郡上市立和良小学校

郡上市立和良小学校
地図北緯35度44分48.4秒 東経137度04分49.9秒 / 北緯35.746778度 東経137.080528度 / 35.746778; 137.080528座標: 北緯35度44分48.4秒 東経137度04分49.9秒 / 北緯35.746778度 東経137.080528度 / 35.746778; 137.080528
国公私立の別 公立学校
設置者 郡上市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学校コード B121221900218 ウィキデータを編集
所在地 501-4517
岐阜県郡上市和良町沢728
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

郡上市立和良小学校 (ぐじょうしりつ わらしょうがっこう)は、岐阜県郡上市にある公立小学校

概要

沿革

  • 1873年(明治6年) -
  • 1874年(明治7年) - 田平村、厚波村、東野村が中之保村の貢間義校[2]から離脱。東野村に東野上等小学校を開校する。
  • 1881年(明治14年) - 下沢義校が沢尋常簡易科小学校に、東野上等小学校が東野中等小学校に、それぞれ改称する。
  • 1886年(明治19年) - 東野中等小学校が三庫簡易科小学校に改称する。
  • 1893年(明治26年) - 沢尋常簡易科小学校が沢尋常高等小学校に改称する。
  • 1894年(明治27年) -
    • 鹿倉村、宮代村、野尻村、三庫村、横野村、宮地村、沢村、法師丸村、下洞村、土京村、方須村が合併し、和良村が発足。
    • 沢尋常高等小学校、土京尋常小学校、三庫簡易科小学校、三邑学校が統合され、和良尋常高等小学校となる。方須に東分校、宮代に西分校、東野に南分校、土京に北分校を設置する。
  • 1902年(明治35年) - 現在地に移転。
  • 1904年(明治37年) - 東分校、西分校、南分校を廃止。北分校は土京尋常小学校として独立。
  • 1905年(明治38年) - 鹿倉分教場田平分教場を設置。
  • 1911年(明治44年) - 方須分教場を設置。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 和良国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 和良村立和良小学校に改称する。
  • 1963年(昭和38年) - 方須分校を廃止。
  • 1964年(昭和39年) - 鹿倉分校田平分校を廃止。
  • 1969年(昭和44年)4月 - 土京小学校を統合する。
  • 1971年(昭和46年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
  • 1991年(平成3年) - 体育館が完成。
  • 2004年(平成16年)3月1日 - 八幡町、大和町、白鳥町、高鷲村、美並村、明宝村、和良村が合併し郡上市が発足。同時に郡上市立和良小学校に改称する。
  • 2019年(平成31年)4月 - 西和良小学校を統合する[3]

参考文献

  • 和良村史 P901-924

脚注

  1. ^ 郡上市立小学校及び中学校の就学区域一覧
  2. ^ 後の郡上市立西和良小学校
  3. ^ 平成30年度和良小学校学校経営の全体構想(和良小学校HP)

関連項目

外部リンク

  • 郡上市立和良小学校
  • 表示
  • 編集