週刊少年チャンピオン新人まんが賞

週刊少年チャンピオン新人まんが賞(しゅうかんしょうねんチャンピオンしんじんまんがしょう)は、秋田書店が主催する少年誌向けの新人漫画賞である。1973年にスタートし、原則3月締切の上期と、9月締切の下期で年2回開催される。

概要

ギャグ、コメディ、ストーリー、4コマ、ショートショート等を問わない、オールジャンル1部門の漫画賞である。秋田書店発行の漫画雑誌『週刊少年チャンピオン』で募集が行われる。全応募作品から一次選考作品、二次選考作品を選び出し(それぞれ週刊本誌上で発表)、「新人大賞」「入選」「準入選」「佳作」「特別奨励賞」「奨励賞」の各賞(ただし、「特別奨励賞」は常設されず、募集ページにも明示されていない)が選ばれ、6月初旬・12月初旬発売号の週刊少年チャンピオン誌上で発表される。

賞のランクが高ければ高いほど、デビューや連載が確証されているという事はなく、特別奨励賞や奨励賞のように下位入賞でも、本誌で連載を持っている作家が非常に多いのも特徴。入賞者は全員、秋田書店の隣にあるホテルメトロポリタンエドモントにて授賞式、賞金授与式、食事会へと招待される。

2012年下期は『月刊少年チャンピオン』、『別冊少年チャンピオン』と合同で『別冊少年チャンピオン創刊記念新人まんが賞』として開催。2013年上期より『別冊少年チャンピオン』のみと合同形式を継続して再開となる。

審査員

現在(第83回以降)の審査員

過去の審査員

主な受賞作家

  • ますたにたけし(第1回1973年下期 佳作)
  • 大和正樹(第6回1976年上期 選外佳作)
  • 楠みちはる(第9回1977年下期 佳作)
  • とり・みき(第12回1979年上期 佳作)
  • 神矢みのる(第13回1979年下期 入選)
  • 木村和昭(第13回1979年下期 佳作)
  • 小山田いく(第13回1979年下期 佳作)
  • 貞本義行(第16回1981年上期 入選)
  • 橋本俊二(第27回1986年下期 奨励賞)
  • 古谷野孝雄(第33回1989年下期 奨励賞)
  • 鬼頭莫宏(第37回1991年下期 奨励賞 第42回1994年上期 入選)
  • 瀬口たかひろ(第38回1992年上期 奨励賞 第39回1992年下期 奨励賞 第40回1993年上期 奨励賞)
  • 富沢ひとし(第39回1992年下期 佳作)
  • 草場道輝(第40回1993年上期 奨励賞 第42回1994年上期 奨励賞)
  • 樋田和彦(第41回1993年下期 入選)
  • 川島よしお(第43回1994年下期 佳作)
  • 緋采俊樹(第44回1995年上期 奨励賞 第46回1996年上期 佳作)
  • 松島幸太朗(第46回1996年上期 佳作)
  • 沼田純(第47回1996年下期 奨励賞)
  • 太田正樹(第48回1997年上期 奨励賞 第49回1997年下期 奨励賞)
  • 小沢としお(第49回1997年下期 入選)
  • 芹沢直樹(第49回1997年下期 奨励賞)
  • 施川ユウキ(第51回1998年下期 佳作)
  • 伯林(第52回1999年上期 準入選)
  • 山内雪奈生(第52回1999年上期 奨励賞)
  • 平川哲弘(第53回1999年下期 佳作)
  • 園田ともひろ(第53回1999年下期 奨励賞)
  • やぎさわ景一(第53回1999年下期 奨励賞)
  • 佐藤タカヒロ(第54回2000年上期 準入選)
  • 国広あずさ(第54回2000年上期 佳作)
  • 菊池昭夫(第54回2000年上期 奨励賞)
  • 菅原キク(第55回2000年下期 佳作)
  • 佐渡川準(第55回2000年下期 奨励賞)
  • 今井智文(第56回2001年上期 奨励賞)
  • マツリセイシロウ(第58回2002年上期 奨励賞)
  • カミムラ晋作(第60回2003年上期 佳作)
  • 桜井のりお(第60回2003年上期 特別奨励賞)
  • 佐藤健悦(第61回2003年下期 特別奨励賞)
  • 近藤豪志(第62回2004年上期 佳作)
  • 梅田阿比(第64回2005年上期 奨励賞 第65回2005年下期 奨励賞)
  • 安部真弘(第66回2006年上期 奨励賞)
  • 増田英二(第67回2006年下期 奨励賞)
  • 稲山覚也(第70回2008年上期 特別奨励賞 第71回2008年下期 準入選)
  • 阿部共実(第73回2009年下期 奨励賞 第74回2010年上期 入選)
  • 佐藤健太郎(第76回2011年上期 準入選)
  • 表示
  • 編集