道の駅清流の里しろとり

曖昧さ回避 愛媛県大洲市にある「道の駅清流の里ひじかわ」とは異なります。
清流の里しろとり
所在地
501-5126
白鳥町向小駄良693番地2[1][2][3]
座標 北緯35度52分54秒 東経136度51分17秒 / 北緯35.88158度 東経136.85475度 / 35.88158; 136.85475座標: 北緯35度52分54秒 東経136度51分17秒 / 北緯35.88158度 東経136.85475度 / 35.88158; 136.85475
登録路線 国道156号国道158号
登録回 第45回 (21055)
登録日 2016年5月10日[2][3][4]
開駅日 1987年10月27日[5]
(白鳥町地域特産物振興センター)
2016年8月10日[4][6]
(道の駅清流の里しろとり)
営業時間 8:30 - 17:30[7]
(木遊館、冬季は変動あり)
外部リンク
  • 国土交通省案内ページ
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅清流の里しろとり(みちのえきせいりゅうのさとしろとり)は、岐阜県郡上市白鳥町向小駄良(むかいこだら)にある国道156号国道158号道の駅である[2][3]

概要

1987年昭和62年)10月27日に「白鳥町地域特産物振興センター」として開業[5]2016年平成28年)8月10日に「道の駅清流の里しろとり」としてリニューアルして開駅した[4][7]

郡上市では8か所目の道の駅で[4]、当駅の開駅により同じ岐阜県の高山市千葉県南房総市と並び全国の自治体で最多タイとなった(2023年時点)[8]

施設

  • 駐車場[2]
    • 普通車:72台[7]
    • 大型車:6台[7]
    • 身障者用:3台[7]
  • トイレ[2]
    • 男性:(小)7器、(大)4器
    • 女性:8器
    • 身障者用:1器
  • 白鳥地域特産物振興センター[2]
    • お土産品・特産品販売所(1階・9:00 - 17:30、冬季は変動あり)
    • みのばんば 清流の里店(1階・スイーツ
    • 山の中のさんぷる屋(2階)
  • 白鳥農畜産物処理加工施設[2]
  • 白鳥ふれあいの館[2]
    • 観光案内所(白鳥観光協会)
  • 木遊館(8:30 - 17:30、冬季は変動あり)[2][7]

定休日

アクセス

自動車

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 郡上市白鳥道の駅施設の設置及び管理に関する条例
  2. ^ a b c d e f g h i 『「道の駅」の第45回登録について〜今回14駅が登録され、1,093駅となります〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省道路局、2016年5月10日。https://www.mlit.go.jp/common/001130757.pdf2023年1月28日閲覧 
  3. ^ a b c d “国交省、「道の駅」に新たに14駅を登録し1093駅に”. トラベルWatch (2016年5月11日). 2022年1月26日閲覧。
  4. ^ a b c d “広報郡上 2016(平成28年)9月号” (PDF). 郡上市. p. 13 (2016年9月1日). 2022年1月26日閲覧。
  5. ^ a b 『白鳥町史 現代編』編集室 (編)『白鳥町史 現代編』白鳥町、2004年2月10日、388頁。 
  6. ^ “市長の動き(平成28年8月8日から8月14日)”. 郡上市市長公室秘書広報課 (2016年8月17日). 2022年1月26日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h 『最新版 道の駅完全ガイドブック 2022-23』コスミック出版、2022年8月11日、134頁。ISBN 978-4-7747-4143-7。 
  8. ^ “「道の駅」の真実をどれだけ知っていますか”. 東洋経済オンライン (2015年11月11日). 2023年1月30日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 道の駅清流の里しろとり
バイパス道路

岐大バイパス - 岐阜東バイパス - 福島バイパス - 白川バイパス

道路名・愛称

郡上街道 - 越前街道 - 飛騨街道 - 白川街道 - 飛越峡合掌ライン

自然要衝
道の駅
構造物

岩戸トンネル - 舟伏山トンネル - 名津佐トンネル - 岩瀬橋 - 尾神橋 - 福島保木トンネル - 新平瀬トンネル - 小呂トンネル - 荻町トンネル - 飯島トンネル - 新内戸トンネル - 椿原橋 - 加須良トンネル - 飛越七橋(合掌大橋・飛越橋・成出橋・小白川橋・宮川原橋・火の川原橋・楮橋) - 湯出島橋 - 上梨トンネル - 平橋 - 大渡橋 - 大牧トンネル

旧道
ウィキメディア・コモンズには、国道156号に関するカテゴリがあります。
通過市町村
福井県
岐阜県
長野県
バイパス道路

奈良瀬-境寺バイパス - 境寺-計石バイパス - うすゆき橋バイパス

中部縦貫自動車道
道路名・愛称

美濃街道 - 越前街道 - 飛騨街道 - 白川街道 - 八軒町通り - 国分寺通り - 安川通り - 木曽街道 - 野麦街道

自然要衝

花山峠 - 油坂峠 - 蛭ヶ野峠 - 新軽岡峠 - 松ノ木峠 - 小鳥峠 - 平湯峠 - 安房峠、越坂峠(永平寺大野道路)

道の駅
旧道
構造物

三万谷トンネル - 小和清水トンネル - 新丁トンネル - 砂山トンネル - 君ケ代橋 - 馬返トンネル - 琴洞橋 - 油坂トンネル - 三谷トンネル - 軽岡トンネル - 鍛冶橋 - 平湯トンネル - 清水トンネル - 山吹トンネル - 木賊トンネル - 前川渡トンネル - 親子滝トンネル - 奈川渡トンネル - 入山トンネル - 三本松トンネル - 稲核橋 - 奈良井大橋

中部縦貫自動車道

越坂トンネル - 吉峰トンネル - 大袋トンネル - 小矢戸トンネル - 越美トンネル - 油坂第三トンネル - 油坂第二トンネル - 油坂第一トンネル - 小鳥トンネル - 清見八日町トンネル - 栗尾トンネル - 見量山トンネル - 湯ノ平トンネル - 安房トンネル