芹澤健介

芹澤健介(せりざわ けんすけ、1973年[1][2]‐ )は、日本ライター構成作家である。

略歴

沖縄県生まれ[1][2]横浜国立大学経済学部卒業[1][2]。大学時代、ニュージーランドで羊飼いとして採用され、一時期外国人労働者として働いていた[3]。NHK国際放送の番組制作に携わる[1][2]。長年、日本在住の外国人問題を取材している[2]

著書

  • 『血と水の一滴 沖縄に散った青年軍医』(マダム・ヒロBOOK)
  • 『となりの外国人』(マイナビ新書)
  • 『がんの消滅――天才が挑む光免疫療法』(新潮新書)

ウェブメディア掲載

  • 1日の歩行距離は16キロ……アマゾンの倉庫で働く「ピッカー」の実態 文春オンライン
  • 落語界の異端児…注目の女流落語家は「日系ブラジル人3世」 現代ビジネス
  • 理論上、「9割のがんに効く」光免疫療法の現在地と知られざるドラマ『がんの消滅――天才医師が挑む光免疫療法』(新潮新書)8月18日発売 PR TIMES

脚注

  1. ^ a b c d “芹澤 健介 | 著者ページ”. 東洋経済オンライン. 2022年3月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e “芹澤健介 | 著者プロフィール | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2022年3月4日閲覧。
  3. ^ “芹澤 健介 プロフィール”. 文春オンライン. 2022年3月4日閲覧。

外部リンク

  • 芹澤健介 (@serizawakensuke) - X(旧Twitter)
  • 芹澤健介 (@serizawakensuke) - Instagram
  • 表示
  • 編集