鉄道ファンの一覧

鉄道ファン > 鉄道ファンの一覧

以下は鉄道ファンの著名人のリストである。

18世紀生まれ

  • ダイオニサイアス・ラードナー、アイルランドのサイエンスライター。

1801 - 1850年生まれ

1851 - 1900年生まれ

1901 - 1920年生まれ

  • ウォルト・ディズニー、アメリカの映画プロデューサー、アニメーター、企業家。
  • ジョン・グレットン男爵2世、イギリスの議員。ステイプルフォード・ミニチュア鉄道の建設者。
  • ルーシアス・ビーブ、アメリカのジャーナリスト、作家、写真家、歴史家。
  • 十三代目 片岡仁左衛門、日本の歌舞伎役者。
  • O・S・ノック、イギリスの技術者、著述家
  • サー・ジョン・ベチェメン、イギリスの詩人、作家、報道者。
  • ルイ・フェルディナント・フォン・プロイセン
  • ウィルバート・オードリー、イギリスの牧師、汽車のえほんの著者。機関車トーマス生みの親。
  • オリー・ジョンストン、アメリカのアニメーター
  • ウォード・キンボール、アメリカのアニメーター
  • O・ウィンスタン・リンク、アメリカの写真家
  • チャールズ・クレグ、アメリカの作家、写真家、歴史家
  • ヴァーナン・A・ワルターズ、アメリカ軍将校、外交官[3]
  • イーリク・ロウメクス、イギリス軍士官、元捕虜として泰緬鉄道の建設に従事、後にその体験を著書The Railway Manに記載。
  • アイゼーク・C・キッド・ジュニア、アメリカ海軍提督。海に行く時はいつも、スーツケースに列車の模型を入れていた。
  • エイレン・ピーグラー、イギリスの産業家。かつてフライング・スコッツマンを所有していた。

1921 - 1950年生まれ(アジア、オセアニア)

1921 - 1930年生まれ(ヨーロッパ)

  • ボブ・サイムズ、イギリスのテレビ司会者、プロデューサー
  • ハンス・ローゼンタル、ドイツの企業家
  • ペーター・アーレクサンダー、オーストリアの俳優・歌手
  • エーバーハルト・ヴェヒター、オーストリアの歌手。[要出典]
  • レオポルド・グラッツ、オーストリアの政治家。
  • クルト・ビーデンコップ、ドイツの政治家(ザクセン州知事)

1931 - 1950年生まれ(ヨーロッパ)

  • デイヴィド・シーファード、イギリスの画家。蒸気機関車を所有している。
  • デイヴィド・ジェンキンソン、歴史家、主にロンドン・ミッドランド・スコットランド鉄道の模型製作者
  • ティモシー・ウェスト、イギリスの俳優。
  • ロバート・エデリー、イギリスの政治家
  • サー・ウィリエム・メコルパイン、イギリスの技術者。かつてフライング・スコッツマンを所有していた。
  • ジョウ・ブラウン、イギリスの歌手。1960年代、イギリス交通映像で数回ナレーターを務めた。
  • リチャード・スティルゴウ、イギリスの歌作曲家、作詞家、ミュージシャン。ロックミュージカルスターライトエクスプレスの歌詞を書いた。
  • マイケル・ペイリン、イギリスのコメディアン、俳優、テレビ司会者
  • サイモン・ジェンキンス、イギリスのジャーナリスト[9]
  • ロッド・スチュワート、イギリスのロックスター[10][11]
  • ピート・ウォーターメン、イギリスの歌作家、レコードプロデューサー。商業用貨物車リース会社のオーナー。
  • ニコレス・アウウェン、イギリスのジャーナリスト。
  • トニー・ジャット、イギリスの歴史家[12]
  • オズ・カラーク、イギリスのワイン評論家、報道者、俳優

1921 - 1950年生まれ(アメリカ)

