63丁目シャトル

63丁目シャトル(63ちょうめシャトル、: 63rd Street Shuttle)はかつてニューヨーク市地下鉄で運行されていた系統の1つである。運行は1997年から2001年までの間に3回に分けて行われていた。

6番街線

6番街/63丁目シャトルの列車に掲示されていた系統ラベル
6番街/63丁目シャトルの列車に掲示されていた系統ラベル

シャトルの運行3回のうち2回はIND6番街線を経由して行われた。

最初のシャトル列車の運行は1997年8月に開始された。列車はIND63丁目線21丁目-クイーンズブリッジ駅 - IND6番街線2番街駅間を深夜帯に運行していた。シャトル列車の運行前は深夜帯は63丁目線内をF系統が運行していた。列車の運行は1998年2月に63丁目線改修工事の関係で一旦取り止められたが、1999年5月に工事が終了し運行を再開した。2000年に63丁目連絡線での終日運転の準備が開始され、63丁目シャトルは廃止された。

マンハッタン橋北側線路が閉鎖されたため、2001年7月22日に2回目のシャトル運行が開始された。列車は63丁目線21丁目-クイーンズブリッジ駅 - 6番街線ブロードウェイ-ラファイエット・ストリート駅間を運行しており、最初のシャトルと違い終日運転されていた。これまで63丁目線を運行していたB系統Q系統を置き換えた。2001年12月16日に63丁目線とINDクイーンズ・ブールバード線を結ぶ連絡線が開通しF系統が終日63丁目線を運行するようになり63丁目シャトルは廃止された[1]。同時にグランド・ストリート・シャトル西4丁目-ワシントン・スクエア駅発着に延長された。

ブロードウェイ線

ブロードウェイ/63丁目シャトルの列車に掲示されていた系統ラベル
ブロードウェイ/63丁目シャトルの列車に掲示されていた系統ラベル

ブロードウェイ線経由の63丁目シャトルは63丁目線改修工事期間中の1998年2月22日から1999年5月22日までの間終日運行されていた。運行開始時は63丁目線21丁目-クイーンズブリッジ駅 - BMTブロードウェイ線57丁目-7番街駅間を運行していたが、1998年4月6日以降は南側ターミナル駅を34丁目-ヘラルド・スクエア駅まで延長した[2]。この間B系統・Q系統は深夜帯に57丁目-6番街駅止まりとなり、深夜帯の6番街/63丁目シャトルは運行を取り止めた。工事が終了するとブロードウェイ/63丁目シャトルは廃止され、深夜帯の6番街/63丁目シャトルが運行を再開、B系統・Q系統が21丁目-クイーンズブリッジ駅発着に戻された。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Kennedy, Randy (2001年5月25日). “Panel Approves New V Train but Shortens G Line to Make Room”. ニューヨーク・タイムズ. https://www.nytimes.com/2001/05/25/nyregion/panel-approves-new-v-train-but-shortens-g-line-to-make-room.html 2010年3月20日閲覧。 
  2. ^ “Starting April 6, shuttle service form 21st St./Queensbridge will be extended to 42nd St. and 34th St.”. mta.nyc.ny.us (1998年4月). 2000年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月3日閲覧。

外部リンク

  • S Train Special Shuttle, MTA service notice, 1998
  • Manhattan Bridge Service Changes, MTA service notice, 2001
運転系統
  •  1 
  •  2 
  •  3 
  •  4 
  •  5 
  •  6 
  •  7 
  •  A 
  •  B 
  •  C 
  •  D 
  •  E 
  •  F 
  •  G 
  •  J 
  •  L 
  •  M 
  •  N 
  •  Q 
  •  R 
  •  W 
  •  Z 
 S  シャトル系統



廃止系統
シャトル系統
BMT
資本プロジェクト
部門
一覧
関連項目