赤い嵐

赤い嵐
ジャンル テレビドラマ
安本莞二
監督 増村保造
瀬川昌治
出演者 柴田恭兵
能瀬慶子
オープニング 柴田恭兵「5マイル アヘッド」
製作
プロデューサー 野添和子
制作 TBS / 大映テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1979年11月30日 - 1980年3月28日
放送時間金曜21:00 - 21:55
放送枠TBS金曜9時枠の連続ドラマ
放送分55分
回数18
テンプレートを表示

赤い嵐』(あかいあらし)はTBS系列で1979年11月30日から1980年3月28日まで放送されたテレビドラマ大映テレビとTBSの共同制作による『赤いシリーズ』の8作目。

前作『赤い激突』終了から約1年のブランクを経て放送された。

ストーリー

警視庁上野北警察署に勤務する警察官・大野真(柴田恭兵)は上野不忍池で血まみれの娘(能瀬慶子)を発見した。彼女は記憶喪失になっており、不憫に思った真は、「小池しのぶ」と仮の名をつけ、両親(淡島千景松村達雄)の経営する谷中の豆腐屋に住み込ませる。

記憶が戻らなくても健気なしのぶの姿に真は次第に魅かれていくが、そんな折、しのぶの周辺に謎の男・山根(緒形拳)が出没するようになる。山根の正体は刑事で、長野県内で起きた画家・田上洋平殺人事件の犯人を追っていた。山根によればしのぶの本名は田上雪子といい、殺された田上洋平の娘だという。しのぶの継母がすでに逮捕されていたが、山根は事件直後から失踪していたしのぶこそが真犯人だと確信して彼女を付け狙う。真はしのぶを連れ、真犯人を捜す旅に出るのだった。

出演

本作の実質主人公(詳細は後述)。上野北警察署の巡査。記憶喪失の娘に「小池しのぶ」と名付けて恋を寄せ、彼女を「しのぶちゃん」と呼んでいる。
大野豆腐店の女将。真・英二・正一の母。真が連れてきた雪子(しのぶ)を、大野家で住み込みで働かせる。
大野家の次兄。大手商社に勤務するエリートサラリーマン。
本作のヒロイン。不忍池で血まみれになっている所を真に助け出され、大野豆腐店で手伝いとして住み込みで働く。後に本名が「田上雪子」である事が判明。
大野家の長兄。大学の助教授。
正一の妻。
英二の妻。
令子の父。
令子の母。
真の上司。
雪子の父。
雪子の継母。殺人容疑で逮捕・起訴されるが冤罪で釈放される。
洋平の内弟子。
以上4人は、真の同僚で「5モンスター」のメンバー。
大野豆腐店の店主。千代の夫。真・英二・正一の父
長野県警の刑事。しのぶ=雪子が洋平殺害のカギを握ると睨んで、重要参考人としてしのぶの後を追い続ける。

特別出演

大野豆腐店の隣にある寿司店「いずみ寿司」の店主で千代の弟。

当時大映テレビに籍を置いていたこと、及びこれまで同会社製作ドラマに主役クラスで数多く出演したという功績もあり、オープニングクレジットで監督の直前に「特別出演 宇津井健」という形で氏名表記がなされている。ただ他の大映テレビ作品で宇津井が特別出演した作品はストーリー上重要な登場人物だったが、本作は二人の理解者として何かと協力する。

出演者に関して

制作上の番組主演は淡島千景、準主演は石立鉄男、ストーリー上の主役は柴田恭兵、そのヒロイン役に能瀬慶子、という複雑な立ち位置がある。クレジットの順番も1)淡島千景、2)柴田恭兵、3)石立鉄男、4)能瀬慶子である。ちなみにトメは緒形拳(正確には特別出演の宇津井健の一つ前)。

