クーパー原子力発電所

クーパー原子力発電所
クーパー原子力発電所
ミズーリ川の洪水に巻き込まれた原子炉
(2011年6月15日)
クーパー原子力発電所の位置(ネブラスカ州内)
クーパー原子力発電所
ネブラスカ州におけるクーパー原子力発電所の位置
正式名称 Cooper Nuclear Station
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
所在地 ネブラスカ州ネマハ郡ブラウンヴィル近郊
座標 北緯40度21分43秒 西経95度38分29秒 / 北緯40.36194度 西経95.64139度 / 40.36194; -95.64139 (クーパー原子力発電所)座標: 北緯40度21分43秒 西経95度38分29秒 / 北緯40.36194度 西経95.64139度 / 40.36194; -95.64139 (クーパー原子力発電所)
現況 運転中
運転開始 1974年7月1日
運転免許期限 2034年1月18日
事業主体 ネブラスカ電力公社 (NPPD)
運営者 エンタジー・ニュークリア
設計者 Burns & Roe
原子炉
運転中 1 × 770 MW
種類 沸騰水型原子炉
原子炉製造元 ゼネラル・エレクトリック
発電量
設備利用率 88.4%(2008年)
正味年間発電量 5,964 GWh
ウェブサイト
www.nppd.com/.../cns
2010年12月1日現在
テンプレートを表示

クーパー原子力発電所英語Cooper Nuclear Station、略称:CNS)は、アメリカ合衆国ネブラスカ州ネマハ郡ブラウンヴィル近郊にある沸騰水型原子炉 (BWR) タイプの原子力発電所である。1,251エーカー (5.1 km2) あり、ネブラスカ州で最大の発電所である。

概要

クーパー原子力発電所は、ネブラスカ電力公社 (NPPD) が所有し運営している。また、エンタジー・ニュークリア社が経営に参加しており、当発電所はアメリカで2番目に大きい原子力発電所である。

施設の名称はフンボルト(ネブラスカ州リチャードソン郡の都市)の住民ガイ・クーパー・ジュニアとガイ・クーパー・シニアの名前からとられた[1][2]。シニア・クーパーの父である O・A・クーパーが1890年にフンボルトで最初に発電設備を建設し、2人のガイ・クーパーはネブラスカ電力公社とその前身機関の地区の代表を27年間務めた[3]

クーパー原子力発電所が初めて運転されたのは1974年7月で、約800メガワット (MWe) を発電する。設備はゼネラル・エレクトリック・BMR/4シリーズと、ウェスティングハウスタービン発電機から成り立つ。設備は Mark I 原子炉格納容器を保有する。

1998年、メガトンをメガワットに計画という、旧ソビエト連邦核兵器から取り出されたウランを低濃縮ウランに希釈し、その低濃縮ウランを核燃料に転用する計画に基づいて供給されたウランを含む核燃料を装荷した原子力発電所の第一号となった[4][信頼性要検証]

2008年9月、ネブラスカ電力公社はアメリカ合衆国原子力規制委員会 (NRC) にクーパー原子力発電所の運転許可の20年間の延長更新を申し込んだ[5]。 2010年11月、クーパー原子力発電所は許可更新を受けた。それはアメリカ合衆国原子力規制委員会から出た60番目の更新免許だった[6]

エンタジーのサポートサービスについて2029年1月まで延長することを、2010年1月にネブラスカ電力公社と合意した。2003年に締結した最初の契約では2014年1月18日までだった。

周囲の人口

アメリカ合衆国原子力規制委員会は、原子力発電所からの周囲に2つの非常事態地域を定めている。半径10マイル (16 km) 圏内をプルトニウム被曝経路とし、空気中の放射能汚染による吸入を懸念としている。半径50マイル (80 km) 圏内を摂取経路とし、放射能によって汚染される食物や液体の摂取を懸念としている[7]。2010年、クーパーの10マイル圏内の人口は 4,414人で、50マイル圏内の人口は 163,610人だった。50マイル圏内の人口には、25マイル (40 km) に位置するネブラスカシティの人口 7,289人を含める[8][9]

地震の危険

2010年8月に発表されたアメリカ合衆国原子力規制委員会の調査では、原子炉に致命的な損害を引き起こす地震が発生する確率は 142,867分の1 である[10][11]

出来事

2011年6月19日、ミズーリ川が氾濫し水位が海抜以上899.1フィート (274.04568 m) に達したため、非常事態が宣言された。これはエマージェンシー・アクションレベル HU1.5 となる899フィート (274.0152 m) を越える。その後さらに増水して2011年6月23日には、警告レベルである902フィート (274.9296 m) にせまる900.6フィート (274.50288 m) を記録した[12] [13]

