葉菜類

曖昧さ回避 葉物」はこの項目へ転送されています。園芸生け花などでを観賞する植物については「観葉植物」をご覧ください。

葉菜類(ようさいるい)とは、主にの部分を食用とする野菜のこと。葉菜、葉物(はもの)、葉物類、葉物野菜、葉野菜、菜っ葉(なっぱ)[1](な)、などともいう。非結球性葉菜類ホウレンソウコマツナなどの葉が広がっているいわゆる「菜っぱ」もの)と結球性葉菜類キャベツなどの丸く固まった形状のもの)とに分類される[2][3][4]

主な葉菜類

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「菜っ葉」は、の葉を指す(出典:広辞苑【菜っ葉】)
  2. ^ “枝野官房長官の会見全文〈23日午前11時〉”. 朝日新聞社. (2011年3月23日). http://www.asahi.com/politics/update/0323/TKY201103230267.html 2011年3月23日閲覧。 
  3. ^ “葉菜類(非結球)”. 長崎県長崎農業改良普及センター. 2011年3月11日閲覧。
  4. ^ “葉菜類(結球)”. 長崎県長崎農業改良普及センター. 2011年3月11日閲覧。

関連項目

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