野木実

野木 実
のぎ みのる
生年月日 (1941-09-20) 1941年9月20日(82歳)
出生地 日本の旗 日本 東京市中野区
出身校 早稲田大学法学部
所属政党民社党→)
連合埼玉の会→)
(民主党→)
民進党→)
国民民主党
称号 法学士
旭日中綬章

選挙区 比例北関東ブロック
当選回数 1回
在任期間 2009年8月30日 - 2012年11月16日

埼玉県和光市
当選回数 2回
在任期間 2001年5月26日 - 2009年5月25日

選挙区 南第2区
当選回数 2回
在任期間 1995年 - 2001年

当選回数 4回
在任期間 1975年 - 1991年
テンプレートを表示

野木 実(のぎ みのる、戸籍名:野木 實[1]1941年昭和16年)9月20日[2] - )は、日本政治家衆議院議員(1期)、埼玉県和光市長(第9代・第10代)、埼玉県議会議員(2期)、和光市議会議員(4期)などを歴任した。

来歴

東京都中野区生まれ。早稲田大学法学部卒業。大学卒業後の1965年、鍛冶田産業株式会社に入社し、1972年まで勤務する。退社後、埼玉産業教育協会を設立し、専務理事に就任した。

1975年和光市議会議員選挙に立候補し、初当選。1991年まで4期16年間和光市議を務める。1991年より東京電子専門学校講師。1995年埼玉県議会議員選挙に立候補し、当選。埼玉県議会議員時代は、連合埼玉や埼玉民社協会に所属する県議で構成される会派「歩みの会」に所属しており、埼玉民社協会の会長も務めた。県議を2期務めた後、2001年に和光市長選挙に立候補し当選。2005年和光市長選で再選されたが、2009年の和光市長選では松本武洋に敗れ、落選した。

2009年第45回衆議院議員総選挙比例北関東ブロック単独で立候補し、名簿登載者36人中登載順位32位であったが当選した。党県連幹事長代理などを務めたが、2012年第46回衆議院議員総選挙に際しては高齢を理由に立候補せず、政界からの引退を表明した。その後も県連の役員等を務めていたが、2014年第47回衆議院議員総選挙に際して民主党から比例代表名簿登載を求められ、再び比例北関東ブロック単独で立候補(名簿登載者21人中登載順位21位)したものの落選した。その後は民進党を経て、2018年、国民民主党埼玉県総支部連合会顧問となる[3]

2017年11月3日付の秋の叙勲旭日中綬章を受章[1]

出典

  1. ^ a b 「平成29年秋の叙勲 勲章受章者名簿」 - 総務省
  2. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、114頁。
  3. ^ 役員一覧2018年 国民民主党埼玉県総支部連合会

関連項目

公職
先代
田中茂
和光市旗 埼玉県和光市長
2001年 - 2009年
次代
松本武洋
第41回
(定数21)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
自由党
日本共産党
社会民主党
第43回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
第44回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第45回
(定数20)
民主党
自由民主党
公明党
みんなの党
日本共産党
第46回
(定数20)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
みんなの党
日本未来の党
日本共産党
第47回
(定数20)
自由民主党
民主党
公明党
維新の党
日本共産党
第48回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
第49回
(定数19)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
日本共産党
国民民主党
↓:途中辞職、失職など、↑:繰り上げ当選
  • 柳下潔1970-1989
  • 田中茂1989-2001
  • 野木実2001.5.26-2009.5.25
  • 松本武洋2009.5.26-2021.5.8
  • 市長職務代理者 大島秀彦2021.5.9-2021.5.23
  • 柴﨑光子2021.5.23-
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集