関矢孫一

関矢 孫一(せきや まごいち、1892年2月13日[1] - 1942年5月1日[2])は、日本の政治家衆議院議員(2期)。

経歴

新潟県[2]北魚沼郡下条村(広瀬村、広神村[3]を経て現魚沼市)で、素封家・関矢橘太郎、チエの二男として生まれた[4]慶応義塾大学に学ぶ。農業を営み、広瀬村信用組合監事、同理事、同村議、新潟県議、同議長、北魚沼郡青年団長、小出銀行取締役会長、堀ノ内銀行取締役、小出尾製糸(株)社長、北越殖民(株)監査役となる[2]

1924年第15回衆議院議員総選挙において新潟10区から憲政会公認で立候補して初当選[5]1928年第16回衆議院議員総選挙には不出馬。1930年第17回衆議院議員総選挙では新潟3区から立憲民政党公認で立候補して復帰した[6]1932年第18回衆議院議員総選挙には出馬しなかった。1942年死去。

親族

脚注

  1. ^ 衆議院『第四十九回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1924年、9頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』345頁。
  3. ^ 『越佐人物誌 補遺編』99頁。
  4. ^ a b 『人事興信録 第4版』せ15頁。
  5. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』73頁。
  6. ^ 『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』92頁。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 牧田利平編『越佐人物誌 補遺編』野島出版、1974年。
  • 日本国政調査会編『衆議院名鑑 第1回・1890年~第34回・1976年総選挙』国政出版室、1977年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 児玉龍太郎
  • 西川弥平治
  • 児玉龍太郎
  • 小笠原九一
  • 岡田幸平
  • 山崎和雄
  • 丸山直一郎
  • 佐伯利作
  • 高橋重雄
  • 平田早苗
  • 戸田文司
  • 渡辺常世
  • 小野清一
  • 高橋重雄
  • 相場一清
  • 富樫又太郎
  • 鈴木太吉
  • 外山勘兵衛
  • 角屋久次
  • 長谷川吉雄
  • 川室道隆
  • 遠山作助
  • 祢津文雄
  • 小林静夫
  • 加賀田二四夫
  • 高橋十一
  • 山岸敏夫
  • 岩村卯一郎
  • 古川渉
  • 武田武夫
  • 布施康正
  • 中川秀平
  • 高山巌
  • 轡田勝弥
  • 小笠原正男
  • 目黒武尚
  • 細貝幸也
  • 馬場潤一郎
  • 嵐嘉明
  • 星野伊佐夫
  • 相川平松
  • 三富佳一
  • 梁取隆
  • 高橋正
  • 東山英機
  • 石井修
  • 西川勉
  • 種村芳正
  • 佐藤元彦
  • 渡辺惇夫
  • 長津光三郎
  • 三林碩郎
  • 帆苅謙治
  • 小野峯生
  • 村松二郎
  • 小川和雄
  • 中野洸
  • 柄沢正三
  • 尾身孝昭
  • 早川吉秀
  • 金谷国彦
  • 沢野修
  • 岩村良一
  • 桜井甚一
  • 佐藤純
  • 小島隆
  • 楡井辰雄