第38回全国高等学校野球選手権大会

第38回全国高等学校野球選手権大会
試合日程 1956年8月12日 - 8月20日
出場校 23校
参加校数 1,739校
優勝校 平安京滋京都、5年ぶり3回目)
試合数 22試合
選手宣誓 村瀬栄治岐阜商
始球式 清瀬一郎文部大臣
大会本塁打 2本
 < 19551957 > 
全国高等学校野球選手権大会
テンプレートを表示

第38回全国高等学校野球選手権大会(だい38かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1956年8月12日から8月20日まで、甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。1回戦の伊那北と静岡の試合は、選手権大会初のナイトゲームとして行われた[1]

代表校

地方大会 代表校 出場回数
北海道 北海 2年ぶり19回目
奥羽 秋田 2年ぶり11回目
東北 仙台二 9年ぶり3回目
北関東 足利工 初出場
南関東 千葉商 2年ぶり4回目
東京 早稲田実 2年ぶり17回目
神奈川 慶応 3年ぶり15回目
山静 静岡 2年連続12回目
愛知 中京商 4年連続8回目
三岐 岐阜商 6年ぶり5回目
信越 伊那北 2年連続2回目
北陸 滑川 初出場

地方大会 代表校 出場回数
京滋 平安 2年ぶり14回目
大阪 浪華商 2年連続9回目
兵庫 県尼崎 初出場
紀和 新宮 3年連続5回目
西中国 広島商 26年ぶり8回目
東中国 米子東 2年ぶり8回目
南四国 徳島商 7年ぶり4回目
北四国 西条 初出場
福岡 小倉 3年連続10回目
西九州 済々黌 6年ぶり2回目
東九州 別府鶴見丘 6年ぶり2回目

試合結果

1回戦

  • 早稲田実 2 - 1 新宮
  • 平安 4 - 0 徳島商
  • 伊那北 4 - 1 静岡(延長10回)
  • 滑川 2 - 0 北海
  • 別府鶴見丘 6 - 2 足利工
  • 岐阜商 5 - 3 小倉
  • 西条 1 - 0 県尼崎

2回戦

  • 仙台二 4 - 3 慶応
  • 済々黌 4 - 2 広島商
  • 浪華商 10 - 1 秋田
  • 中京商 5 - 0 千葉商
  • 米子東 1 - 0 別府鶴見丘
  • 平安 1 - 0 滑川
  • 西条 3x - 2 伊那北
  • 岐阜商 8 - 1 早稲田実

準々決勝

  • 岐阜商 4x - 3 済々黌(延長12回)
  • 平安 4 - 2 浪華商
  • 米子東 3 - 0 中京商
  • 西条 2 - 0 仙台二

準決勝

  • 平安 1 - 0 西条
  • 岐阜商 2x - 1 米子東(延長10回)

決勝

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
岐阜商 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2
平安 2 0 0 0 0 1 0 0 X 3
  1. (岐):清沢田中 - 丹羽
  2. (平):岩井 - 植木
  3. 審判
    [球審]山本
    [塁審]久保田・中村次・大槻

大会本塁打

  • 第1号:小都昭孝(小倉)
  • 第2号:所正美(岐阜商)

その他の主な出場選手


脚注

  1. ^ 恒川直俊、記録で読む甲子園

関連項目

1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
地方大会
地方別成績
  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重
  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山
  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知
  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄
楽曲
関連項目
1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。