国鉄テ1000形貨車

国鉄テ1000形貨車
基本情報
車種 鉄製有蓋車
運用者 日本国有鉄道
所有者 日本国有鉄道
製造所 川崎車輛
製造年 1955年(昭和30年)
製造数 50両
消滅 1967年(昭和42年)
常備駅 盛岡駅栃木駅、他
主要諸元
車体色
軌間 1,067 mm
全長 6,700 mm
全幅 2,666 mm
全高 3,668 mm
荷重 12 t
実容積 29.9 m3
自重 8.2 t
換算両数 積車 1.6
換算両数 空車 0.8
走り装置 一段リンク式
車輪径 860 mm
軸距 3,500 mm
最高速度 65 km/h
テンプレートを表示

国鉄テ1000形貨車(こくてつテ1000がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)に在籍した鉄製有蓋車である。

概要

テ1000形

本形式は、国鉄が1955年(昭和30年)に川崎車輛で50両(テ1000 - テ1049)を製造した12トン積み二軸車である。当時はすでに15トン積み鉄製有蓋車としてテム100形が量産されていたが、戦後の不況に対応して製造されたワ10000形トム60000形と軌を一にするものである。

車体はテム100形を縮小したもので、漏水を防ぎ、積荷の化学反応による発熱に対応するため、床板・側板・屋根まですべて鋼板製である。積荷のばら積みに配慮して内側を平滑にするため、内張りはなく、側柱を外側に配して平鋼板を使用している。また、荷役用扉として車体中央部に幅1,500mmの片引の鋼製戸を配し、側面にX型の補強用リブがある。側引戸は、粉塵によるつまりを防ぐため、吊戸であった。屋根は側板と一体の溶接構造とされている。

荷室の寸法は、長さ5,900mm、幅2,300mm、高さ2,200mm、床面積は13.6m2、容積は29.9m3である。全長は6,700mm、全幅は2,666mm、全高は3,668mm、軸距は3,500mm、自重は8.2tである。本形式の軸ばね支持装置は(一段)リンク式で、最高運転速度は65km/h、車軸は12t長軸である。

テ1200形

1956年(昭和31年)には、テ1000形と同じ車体で走行装置を二段リンク式とし、最高運転速度を75km/hに向上したテ1200形が、日本車輌製造日立製作所および川崎車輛で100両(テ1200 - テ1299)製造された。テ1200形は走り装置のほか、ブレーキ装置をテ1000形のKD形からKC形に、連結器の緩衝装置を輪ばねに変更している。

1967年(昭和42年)にテ1000形も走行装置を二段リンク式に改造し、テ1200形(テ1300 - テ1349)に編入された。改番は原番号に300を加えて行われた。

テ1200形は、生石灰の輸送用として、名古屋鉄道管理局(美濃赤坂駅)などに専属配置されて全国で使用されていたが、1970年(昭和45年)度に廃車が始まり、翌1971年(昭和46年)度には139両が一挙に廃車され形式消滅した。

参考文献

  • 日本国有鉄道 編集「100年の国鉄車両 2」1974年、交友社
  • 「国鉄貨車形式図集 I」1992年、鉄道史資料保存会刊 ISBN 4-88540-076-7
  • 貨車技術発達史編纂委員会 編「日本の貨車-技術発達史-」2008年、社団法人 日本鉄道車輌工業会刊
日本国有鉄道鉄道省)の有蓋車(1928年(昭和3年)称号規程)
「ワ」級

ワ1形 - ワ5形 - ワ6形 - ワ8形 - ワ10形 (初代) - ワ10形 (2代) - ワ20形 - ワ21形 - ワ25形 - ワコ70形 - ワ100形 - ワコ100形 - ワ101形 - ワ110形 - ワコ110形 - スコ300形 - スコ400形 - ワ10000形 - ワ12000形 - ワ14000形 - ワ16000形 - ワ17000形 - ワ20000形 - ワ20300形 - ワ20400形 - ワ20500形 - ワ21000形 - ワ21100形 - ワ21300形 - ワ21400形 - ワ21600形 - ワ21800形 - ワ22000形 - ワ50000形

「ワム」級
「ワラ・ワサ」級
「ワキ」級
有蓋緩急車

ワフ1形 - ワフ500形 - ワフ501形 - ワフ550形 - ワフ600形 - スフ700形 - スフ750形 - ワフ1700形 - ワフ2900形 - ワフ3300形 - ワフ5000形 - ワフ6500形 - ワフ7500形 - ワフ7700形 - ワフ7800形 (初代) - ワフ7800形 (2代) - ワフ7900形 - ワフ8000形 - ワフ9000形 - ワフ11500形 - ワフ11700形 - ワフ11800形 - ワフ11900形 - ワフ12000形 - ワフ12100形 - ワフ12300形 - ワフ19500形 - ワフ20000形 - ワフ21000形 - ワフ22000形 - ワフ23000形 - ワフ23100形 - ワフ23200形 - ワフ24000形 - ワフ25000形 - ワフ28000形 - ワフ29000形 - ワフ29500形 - ワフ35000形 - ワフ121000形 - ワフ122000形 - ワムフ1形 - ワムフ100形 - ワサフ8000形 - キワ90形(試作気動貨車)

鉄側有蓋車
鉄製有蓋車

テ1形 - テ600形 - テ900形 - テ1000形 - テ1200形 - テム100形 - テム300形 - テラ1形 - テキ1形(初代) - テキ1形(2代)(私有貨車) - テキ200形(私有貨車)

通風車
家畜車
豚積車
活魚車
家禽車
車運車
陶器車