金箱温春

金箱温春
生誕 1953年
長野県長野市
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京工業大学
職業 建築家
受賞
所属
建築物

金箱 温春(かねばこ よしはる、1953年 - )は、日本の建築構造家工学院大学特別専任教授、東京工業大学連携教授。日本建築構造技術者協会元会長。

横山不学木村俊彦に師事。原広司安藤忠雄青木淳千葉学など著名建築家による作品の構造設計を数多く手掛ける。

略歴

主な受賞

  • 1998年 JSCA賞「福島潟自然生態園(遊水館潟博物館)」
  • 2004年 日本免震構造協会賞「兵庫県立美術館
  • 2004年 東北建築賞(日本建築学会東北支部)「御所野縄文博物館
  • 2005年 松井源吾賞「豊栄市立(現・新潟市立)葛塚中学校」
  • 2006年 北海道建築賞(日本建築学会北海道支部)「釧路市こども遊学館」
  • 2007年 日本建築学会作品選奨「リーテム東京工場」
  • 2008年 日本建築学会技術部門設計競技優秀賞「上野ビルディング」
  • 2008年 JIA環境建築賞「黒松内中学校」
  • 2009年 日本建築学会作品選奨「黒松内中学校」
  • 2009年 日本免震構造協会賞「慶應義塾日吉キャンパス協生館」
  • 2009年 JCDデザインアワード銀賞(日本商環境設計家協会)「Y150 はじまりの森」
  • 2010年 BCS賞「東京大学大学院情報学環・福武ホール」
  • 2010年 日本建築学会作品選奨「糸魚小学校」
  • 2011年 日本建築家協会賞MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
  • 2011年 土木学会デザイン賞「はまみらいウォーク」
  • 2012年 BCS賞「東京造形大学 CS PLAZA」
  • 2013年 耐震改修優秀建築賞(日本建築防災協会)「浜松サーラ」
  • 2013年 BCS賞「宇土市立網津小学校」
  • 2014年 東北建築賞「紅梅荘」
  • 2014年 BCS賞「東大寺総合文化センター」
  • 2014年 BCS賞「工学院大学125周年記念総合教育棟」
  • 2015年 耐震改修優秀建築賞「北九州市立戸畑図書館」
  • 2015年 BCS賞「北九州市立戸畑図書館」
  • 2015年 BCS賞「サイエンスヒルズこまつ

主な構造設計作品

独立前

独立後

2000年以前

2001年 - 2005年

2006年 - 2010年

  • 2006年 「青森県立美術館」青木淳
  • 2006年 「JIN CO., LTD.」青木淳
  • 2006年 「坂の上の雲ミュージアム」安藤忠雄
  • 2006年 「表参道ヒルズ」安藤忠雄
  • 2006年 「シーボン本社ビル」北川原温
  • 2006年 「日本盲導犬総合センター」千葉学(日本建築学会賞、日本建築家協会賞、BCS賞)
  • 2006年 「J」青木淳
  • 2006年 「N」青木淳
  • 2007年 「日本工業大学百年記念館/ライブラリー&コミュニケーションセンター」小川次郎(日本建築学会作品選奨)
  • 2007年 「糸魚小学校」加藤誠(日本建築学会作品選奨)
  • 2007年 「黒松内中学校」加藤誠(日本建築学会作品選奨、JIA環境建築賞)
  • 2007年 「夢舞台アネックス・紅傳工房」原広司
  • 2007年 「上野ビルディング」みかんぐみ(日本建築学会技術部門設計競技優秀賞)
  • 2008年 「東京大学大学院情報学環・福武ホール」安藤忠雄(BCS賞)
  • 2008年 「ココラフロント北山孝二郎
  • 2008年 「慶應義塾日吉キャンパス協生館」仙田満(日本免震構造協会賞)
  • 2008年 「学校法人三室戸学園東邦音楽大学70周年記念館」野生司義光(BCS賞)
  • 2008年 「シャノアール研修センター」益子義弘 + 安宅研太郎(日本建築学会作品選奨)
  • 2009年 「はまみらいウォーク大野美代子(土木学会デザイン賞)
  • 2009年 「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(広島市民球場)」仙田満(日本建築家協会賞)
  • 2009年 「諫早市こどもの城」千葉学(日本建築学会作品選奨、公共建築賞特別賞)
  • 2009年 「Y150 はじまりの森」みかんぐみ(JCDデザインアワード銀賞)
  • 2010年 「ねぶたの家 ワ・ラッセ」molo + d/dt + Frank la Riviere Architects(東北建築賞)
  • 2010年 「浜松サーラ」青木茂(耐震改修優秀建築賞)
  • 2010年 「リンツ・スーパー・ブランチ」アトリエ・ワン
  • 2010年 「安藤百福記念自然体験活動指導者養成センター」隈研吾
  • 2010年 「恵比寿のオフィス」原広司
  • 2010年 「惠友遠見辦公大樓」原広司
  • 2010年 「東京造形大学 CS PLAZA」安田幸一(BCS賞)

