茂野六花

茂野 六花(しげの ろっか、1926年大正15年)7月1日 - 1985年昭和60年)11月24日)は、日本俳人医師法医学者。医学博士。第9代新潟大学学長、新潟大学医学部第12代学部長。本名は茂野 錄良(しげの ろくろう)。

略歴

新潟県新潟市出身。1943年昭和18年)11月に新潟中学校を繰り上げ卒業、1945年(昭和20年)10月に海軍兵学校を卒業、1950年(昭和25年)3月に新潟医科大学を卒業。

1951年(昭和26年)7月に新潟大学新潟医科大学法医学教室助手に就任、同年9月から同教室教授で俳人高野素十から俳句の指導を受け、「六花」の俳号を授かった[1][2]

1953年(昭和28年)4月に新潟大学医学部法医学教室助手に就任、1954年(昭和29年)8月に新潟大学医学部法医学教室(担任:山内峻呉教授)講師に就任。

1956年(昭和31年)5月に新潟大学医学部法医学教室助教授に就任、同年7月に新潟大学から医学博士号を取得、1961年(昭和36年)2月から新潟大学名誉教授で俳人の中田みづほの句会に参加した[1][2]

1968年(昭和43年)5月に新潟大学医学部法医学教室第4代教授に就任、1981年(昭和56年)10月に新潟大学医学部第12代学部長に就任[注 1]1982年(昭和57年)5月に日本法医学会総会で講演した。

1985年(昭和60年)10月9日に第9代新潟大学学長に就任[4][注 2]、11月18日午前に新潟大学五十嵐キャンパスの大学本部の学長室で倒れ、11月24日午後3時36分に新潟大学医学部附属病院急性心筋梗塞による心不全のため死去[5]

血液型学の研究、ガスクロマトグラフによるアルコール濃度測定などの裁判化学の研究、ミイラ死蝋化死体などの陳旧死体の研究に従事したほか[6]、水中死体の個別識別に関する業績を残した[7]

栄典・表彰

著書

  • 『茂野六花全句集』茂野六花全句集刊行委員会[編]、新潟日報事業社、1986年。

論文

  • CiNii収録論文 - CiNii

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 1985年昭和60年)10月に退任[3]
  2. ^ 新潟大学商業短期大学部学長と新潟大学医療技術短期大学部学長を兼任。

出典

  1. ^ a b 茂野六花|ニイガタカラ.Net - 新潟市
  2. ^ a b 茂野六花全句集』320頁。『新潟ゆかりの文人たち 杖のとめどころ』198頁。『新潟日報』1985年11月25日付朝刊、1面。『日本近現代 医学人名事典 1868-2011』307頁。『事典 日本の科学者 科学技術を築いた5000人』384頁。
  3. ^ 新潟大学医学部百年史』60-61・498頁。
  4. ^ 沿革・歴代学長 | 大学案内 - 新潟大学
  5. ^ 新潟日報』1985年11月25日付朝刊、1面。
  6. ^ 新潟大学医学部七十五年史 下巻』140頁。
  7. ^ 日本近現代 医学人名事典 1868-2011』307頁。『事典 日本の科学者 科学技術を築いた5000人』384頁。
  8. ^ a b 茂野六花全句集』321頁。『新潟大学学報』号外、2頁。『新大広報』第79号、2頁。
  9. ^ 「叙位・叙勲」『官報』第17657号、12頁、大蔵省印刷局、1985年12月18日。
  10. ^ 「叙位・叙勲」『官報』第17657号、13頁、大蔵省印刷局、1985年12月18日。

