鈴木廣之

鈴木 廣之(すずき ひろゆき、1952年- )は、日本美術史学者。現在は遠山記念館館長。

東京都生まれ。1977年東京大学文学部美術史学科卒、79年同大学院修士課程修了。東京文化財研究所に入り、美術部日本東洋美術研究室長[1]を経て、2016年まで東京学芸大学教授[2]を務める。2013-16年美術史学会代表委員。

著書

  • 狩野秀頼筆高雄観楓図屏風 記憶のかたち』平凡社 絵は語る 1994
  • 『好古家たちの19世紀 幕末明治における《物》のアルケオロジー』吉川弘文館 シリーズ近代美術のゆくえ 2003

編・監修

翻訳
  • ロバート・S.ネルソン,リチャード・シフ編『美術史を語る言葉 22の理論と実践』加藤哲弘共監訳 秋庭史典、北村清彦、田中正之、米村典子訳 ブリュッケ 2002

論文

  • <鈴木広之

脚注

  1. ^ 『好古家たちの19世紀』著者紹介
  2. ^ researcmap

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
    • 2
その他
  • IdRef