都倉武之

都倉 武之(とくら たけゆき、1979年 - )は、日本政治史学者。専攻は近代日本政治史。慶應義塾福澤研究センター准教授。

概要

慶應義塾福澤研究センター准教授。専攻は近代日本政治史。

略歴

著作

編書・共書・共編書

  • 「第5章 日清戦争軍資醵集運動と福沢諭吉」『戦前日本の政治と市民意識』寺崎修玉井清編著、慶應義塾大学出版会〈叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 9〉、2005年3月。ISBN 4-7664-1143-9。http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/4766411439/ 
  • 「第4章 朝鮮改革運動」『近代日本の政治』寺崎修編著、法律文化社〈シリーズ日本の政治 第2巻〉、2006年4月。ISBN 4-589-02947-2。http://www.hou-bun.com/cgi-bin/search/detail.cgi?c=ISBN4-589-02947-2&q=search&genre=&author=&bookname=%8b%df%91%e3%93%fa%96%7b%82%cc%90%ad%8e%a1&keyword=&y1=&m1=1&y2=&m2=1&base=search 
  • 「第6章 福沢諭吉の朝鮮問題――「文明主義」と「義侠心」をめぐって」『福沢諭吉の思想と近代化構想』寺崎修編著、慶應義塾大学出版会〈叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 30〉、2008年1月。ISBN 978-4-7664-1452-3。http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766414523/ 
  • 小泉妙『父小泉信三を語る』山内慶太・神吉創二・都倉武之 編、慶應義塾大学出版会〈叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 30〉、2008年5月。ISBN 978-4-7664-1526-1。http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766415261/ 
  • 山内, 慶太、神吉, 創二、都倉, 武之 編『アルバム 小泉信三』慶應義塾大学出版会、2009年8月20日。ISBN 978-4-7664-1665-7。http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766416657/ 
  • 青木功一「解説――青木説からの展望 1 時事新報論説研究をめぐる諸問題」『福澤諭吉のアジア』慶應義塾大学出版会、2011年6月30日。ISBN 978-4-7664-1763-0。http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766417630/ 
  • 小泉信三 講演「監修・解説」『小泉信三「福澤諭吉を語る」』慶應義塾大学出版会〈CDシリーズ 慶應義塾の名講義・名講演 1〉、2011年7月20日。ISBN 978-4-7664-1845-3。http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766418453/  - 内容は音声CD3枚と解説冊子20頁。

雑誌記事

  • 「福沢諭吉関係新資料紹介 朝鮮王族義和宮留学と福沢諭吉」『近代日本研究』第22号、慶應義塾福沢研究センター、2005年、pp. 341-354。 
  • 「日本における治安法形成の政治的問題点――戦前との対比において(危機管理政策の現状と課題――テロ関連)」『武蔵野学院大学日本総合研究所研究紀要』第3号、武蔵野学院大学日本総合研究所、2005年、pp. 128-134。 
  • 「日本における治安法形成の政治的問題点(2)明治20年・保安条例を材料に(危機管理政策の現状と課題(2)テロ関連)」『武蔵野学院大学日本総合研究所研究紀要』第4号、武蔵野学院大学日本総合研究所、2006年、pp. 124-131。 
  • 「明治27年・甲午改革における日本人顧問官派遣問題――後藤象二郎渡韓計画を中心に」『武蔵野短期大学研究紀要』第20号、武蔵野短期大学、2006年、pp. 131-145。 
  • 「草創期メディア・イベントとしての義捐金募集――『時事新報』を中心に(1)」『日欧比較文化研究』第5号、日欧比較文化研究会、2006年4月、pp. 34-44。 
  • 「草創期メディア・イベントとしての義捐金募集――『時事新報』を中心に(2)」『日欧比較文化研究』第6号、日欧比較文化研究会、2006年10月、pp. 30-41。 
  • 「明治十八年・井上角五郎官吏侮辱事件(1)密書提出経緯と裁判経過を中心に(特集 慶應義塾創立百五十年・慶應義塾福沢研究センター開設二十五年)」『近代日本研究』第24号、慶應義塾福沢研究センター、2007年、pp. 107-176。 
  • 「福沢諭吉 慶應義塾の誕生と継承(特集 早稲田と慶應)」『國文學 解釈と教材の研究』第762号、學燈社、2008年2月、pp. 34-41。 

脚注

  1. ^ “慶應義塾高等学校同窓会”. 2022年7月23日閲覧。

外部リンク

  • 慶應義塾大学出版会|慶應義塾・福澤諭吉|ウェブでしか読めない|時事新報史
    • 第1回:『時事新報』の創刊
    • 第2回:創刊前史 明治十四年の政変
    • 第3回:慶應義塾出版社
    • 第4回:創刊当初の評判
    • 第5回:官民調和論とは?(1)~「波」への関心~
    • 第6回:「官民調和論」とは?(2) ~「方便」としての社説~
    • 第7回:発行停止の洗礼
    • 第8回:政党機関紙の盛衰と福地桜痴
    • 第9回:『時事新報』論説をめぐって(1) ~論説執筆者認定論争~
    • 第10回:『時事新報』論説をめぐって(2) ~「我輩」は『時事新報』である~
    • 第11回:初代社長・中上川彦次郎  明治15年3月~明治20年4月
    • 第12回:水戸出身記者の入社
    • 第13回:中上川社長時代の社員たち
    • 第14回:中上川時代の論説
    • 第15回:朝鮮問題① 壬午事変の出兵論
    • 第16回:朝鮮問題② 「脱亜論」の周辺
    • 第17回 売薬営業毀損事件
    • 第18回 経営の重視 ~紙面改良の工夫とその批判~
    • 第19回 社屋の移転 日本橋を経て銀座へ
    • 第20回 中上川時代余滴
    • 第21回 中上川社長の退社
    • (番外編)時事新報資料の現状~「未来をひらく福沢諭吉展」開催を通して~
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集