  • ヘラルド・リード、アメリカの著述家、写真家、歴史家
  • リージス・コーディク、アメリカのラジオパーソナリティ、俳優[13]
  • リチャード・ステインヘイマー、アメリカの写真家
  • ジョニー・キャッシュ、アメリカのシンガーソングライター[14]
  • ステン・フィシュラー、アメリカのスポーツ歴史家、報道家
  • ジェイムズ・G・マーティン、アメリカの科学者、政治家
  • ドクター・ディーメント、アメリカのラジオパーソナリティ[15]
  • ジョー・バイデン、アメリカの第46代大統領[16]
  • フレンク・サイナトラ・ジュニア、アメリカの歌手。
  • ニール・ヤング、ロックミュージシャンで、鉄道模型作家として有名。
  • マイケル・グロス、アメリカの俳優。
  • ブルース・スプリングスティーン、アメリカのシンガーソングライター。歌詞・PVに鉄道の話が目立つ。子供用のライオネル列車セットを所有していて、ニュージャージー・トランジットの路線を、1990年代初めに息子セムと共に何度も乗車した。

1951 - 2010年生まれ(日本国外)

1951 - 1980年生まれ(日本)

1981 - 2010年生まれ(日本)

架空の鉄道ファン

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Train car Obama said to be using has long presidential pedigree”. Baltimore Sun. (2009年1月16日). http://www.baltimoresun.com/news/nation/politics/bal-traincar0116,0,3997955.story. "ハリー・S・トルーマンは鉄道ファンの大統領でもあり、機関車の乗務員室に昇り、速度計が毎時80マイルを指している間でも、スロットルを握ったり、踏切用の警笛コードを引っ張ったりすることを好んだ。" [リンク切れ]
  2. ^ “鉄道ファン・宮沢賢治”. 甲南女子大学 (2007年3月29日). 2007年3月29日閲覧。
  3. ^ a b Isaacs, Victor (August 2005), “More famous timetable collectors”, The Times: a journal of transport timetable history and analysis: 7, http://www.aattc.org.au/The%20Times%20August%202005.pdf .
  4. ^ わが人生・江崎玲於奈(38)自宅に鉄道ジオラマ - カナロコ by 神奈川新聞 2022年8月7日
  5. ^ “西村京太郎さんに聞いた鉄道旅の魅力とは?”. Discover Japan (2019年8月22日). 2019年8月22日閲覧。
  6. ^ “「夜行列車よ、復活を」西村京太郎さんが語る鉄道の魅力とトリック”. 毎日新聞 (2022年1月3日). 2022年1月3日閲覧。
  7. ^ “松本零士さんが「鉄道」に残した功績をたどる 銀河鉄道999のDNAは日本各地に”. デイリー新潮. (2023年3月11日). https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03110559/ 2023年3月11日閲覧。 
  8. ^ 宇都宮徹 (2021年6月7日). “「主人公たちの視点で僕は鉄道を撮る」森田芳光監督が生前に語った「鉄道愛」”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新聞社. 2021年6月7日閲覧。
  9. ^ Jenkins, Simon (2007年2月28日). “The turbo-Thatcherites can't see the limits of privatisation”. The Guardian. https://www.theguardian.com/comment/story/0,,2022787,00.html 2007年3月14日閲覧。 
  10. ^ a b 参照:モデル・レイルローダー誌2007年12月号
  11. ^ “Google検索”. 2011年3月2日閲覧。
  12. ^ Judt, Tony (2010年3月11日). “In Love with Trains”. The New York Review of Books. http://www.nybooks.com/articles/2010/03/11/in-love-with-trains/ 2016年8月1日閲覧。 
  13. ^ “The Online Internet Site for Information on Dr. Demento music, songs, lyrics and chat.”. 2007年3月14日閲覧。
  14. ^ “Discover Madison and Amqui Station”. 2007年3月14日閲覧。
  15. ^ “A Legend In Our Own Time”. 2007年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年3月14日閲覧。
  16. ^ バラク・オバマに、「アメリカ一の鉄道ファン」として紹介されている“Obama feels the need for speed”. Wall Street Journal. (2009年4月16日). http://obama.wsj.com/article/09Xwfnk3WEgGu?q=Joe+Biden 
