細川持元

 
凡例
細川持元
時代 室町時代前期
生誕 応永6年(1399年
死没 正長2年7月14日(1429年8月14日
改名 聡明丸(幼名)、持元
別名 五郎(通称)
戒名 性智院殿玉峰道秀
官位 右馬助右京大夫
幕府 室町幕府 摂津丹波讃岐土佐守護
主君 足利義量
氏族 細川京兆家
父母 父:細川満元
兄弟 持元持之持賢
テンプレートを表示

細川 持元(ほそかわ もちもと)は、室町時代前期の守護大名摂津国丹波国讃岐国土佐国守護。通称は五郎官位右馬助右京大夫細川京兆家9代当主。

略歴

細川満元の嫡男として誕生。幼名は聡明丸持之持賢の兄。

元服に際して4代将軍・足利義持より偏諱を受け、持元に改名。

応永33年(1426年)10月、父の死去に伴い細川京兆家の家督を継いだ。

応永34年(1427年9月21日播磨守護大名赤松義則が死去すると、跡継ぎとして嫡男満祐が継ぐ筈だった。

しかし、満祐は足利義持に必死に訴えるも聞き入れられなかったため、怒りのあまり自邸を焼き払い、播磨に帰国した。

義持は激怒し、持元と一色義貫の話し合いの結果、満祐討伐を断念した。

正長2年(1429年)に31歳で死去した。法名は性智院殿玉峰道秀。嗣子は無く、家督は次弟・持之が継いだ。

参考文献

細川向かい松 細川氏当主 細川九曜紋
宗家
京兆家(事実上の宗家)

分家・支流

典厩家
野州家
讃州家
和泉上守護家
長岡刑部家
細川興増男爵家
和泉下守護家
備中守護家
淡路守護家
遠州家
奥州家
肥後細川家
細川侯爵
長岡内膳家
細川忠穀男爵家
  • 長岡忠隆
  • 忠春
  • 忠重
  • 忠英
  • 忠昌
  • 忠虎
  • 忠寿
  • 忠顕
  • 細川忠穀
  • 忠雄
  • 忠督
  • 和彦
宇土細川家
高瀬細川家
谷田部細川家