鶴田廣巳

鶴田 廣巳(つるた ひろみ、1947年 - )は、日本の財政学者関西大学名誉教授。専門は、財政学

略歴

福岡県生まれ。1971年横浜国立大学経済学部卒業。1976年京都大学大学院経済学研究科博士課程単位修得。大阪経済大学経済学部教授を経て、関西大学商学部教授。

2011年日本租税理論学会理事長[1]

著書

共編著

  • (藤岡純一)『税制改革への視点:租税民主主義の発展にむけて』(中央経済社、1988年)
  • (重森曉・植田和弘)『Basic現代財政学』(有斐閣、1998年/新版、2003年/第3版、2009年)
  • 宮本憲一)『所得税の理論と思想』(税務経理協会)、2001年
  • (宮本憲一)『世界にみる地方分権と地方財政』(勁草書房、2008年)
  • 加茂利男岡田知弘・角田英昭)『幻想の道州制:道州制は地方分権改革か』(自治体研究社、2009年)
  • (大阪自治体問題研究所)『橋下「大阪維新」と国・自治体のかたち:人権・地方自治・民主主義の危機』(自治体研究社、2012年)
  • (宮本憲一・諸富徹)『現代租税の理論と思想』(有斐閣、2014年)
  • (藤永のぶよ)『税金は何のためにあるの』(自治体研究社、2019年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本租税理論学会会報 42 号日本租税理論学会
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • 表示
  • 編集