馬下駅

馬下駅
駅舎(2023年4月)
まおろし
Maoroshi
咲花 (2.8 km)
(3.5 km) 猿和田
地図
所在地 新潟県五泉市馬下[1]
北緯37度44分15.47秒 東経139度15分38.39秒 / 北緯37.7376306度 東経139.2606639度 / 37.7376306; 139.2606639座標: 北緯37度44分15.47秒 東経139度15分38.39秒 / 北緯37.7376306度 東経139.2606639度 / 37.7376306; 139.2606639
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 磐越西線
キロ程 158.4 km(郡山起点)
電報略号 マロ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線[2]
開業年月日 1910年明治43年)10月25日[1][3]
備考 無人駅[2]乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示

馬下駅(まおろしえき)は、新潟県五泉市馬下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線である[1]

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する列車交換・折返し可能な[2]地上駅。両ホームは跨線橋で連絡している。

新津駅管理の無人駅乗車駅証明書発行機が設置されている。駅舎待合室機能のみ。

のりば

番線 路線 方向 行先 備考
1 磐越西線 下り 新津新潟方面[9]  
2 上り 津川会津若松方面[9]  
3 下り 新津・新潟方面[9] 当駅始発
  • 待合室(2023年4月)
    待合室(2023年4月)
  • ホーム(2023年4月)
    ホーム(2023年4月)
  • ランプ小屋(2021年9月)
    ランプ小屋(2021年9月)

駅周辺

周辺は馬下地区集落。駅前右手に喫茶店がある。

バス路線

周辺に定路線型バス路線は存在しないが、五泉市全域をエリアとするデマンド交通ごせん乗合タクシー さくら号」が利用可能。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
磐越西線
快速(下りのみ運行)
馬下駅猿和田駅
普通
咲花駅 - 馬下駅 - 猿和田駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d “JR東日本:各駅情報(馬下駅)”. 東日本旅客鉄道. 2014年10月26日閲覧。
  2. ^ a b c 『週刊JR全駅・全車両基地』第50号、朝日新聞出版、2013年8月4日、26頁、2014年10月25日閲覧 
  3. ^ a b c d 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、14頁
  4. ^ 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、15頁
  5. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、519頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  6. ^ “国鉄各線CTC化急ピッチ”. 交通新聞 (交通協力会): p. 1. (1983年3月1日) 
  7. ^ 新潟日報昭和58年3月16日下越版
  8. ^ 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 6号、17頁
  9. ^ a b c “駅構内図(馬下駅)”. 東日本旅客鉄道. 2020年2月2日閲覧。

参考文献

  • 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「磐越東線・只見線・磐越東線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第6号、朝日新聞出版、2009年8月16日。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、馬下駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 駅の情報(馬下駅):JR東日本
東日本旅客鉄道 磐越西線(会津若松 - 新津 : 森と水とロマンの鉄道)