赤いシリーズは宇津井健、山口百恵が主演を務めていたが、この当時は「山口百恵の歌手専念」に直面し、「シリーズが継続できるかどうか」という問題を抱えていた。大映テレビ・TBS・ホリプロの3社が協議した結果、ホリプロは能瀬慶子を推薦していたものの、大映テレビ側が能瀬の主役起用に待ったを掛け、プロデューサーの野添和子が出演をくどき落とした淡島千景をクレジット上の主演にするという条件が出た。緒形は『赤い激流』以来のレギュラー出演となった[1]

スタッフ・主題歌

サブタイトル

話数 放送日 サブタイトル 監督 視聴率[2]
1 1979年11月30日 わたしの結婚宣言 増村保造 17.4%
2 12月7日 親父の一番長い日 14.0%
3 12月14日 理想の花嫁NO.1 国原俊明 10.4%
4 12月21日 ミステリーな僕の恋人 17.2%
5 12月28日 許されぬ結婚式 瀬川昌治 16.3%
6 1980年1月4日 結婚への恐怖 国原俊明 11.4%
7 1月11日 恋人の謎をとく勇気 瀬川昌治 15.2%
8 1月18日 僕の恋人ショックな変身 国原俊明 15.4%
9 1月25日 北へ旅するミステリーな恋人たち 瀬川昌治 18.6%
10 2月1日 少女・二重結婚の悲劇 国原俊明 15.8%
11 2月8日 夜行列車はミステリーを乗せて走る! 18.8%
12 2月15日 雪の降る街を裸足で走る恋!! 土井茂 20.9%
13 2月22日 二人の恋人が裁かれる雪の朝 国原俊明 18.8%
14 2月29日 恋人たちの港町ミステリー 18.7%
15 3月7日 罠が待つ北の街へ旅する恋人たち 合月勇 19.1%
16 3月14日 恋人たちの記憶が今もどる!! 野村孝 21.3%
17 3月21日 娘の復讐が始まる!! 国原俊明 20.5%
18 3月28日 みじかくも美しい出会いと別れ 24.4%

備考

  • オープニング映像は野尻湖で撮影された。映像の中で走っているのは柴田本人である[要出典]
  • 最終回のロケーションは千葉県マザー牧場で行われた。

放送局

同時ネット
遅れネット

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 週刊女性』(発行:主婦と生活社) 1979年10月29日号「秋の新番組ドラマの裏事情」 閲覧。
  2. ^ 「テレビ視聴率季報(関東地区)」ビデオリサーチ。
  3. ^ a b 北國新聞』1979年12月14日付朝刊、テレビ欄。
  4. ^ a b 『北國新聞』1979年12月24日付朝刊、テレビ欄。

外部リンク

  • 赤い嵐 - TBSチャンネル
TBS系 金曜21時枠
前番組 番組名 次番組
天中殺の女たち
赤い嵐
赤いシリーズ
オリジナルシリーズ
(1974年-1980年)
赤いシリーズ(1993年)
2005年版
サウンドトラック、
主題歌

赤い疑惑 -テレビ・ドラマ名場面集- - 赤いシリーズ シングル・コレクション - ありがとうあなた - 赤い運命 - 赤い衝撃 - 走れ風と共に - 赤い絆(レッド・センセーション)

俳優
製作、関連作品
スポンサー、協力会社
放送枠
カテゴリカテゴリ
TBS系列 金曜21時台の連続ドラマ / 金曜ミステリー劇場
1964年10月
- 1982年5月
(第1期)
1961年
  • マンハッタン・スキャンダル
1962年
1964年
  • 捜査検事
1965年
1972年
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年6月
- 同年9月
金曜ミステリー劇場
1982年
1985年10月
- 2001年9月
(第2期)
1985年
- 1989年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
- 1994年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
- 1999年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
- 2001年
2000年
2001年
参考・30分枠ドラマ
1961年 - 1972年
1961年
  • 西部の男パラディン
1962年
  • パパだまってて
1963年
1964年
1965年
1967年
1968年
1969年
  • 娘すし屋繁盛記
  • (中断)
  • ふうふう夫婦
1970年
  • マイホーム'70
1971年
  • ○○一泊旅行
  • あたし頑張ってます
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集