  17. ^ “Dan Aykroyd's Travelling Life”. The Telegraph (UK). 2017年1月30日閲覧。
  18. ^ Mandy Patinkin - Miscellany
  19. ^ “Answers for young people - Tim Berners-Lee”. World Wide Web Consortium. 2009年5月28日閲覧。
  20. ^ Omarzu, Tim (2006年11月23日). “Lasseter's locomotive”. Sonoma Valley Sun. http://www.sonomasun.com/2006/November/23/news1-112306.htm 2007年3月15日閲覧。 
  21. ^ http://www.thesundaily.my/news/1362915
  22. ^ “The Old 97's ride new track”. 2007年3月14日閲覧。
  23. ^ Crandall, Bill (2001年4月5日). “The Old 97's Ride On”. Rolling Stone. https://www.rollingstone.com/artists/old97s/articles/story/5932190/the_old_97s_ride_on 2007年3月14日閲覧。 
  24. ^ “Swiss Gotthard Line”. 2011年3月2日閲覧。
  25. ^ “西武・オグレディ、実は“鉄道好き”だった!SNSでその理由を明かす「飛行機は怖くないよ」”. 日本スポーツ企画出版社. (2022年7月12日). https://thedigestweb.com/baseball/detail/id=58139 2022年7月12日閲覧。 
  26. ^ “「鉄道大好き大臣」鉄道どうしますか? 地元の路線は廃線 斉藤鉄夫国交相の横顔”. 乗りものニュース (2021年10月21日). 2022年8月21日閲覧。
  27. ^ フジテレビアナウンサー
  28. ^ “高中正義、 “鉄”趣味が高じて鉄道模型ジオラマ・ギターを市販!”. CD Journal. (2011年7月7日). https://www.cdjournal.com/i/news/takanaka-masayoshi/39327 2011年7月7日閲覧。 
  29. ^ テレビ朝日アナウンサー
  30. ^ ニッポン放送アナウンサー。
  31. ^ 横浜大洋ホエールズ→横浜ベイスターズ読売ジャイアンツ
  32. ^ “旅と鉄道増刊「エヴァンゲリオンと鉄道」発売、庵野秀明の好きな鉄道は”. マイナビニュース. (2021年1月14日). https://news.mynavi.jp/article/20210114-1643918/ 2021年1月14日閲覧。 
  33. ^ フジテレビアナウンサー
  34. ^ 日本テレビアナウンサー
  35. ^ さとうようこ (2018年1月28日). “会社員から鉄道小説家に転身、「成功の鍵」は?”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新聞社. 2018年1月28日閲覧。
  36. ^ “【エンタがビタミン♪】相田翔子の“鉄子”ぶりに鉄道写真家・中井精也が「萌える」”. Techinsight. (2017年5月27日). https://japan.techinsight.jp/2017/05/maki05271414.html 2017年5月27日閲覧。 
  37. ^ “相田翔子、「鉄オタ」告白で止まらない“愛”に絶賛の声 Wink時代も振り返る”. クランクイン!. (2017年8月24日). https://m.crank-in.net/news/51308/1 2017年8月24日閲覧。 
  38. ^ “藤原紀香、「やっぱり鉄子?」ブログ写真に鉄道ファンから意外な声”. StartHome. (2019年7月6日). https://home.kingsoft.jp/wrapup/ent/dailynews/1905431.html 2019年7月6日閲覧。 
  39. ^ “藤原紀香はやはり鉄道ファン!乗り鉄であることが「松本訪問」報告で“確定””. アサ芸プラス. (2019年7月6日). https://www.asagei.com/129648 2019年7月6日閲覧。 
  40. ^ “藤原紀香の鉄ちゃん疑惑に新展開!「新幹線鉄」説が急浮上”. アサ芸プラス. (2020年10月18日). https://www.asagei.com/excerpt/160742 2020年10月18日閲覧。 
  41. ^ “TBS安住アナから鉄道ファンの音楽家の番組まで、「鉄道」をテーマにした番組をピックアップ!”. radiko news. (2016年11月25日). https://news.radiko.jp/article/edit/2018/ 2016年11月25日閲覧。 
  42. ^ “『大相撲と鉄道』木村銀治郎”. おすもうさん. cocon (2021年3月12日). 2024年3月3日閲覧。