2011年以後

主な著書

  • 1994年 「よくわかる建築・土木」(共著)西東社
  • 1997年 「構造計画」(共著)建築資料研究社
  • 2000年 「Space Structure 木村俊彦の設計理念」(共著)鹿島出版会
  • 2002年 「魅せる力学」建築画報別冊(監修)建築画報社
  • 2003年 「FACADE ENGINEERING」建築画報 No.304(監修)建築画報社
  • 2006年 「見えない震災 建築・都市の強度とデザイン」(共著)みすず書房
  • 2008年 「建築家の講義 サンチャゴ・カラトラバ」(翻訳)丸善
  • 2010年 「構造計画の原理と実践」建築技術
  • 2010年 「構造デザインの歩み」(編著)建築技術
  • 2011年 「挑戦する構造」建築画報 No.344(監修)建築画報社
  • 2012年 「力学・素材・構造デザイン」(共著)建築技術
  • 2013年 「建築を創る 今、伝えておきたいこと」(共著)井上書院

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 金箱温春氏講演会 工学院大学建築学部 開設記念レクチャーシリーズ3 No.10
  2. ^ structure No.119、 日本建築構造技術者協会、2011
  3. ^ 教員プロフィール 工学院大学
  4. ^ 研究者詳細画面 東京工業大学
  5. ^ 松浦隆幸「生活動線を引き込む図書館 集まる人を本の世界に誘い、多様な活動を触発」『日経アーキテクチュア』第1181号、日経BP、2020年12月10日、28-37頁、ISSN 0385-0870。 
  6. ^ “21年度 グッドデザイン賞に栃木県内7件 スタジアムや菓子など”. 下野新聞 (2021年10月22日). 2022年6月12日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 金箱構造設計事務所
日本建築大賞/日本建築家協会賞 受賞者
日本建築大賞
日本建築家協会賞
日本建築家協会優秀建築賞
:
2007
2008
2009
  • 赤松佳珠子・佐藤淳/淺石優・米澤彰子/磯崎新・小菅克己・野島秀仁/江副敏史・喜多主税・萩森薫
  • 大野秀敏吉田明弘/小川次郎/加藤誠・金箱温春・鈴木大隆/河野泰治
  • 坂本一成・大内祥子・根本理恵/芝山哲也・篠崎洋三・井内雅子・輿石秀人
  • 末廣香織・末廣宣子・桝田洋子/福田卓司・小泉治・藤田雅義・酒井夕佳・長澤悟
2010
2011
2012
2013
  • 伊藤恭行/隈研吾/小泉治・藤田雅義・中野洋輔/見城辰哉/小嶋一浩・赤松佳珠子/佐藤孝/芳川朝彦/種田俊二
  • 竹原義二/塚本由晴竹内徹伊原学/福田卓司・平山浩樹・讃井章/陶器浩一/髙橋和志/永井拓生/中西正佳・福垣哲朗
  • 古谷誠章・八木佐千子/新谷眞人/高間三郎/山梨知彦・羽鳥達也・石原嘉人/川島範久/吉村靖孝
2014
2015
2016
2017
  • 新居千秋/飯島敦義・土屋潔/乾久美子/宇野享・良知康晴・平野勝雅・藤尾篤/小堀哲夫
  • 坂本一成・久野靖広・竹田真志・小滝健司/末廣香織・末廣宣子・桝田洋子・伊藤佳寿子
  • 竹原義二/千葉学/原田真宏原田麻魚/古谷誠章・杉下浩平・八木佐千子・新谷眞人
  • 山梨知彦・恩田聡・青柳創
2018
2019
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。

  • 表示
  • 編集