背腹性

背腹性(はいふくせい、dorsiventrality)とは、生物の持つ極性の一つで、地面などの物体に対してある生物の面が一定している場合、それらの面の相互関係を指す[1]。物(基質)に対する面を(はら、venter)、その反対の遊離面を(せ、dorsum, back)と呼ぶ[1]

  • 動物における背腹性に関しては、体軸#背腹軸を参照。
  • 植物における背腹性に関しては、向背軸を参照。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 巌佐庸、倉谷滋、斎藤成也塚谷裕一『岩波生物学辞典 第5版』岩波書店、2013年2月26日、1088e頁。ISBN 9784000803144。 
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。