参考文献

  • 「茂野録良」『日本近現代 医学人名事典 1868-2011』307頁、泉孝英[編]、医学書院、2012年。
  • 「茂野録良」『事典 日本の科学者 科学技術を築いた5000人』384頁、板倉聖宣[監修]、日外アソシエーツ[編]、日外アソシエーツ、2014年。
  • 「茂野六花年譜」『茂野六花全句集』319-321頁、茂野六花全句集刊行委員会[編]、新潟日報事業社、1986年。
  • 「茂野六花 新潟大学学長の温かい思いやりの俳句」『新潟ゆかりの文人たち 杖のとめどころ』198-199頁、谷川敏朗[著]、考古堂書店、1992年。
  • 「血液型・司法解剖の権威 茂野新大学長が死去」『新潟日報』1985年11月25日付朝刊、1面、新潟日報社、1985年。
  • 「故 茂野錄良学長のあゆみ」『新潟大学学報』号外、2頁、新潟大学庶務部庶務課、1985年。
  • 「故 茂野錄良学長のあゆみ」『新大広報』第79号、2頁、新潟大学広報委員会、1986年。
  • 『新潟大学医学部七十五年史 下巻』新潟大学医学部創立七十五周年記念事業期成会・新潟大学医学部学士会[編]、新潟大学医学部創立七十五周年記念事業期成会・新潟大学医学部学士会、1994年。
  • 『新潟大学医学部百年史』新潟大学医学部創立100周年記念事業準備会・新潟大学医学部学士会[編]、新潟大学医学部創立100周年記念事業準備会・新潟大学医学部学士会、2010年。

関連文献

  • 「学長就任の挨拶」『新大広報』第78号、9-12頁、茂野錄良[著]、新潟大学広報委員会、1985年。
  • 「学長就任のあいさつ」『新潟大学学報』第473号、6264-6267頁、茂野錄良[著]、新潟大学庶務部庶務課、1985年。
  • 「弔辞」『新潟大学学報』号外、4-13頁、松永光森亘君健男猪初男・ほか[著]、新潟大学庶務部庶務課、1985年。
  • 「「早過ぎた死」に衝撃 茂野学長失った新大 総合大学院へ痛手も」『新潟日報』1985年11月25日付朝刊、19面、新潟日報社、1985年。
  • 新大学長 茂野君を悼む (PDF) 」『青山同窓会報』第42号、4面、金子富策[著]、青山同窓会、1986年。

外部リンク

  • 茂野六花|ニイガタカラ.Net - 新潟市
新潟大学学長(第9代:1985年10月9日 - 1985年11月24日)
  • 初代 橋本喬 1949-1953
  • 第2代 伊藤泰一 1953-1957
  • 第3代 小池敬事 1957-1959
  • 事務取扱 田代秀徳 1959
  • 第4代 伊藤辰治 1959-1967
  • 第5代 山内峻呉 1967-1969
  • 事務取扱 鈴木保正 1969
  • 事務取扱/第6代 長﨑明 1969/1969-1973
  • 第7代 北村四郎 1973-1979
  • 第8代 猪初男 1979-1985
  • 第9代 茂野錄良 1985
  • 事務取扱/第10代 津田禾粒 1985-1986/1986-1992
  • 第11代 武藤輝一 1992-1998
  • 第12代 荒川正昭 1998-2002
  • 第13代 長谷川彰 2002-2008
  • 第14代 下條文武 2008-2014
  • 第15代 髙橋姿 2014-2020
  • 第16代 牛木辰男 2020-
 
前身諸学校・大学長
 
新潟高等学校長
  • 事務取扱/校長 八田三喜 1919-1920/1920-1932
  • 岡上梁 1932-1934
  • 青木存義 1934-1935
  • 事務取扱 藤田猪太郎 1935
  • 岡田恒輔 1935-1937
  • 川瀬光順 1937-1940
  • 事務取扱 藤田猪太郎 1940
  • 中村寅松 1940-1943
  • 日野月明善 1943-1944
  • 松岡慎一郎 1944-1947
  • 松井正夫 1947-1950
 
新潟県立農林専門学校長
 
長岡高等工業学校長
  • 福田為造 1923-1939
  • 坪井道三 1939-1944
長岡工業専門学校長
  • 坪井道三 1944-1945
  • 山本純如 1945-1951
 
新潟医科大学長
新潟医学専門学校長
  • 事務取扱/校長 池原康造 1910-1911/1911-1916
  • 事務取扱/校長 池田廉一郎 1916-1917/1917-1922
新潟医科大学長
  • 池田廉一郎 1922-1925
  • 沢田敬義 1925-1931
  • 富永忠司 1931-1936
  • 本島一郎 1936-1944
  • 橋本喬 1944-1949
  • 高野与巳 1949-1950
  • 学長/事務取扱 伊藤秦一 1950-1953/1953
  • 伊藤辰治 1953-1959
  • 松田勝一 1959-1960
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本