鶴丸海運

鶴丸海運株式会社
Tsurumaru Shipping co.,ltd
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
808-0034
福岡県北九州市若松区本町1丁目5番11号
設立 1935年昭和10年)2月
業種 海運業
法人番号 8290801011886
事業内容 海上運送業
港湾運送業
貨物自動車運送事業
倉庫業
通関業
国際貨物取扱業
環境事業
代表者 鶴丸 俊輔(代表取締役社長
資本金 2億円
従業員数 420人
関係する人物 鶴丸 廣太郎(創業者
外部リンク http://www.tsurumaru.co.jp/
テンプレートを表示
姫路港を出港する第三菱洋丸。
鶴丸海運のトラック

鶴丸海運(つるまるかいうん)は、福岡県北九州市若松区本社を置く海運会社である。

概要

1921年大正10年)創業。海上運送事業、港湾運送事業、陸上運送事業、機工リース事業、国際物流事業、環境関連事業を展開している。

海上運送事業においては、セメント専用船、一般貨物船、ガット船、プッシャーバージ、ボックスバージ、ケミカルタンカー、台船などの特殊船・専用船を保有している。また、国際物流事業においては、中国韓国への外航ルートを保有・運航している。

2005年(平成17年)4月より2014年(平成26年)3月31日まで若戸渡船の運航業務を委託されていた[1]

主な取引先

麻生ラファージュセメント飯野海運宇部三菱セメントケイミュー新日鐵住金住友石炭鉱業双日デンカ東京製鐵、ひびき灘開発、三菱マテリアル吉野石膏、北九州市  

事業所

沿革

  • 1921年大正10年)8月 - 鶴丸廣太郎が個人組織により鶴丸商店を創業し海運業を始める。
  • 1935年昭和10年)2月 - 法人組織「株式会社鶴丸商店」設立
  • 1938年(昭和13年)8月 - 鶴丸汽船株式会社に社名変更
  • 1959年(昭和34年)2月 - 貨物自動車運送業へ進出。
  • 1963年(昭和38年)5月 - 倉庫業へ進出、水面業者として認可を受ける。
  • 1964年(昭和39年)10月 - 現・社名に変更。
  • 1983年(昭和58年) - 福岡営業所を開設。
  • 1988年(昭和63年) - 関西営業所を開設。
  • 1998年平成10年) - 今治営業所を開設。
  • 1999年(平成11年)9月 - ISO14001認証取得。
  • 2003年(平成15年) - 中国に合弁会社鶴丸蓬維物流有限公司を設立。
  • 2005年(平成17年)2月 - 下関営業所を開設。
  • 2007年(平成19年)7月 - タイに『Tsurumaru Logistics(Thailand) co.,Ltd.』を設立。

関連会社

  • 鶴丸興業株式会社
  • 豊鶴海運株式会社
  • 鶴丸運輸株式会社
  • 大住陸運株式会社
  • 鶴丸コーケン株式会社
  • 鶴丸総合サービス株式会社

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 連載「未来へ架ける 若戸大橋50年 (14)渡船 愛され続ける市民の足 [リンク切れ] - 2011年(平成23年)10月25日、西日本新聞

関連項目

外部リンク

  • 鶴丸海運 公式サイト
  • 鶴丸海運株式会社 (1900908790194415) - Facebook(2017年4月21日 - )
  • 表示
  • 編集