脚注

  1. ^ “Cooper Nuclear Station”. Nebraska Public Power District. 2011年6月30日閲覧。
  2. ^ “Nebraska Public Power District”. Nebraska Public Power District. 2011年6月30日閲覧。
  3. ^ “A Closer Look at Cooper Nuclear Station” (pdf). Nebraska Public Power District brochure. 2011年6月30日閲覧。
  4. ^ DeVolpi, Alexander; Minkov, Vladimir E.; et al (2005). Nuclear Shadowboxing: Legacies and Challenges. 2. Kalamazoo, Mich.: DeVolpi. p. VII-54. ISBN 0-9777734-1-8. https://books.google.com/books?id=gJHtHlm9r4YC 
  5. ^ “Cooper Nuclear Station”. License Renewal Application. U.S. Nuclear Regulatory Commission (NRC) (2008年10月22日). 2008年11月25日閲覧。
  6. ^ “Nuclear power plant receives 20-year operating license renewal”. Power-Gen Worldwide (PennWell Corporation). (2010年11月30日). http://www.powergenworldwide.com/index/display/articledisplay/9629112156/articles/powergenworldwide/nuclear/o-and-m/2010/11/Cooper-nuclear-license-renewed.html 2010年12月2日閲覧。 
  7. ^ “Backgrounder on Emergency Preparedness at Nuclear Power Plants”. U.S.NRC (2011年2月4日). 2011年6月30日閲覧。
  8. ^ Dadman, Bill (2011年4月14日). “Nuclear neighbors: Population rises near US reactors”. msnbc.com. 2011年5月1日閲覧。
  9. ^ Drozd, David. “Nebraska Incorporated Place Census Populations with Changes and Percent Changes: 1980 to 2010”. Center for Public Affairs Research, University of Nebraska—Omaha.. 2011年5月4日閲覧。
  10. ^ Dedman, Bill (2011年3月17日). “What are the odds? US nuke plants ranked by quake risk”. msnbc.com. 2011年4月19日閲覧。
  11. ^ Hiland, Patrick (2010年9月2日). “Memorandum, Safety/Risk Assessment Results for Generic Issue 199, 'Implications of Updated Probabilistic Seismic Hazard Estimates in Central and Eastern United States on Existing Plants'”. NRC. 2011年4月19日閲覧。
  12. ^ Kehoe, Benjamin (2011年6月20日). “Unusual event declared due to Missouri river flooding”. United States Nuclear Regulatory Commission, NRC. 2011年6月23日閲覧。
  13. ^ “Flood Facts and Information (June 2011)”. Nebraska Public Power District, NPPD (2011年6月). 2011年6月23日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、クーパー原子力発電所に関連するカテゴリがあります。
  • Nebraska Public Power District
  • “Cooper Nuclear Station”. Nebraska Public Power District (NPPD). 2008年11月25日閲覧。
  • “Cooper Nuclear Station”. Entergy Nuclear. 2008年11月25日閲覧。
  • “Nebraska Nuclear Profile”. Energy Information Administration, U.S. Department of Energy (DOE) (2008年9月29日). 2010年12月1日閲覧。
  • “Cooper Boiling Water Reactor”. Operating Nuclear Power Reactors. U.S. Nuclear Regulatory Commission (NRC) (2011年2月10日). 2011年3月2日閲覧。
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国の原子力産業
原子力発電所
NRC第I地区(北東部)
NRC第II地区(南東部)
  • ブラウンズ・フェリー
  • ブランズウィック
  • カトーバ
  • ジョゼフ・M・ファーリー
  • エドウィン・I・ハッチ
  • マグワイア
  • ノースアンナ
  • オコニー
  • H・B・ロビンソン
  • セントルーシー
  • セコイア
  • シアロン・ハリス
  • ヴァージル・C・サマー
  • サリー
  • ターキー・ポイント
  • ボーグル
  • ワッツ・バー
NRC第III地区(北中西部)
NRC第IV地区(南中西部・西部)
運転終了
  • ビック・ロック・ポイント
  • コネチカット・ヤンキー
  • クリスタル・リバー
  • エルクリバー
  • フォート・サン・ブライン
  • フンボルト湾
  • ケワニー
  • メイン・ヤンキー
  • オイスター・クリーク
  • パスファインダー
  • ピクウェー
  • ランチョ・セコ
  • サン・オノフレ
  • サクストン
  • シッピングポート
  • ショアハム
  • トロージャン
  • ヤンキー・ロー
  • ザイオン
建設中止
  • アレンズ・クリーク
  • アトランティック
  • バイリー
  • アラン・R・バートン
  • ブラック・フォックス
  • ブルー・ヒルズ
  • ボデガ・ベイ
  • クリンチ川
  • ダグラス・ポイント
  • エリー
  • フォークド・リバー
  • フルトン
  • グリーン郡
  • グリーンウッド
  • ハーツビル
  • ヘイブン
  • ジェームズ・ポート
  • マーブル・ヒル
  • モンタギュー
  • ニュー・イングランド
  • ノルコ
  • オフショア発電システムズ
  • ペブル・スプリングス
  • パーキンス
  • フィップス・ベンド
  • シアーズ・アイル
  • スカジット
  • サウス川
  • スタニスラウス
  • スターリング
  • サンデザート
  • タイロン
  • イエロー・クリーク
  • ウィリアム・H・ジマー
計画
  • ベル・ベンド
  • ベルフォンテ
  • ガリーナ
  • ウィリアム・ステート・リー3世
  • レヴィ郡
  • ビクトリア郡
国立研究所
研究炉・試験炉
電気事業者
  • ファーストエネルギー
  • エクセロン
  • フランス電力
  • エンタジー
  • パブリック・サービス・エンタープライズ・グループ
  • ドミニオン・リソーシズ
  • ネクステラ・エナジー・リソーシズ
  • PPL
  • テネシー川流域開発公社
  • プログレス・エネルギー
  • デューク・エネルギー
  • サザン・ニュークリア
  • フロリダ・パワー・アンド・ライト
  • サウスカロライナ電気ガス会社
  • インディアナ・ミシガン電力会社
  • デトロイト・エジソン
  • エクセル・エナジー
  • アメレン・ミズーリ
  • エネルギー・ノースウェスト
  • ルミナント
  • パシフィック・ガス・アンド・エレクトリック・カンパニー
  • オマハ電力公社
  • アリゾナ・パブリック・サービス
  • 南カリフォルニア・エジソン
  • 南テキサス原子力運営コーポレーション
  • ウルフ・クリーク原子力運営コーポレーション
設備製造事業者
行政組織など
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
    • 2
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