肥塚隆

曖昧さ回避 この項目では、外交官について記述しています。仏教美術史学者の同名の人物については「肥塚隆 (美術史学者)」をご覧ください。

肥塚 隆(こえづか たかし、1949年昭和24年〉6月24日 - )は、日本外交官ホンジュラス駐箚特命全権大使宮内庁式部副長を経て、2010年平成22年)からオランダ駐箚特命全権大使、2013年平成25年)から内閣府迎賓館長。

経歴・人物

兵庫県出身。東京大学法学部第二類在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1972年(昭和47年)東大法学部を卒業し外務省に入省。1973年(昭和48年)から1975年(昭和50年)まで米国で在外研修を受け、1975年(昭和50年)ハーバード大学政治学部博士課程修了[1]外務大臣秘書官などを経て、

同期

著作

  • ペーター・J・リートベルゲン『オランダ小史 先史時代から今日まで』 かまくら春秋社、2018年8月

脚注

  1. ^ https://eulitfest.jp/2018/day1-1-2-1/
  2. ^ “大使略歴”. 在オランダ日本国大使館. 2013年5月14日閲覧。
  3. ^ 『官報』号外第151号、令和元年11月5日

外部リンク

  • (日本語)大使略歴(在オランダ日本国大使館ホームページ内)
先代
竹元正美
式部副長
2007年-2010年
次代
篠塚隆
先代
原口幸市
式部官長(事務代理)
2009年
次代
河村武和
迎賓館長 (2013年-2015年)
日本の旗 在オランダ日本大使(2010年-2012年) オランダの旗
全権公使
在外事務所長
全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在ホンジュラス日本大使 (2004年-2007年)
全権公使(メキシコシティ駐在)
全権公使(サンサルバドル駐在)
  • 在エルサルバドル公使/大使が兼轄
  • 林不二雄1960-1965
  • 鈴木耕一1965-1967
  • 昇格1967
全権大使(サンサルバドル駐在)
  • 在エルサルバドル大使が兼轄
  • 鈴木耕一1967-1970
名誉総領事(テグシガルパ駐在)
  • フランシスコ・アレマン
全権大使(テグシガルパ駐在)
  • 大使館実館開設1971
  • 橫田弘1971-1973
  • 竹内勝重1973-1975
  • 兼田晴重1975-1980
  • 石川賢治1980-1983
  • 中曽根悟郎1983-1985
  • 色摩力夫1985-1987
  • 板橋毅一1987-1990
  • 宮崎孝1990-1993
  • 浜野美智夫1993-1998
  • 伊藤昌輝1998-2001
  • 竹元正美2001-2004
  • 肥塚隆2004-2007
  • 塩崎修2007-2011
  • 加来至誠2011-2013
  • 岡田憲治2013-2016
  • 松井正人2016-2018
  • 福田紀夫2018-2021
  • 中原淳2021-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在トロント日本総領事 (2001年-2004年)
領事
  • 領事館開設1954
  • 吉田健三1954-1956
  • 遠藤又男1956-1959
  • 片上一郎1959-1961
  • 小室和秀1961-1964
  • 斎木千九郎1964-1965
  • 総領事館に昇格1965
総領事
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本