道の駅西条のん太の酒蔵

西条のん太の酒蔵
道の駅西条のん太の酒蔵
所在地
739-0041
座標 北緯34度26分01秒 東経132度42分11秒 / 北緯34.4335度 東経132.70311度 / 34.4335; 132.70311座標: 北緯34度26分01秒 東経132度42分11秒 / 北緯34.4335度 東経132.70311度 / 34.4335; 132.70311
登録路線 国道2号
登録回 第56回 (34021)
登録日 2022年2月9日[1]
開駅日 2022年7月15日[2]
外部リンク
  • 全国道の駅連絡会ページ
  • 公式ウェブサイト
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅西条のん太の酒蔵(みちのえき さいじょうのんたのさかぐら)は、広島県東広島市にある国道2号道の駅である。名前の由来は、東広島市の観光マスコット「のん太」と名産の西条酒の酒蔵[注釈 1]から[3]

施設内のコンビニエンスストアが2023年(令和5年)11月1日から無人化され24時間営業となり、全国初の道の駅での24時間無人コンビニエンスストアとなる[4]

歴史

施設

面積約34,900㎡[6]。非常用電源や貯水槽、備蓄倉庫を備える防災道の駅でもある[6]

アクセス

周辺

  • 寺家産業団地

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 西条酒蔵通りからは大きく離れている

出典

  1. ^ a b “「道の駅」の第56回登録について 〜今回3駅が登録され、全国で1,194駅となります〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2022年2月9日). 2022年4月9日閲覧。
  2. ^ a b “西条の道の駅「のん太の酒蔵」 7月15日開業”. 中国新聞. (2022年4月6日). https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/153030 2022年4月9日閲覧。 
  3. ^ 広報東広島 特集道の駅のん太の酒蔵
  4. ^ “道の駅「西条のん太の酒蔵」コンビニ無人化し24時間営業 11月1日から 東広島”. 中国新聞 (2023年10月31日). 2023年10月31日閲覧。
  5. ^ a b “道の駅「西条のん太の酒蔵」 金曜日オープン 地元の野菜や酒を!│RCCニュース”. 中国放送 (2022年7月12日). 2022年7月13日閲覧。
  6. ^ a b “道の駅「西条のん太の酒蔵」が7月15日(金)グランドオープン!”. 広島国道事務所 (2022年7月8日). 2023年10月31日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 道の駅西条のん太の酒蔵 公式サイト
通過市区町村
大阪府
兵庫県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
バイパス
高速自動車国道に並行する
一般国道自動車専用道路(A'路線)
一般国道自動車専用道路(B路線)
その他の有料道路
道路名・愛称
道の駅
主要構造物
  • 淀川大橋
  • 神崎大橋
  • 左門橋
  • 武庫大橋
  • 業平橋
  • 新生田川橋
  • 湊川大橋
  • 若宮橋
  • 福田橋
  • 明石大橋
  • 加古川橋
  • 新加古川橋
  • 市川橋
  • 姫路大橋
  • 城山トンネル
  • 揖保川大橋
  • 有年橋
  • 船坂トンネル
  • 三石第一トンネル
  • 備前大橋
  • 百間川橋
  • 旭川大橋
  • 大樋橋
  • 高梁川大橋
  • 神島橋
  • 神村トンネル
  • 真川橋
  • 下木原トンネル
  • 是国トンネル
  • 正分トンネル
  • 福寄トンネル
  • 防士トンネル
  • 時広トンネル
  • 中之町トンネル
  • 駒ヶ原トンネル
  • 西宮トンネル
  • 本郷大橋
  • 中野トンネル
  • 押手トンネル
  • 国信第1トンネル
  • 国信第2トンネル
  • 黄金橋
  • 平野橋
  • 新明治橋
  • 新住吉橋
  • 新観音橋
  • 旭橋/新旭橋
  • 鈴ヶ峰トンネル
  • 八幡川橋
  • 美鈴橋
  • 海老橋
  • 栄橋
  • 岩国トンネル
  • 防府第1トンネル
  • 防府第2トンネル
  • 天神山トンネル
  • 椹野川大橋
  • 高山トンネル
  • 木屋川大橋
  • 長府トンネル
  • 関門トンネル
自然要衝
旧道
関連項目