積立金管理運用独立行政法人運用委員会委員長厚生労働省社会保障審議会年金部会委員、内閣郵政民営化推進本部郵政民営化委員会委員、国家公務員共済組合連合会資産運用委員会委員、勤労者退職金共済機構資産運用評価委員会委員等も歴任した[1][2][3][4][5]

著書

  • 『日本の株式市場』(丸淳子と共著)東洋経済新報社 1984年
  • 『企業金融』(花枝英樹, 野間敏克と共著)東洋経済新報社 1992年
  • 『変革期の金融資本市場』(松浦克己, 吉野直行と共編著)日本評論社 2000年
  • 『金融の新しい流れ : 市場化と国際化』(松浦克己と共編著)日本評論社 2002年
  • 『日本の金融問題 : 検証から解決へ』(林敏彦, 松浦克己と共編著)日本評論社 2003年
  • 『新しい企業金融』 (小西大, 芹田敏夫と共著)有斐閣 2004年
  • 『マイナス金利と年金運用』(宮井博, 鈴木誠, 山本零, 柳瀬典由, 徳島勝幸, 大野早苗と共著)金融財政事情研究会 2017年

脚注

  1. ^ 公的年金の運用委員長、米沢・早大教授起用へ日本経済新聞2014/4/19付日本経済新聞
  2. ^ 「米澤 康博よねざわ やすひろ」日本評論社
  3. ^ 「米澤康博 早稲田大学大学院経営管理研究科教授」日本経済新聞
  4. ^ 米澤 康博, 経済学博士IFTA2015
  5. ^ 「氏名 ヨネザワ ヤスヒロ 米澤 康博」早稲田大学
先代
植田和男
年金積立金管理運用独立行政法人運用委員会委員長
2014年 - 2016年
次代
新井富雄