  43. ^ “ミッツ・マングローブ、少年時代に封印した趣味解禁に応援メッセージ殺到!?”. 日刊大衆. (2020年11月22日). https://taishu.jp/articles/-/90524?page=1 2020年11月22日閲覧。 
  44. ^ 「鉄道と天カメと私~#NHK鉄道の日~」『NHK PR』、NHKオンライン、2021年10月22日。https://web.archive.org/web/20211022104156/https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=314592021年10月22日閲覧 
  45. ^ “ワクワクの軌道は続く 「妄想鉄道」で小説も 能町みね子さん”. 毎日新聞. (2023年1月1日). https://mainichi.jp/articles/20230101/k00/00m/040/106000c 2023年1月1日閲覧。 
  46. ^ 四国放送宮崎放送アナウンサー。
  47. ^ BitStar Production (ビットスタープロダクション) [@bitstar_tokyo] (2020年11月27日). "2020年11月27日付のツイート". X(旧Twitter)より2020年11月27日閲覧
  48. ^ 日本テレビアナウンサー。
  49. ^ “夏目三久アナ「回数券が好き」と告白、鉄道マニアの素質あり?”. 日刊大衆. (2017年3月16日). https://taishu.jp/articles/-/53240?page=1 2017年3月16日閲覧。 
  50. ^ “生田斗真の鉄道オタクぶりがすごい。『土竜の唄』試写会も電車で通勤。タモリ電車クラブ入会か?:So-netブログ” (2014年3月14日). 2014年3月14日閲覧。
  51. ^ 四国放送アナウンサー。
  52. ^ “ハロー!プロジェクトメンバー紹介~みうな(元カントリー娘。)~ |ハロ☆プロ大好き日記!? - Powered by Ameba” (2007年9月24日). 2007年9月24日閲覧。
  53. ^ “世田谷線が好き!時東ぁみは“鉄子”だった!?”. スポニチアネックス Sponichi Annex. 日刊スポーツ新聞社 (2009年2月8日). 2009年2月8日閲覧。
  54. ^ “道重さゆみ『鉄道オタク』だった : ジェイアイドル。 - livedoor blog(ブログ)” (2017年5月26日). 2017年5月26日閲覧。
  55. ^ “河西智美 - エケペディア” (2013年6月12日). 2023年6月12日閲覧。
  56. ^ “【エンタがビタミン♪】生駒里奈“乃木坂46オーディション”から寝台列車で帰った思い出 鉄道BIG4も「いい話」”. Techinsight. (2017年9月26日). https://japan.techinsight.jp/2017/09/maki09260937.html 2017年9月26日閲覧。 
  57. ^ “久保乃々花、鉄道オタ女子を演じた結果「街を歩いていると反応しちゃいます(笑)」”. anan. (2022年3月22日). https://ananweb.jp/news/405775/ 2022年3月22日閲覧。 
  58. ^ “NGT佐藤海里は大の鉄道好き「旅番組出てみたい」”. 日刊スポーツ. (2020年11月24日). https://www.nikkansports.com/m/entertainment/akb48/news/amp/202011230000613.html 2020年11月24日閲覧。 
  59. ^ “NGT48佐藤海里21歳に 最新シングルで初選抜 鉄道好きの一面も披露”. 日刊スポーツ. (2021年8月6日). https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/202108050000750.html 2021年8月6日閲覧。 
  60. ^ “なにわ男子・大西流星、新幹線愛が実り「JTB時刻表」初登場 ファン驚愕「人間が表紙飾ってんの初めて見たw」”. iza!. (2022年11月8日). https://www.iza.ne.jp/article/20221108-RTD7UI3LCVH3HFBYJKOAVGQCUA/ 2022年11月8日閲覧。 
  61. ^ "相棒season20:第17話「米沢守再びの事件」 特命係と"米沢守"六角精児が4年ぶりタッグ!". MANTANWEB. 1 March 2022. 2022年3月1日閲覧
  62. ^ “玉城ティナ、隠れ鉄オタ役で全国のローカル駅に! 実在する駅が続々登場”. マイナビニュース. (2021年11月25日). https://news.mynavi.jp/article/20211125-2198473/ 2021年11月25日閲覧。 
  63. ^ “久保乃々花がテレビ東京スピンオフドラマ『鉄オタのぞみ、50キロ』主役に抜擢!”. N.D.Promotion. (2021年12月24日). https://ndpromotion.co.jp/news/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E4%B9%83%E3%80%85%E8%8A%B1%E3%81%8C%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%80%8E%E9%89%84%E3%82%AA/ 2021年12月24日閲覧。 

関連項目