Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸

Mr.Children > Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸
Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸
Mr.Childrenライブ・ビデオ
リリース
録音 2018年12月23日
大阪城ホール
ジャンル J-POP
ロック
時間
レーベル トイズファクトリー
プロデュース Mr.Children
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン・DVD総合)[1]
  • 週間1位(オリコン・BD総合)[1]
  • 週間1位(オリコン・ミュージックDVD・BD)[2]
ゴールドディスク
ゴールド(日本レコード協会
Mr.Children 映像作品 年表
Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25
2018年
Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸
(2019年)
Mr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY
(2019年)
EANコード

EAN 4988061781716
(Blu-ray、TFXQ-78171)

EAN 4988061182216
(DVD、TFBQ-18221)
テンプレートを表示
映像外部リンク
ライブ映像
「花 -Mémento-Mori-」
「Dance Dance Dance」
「海にて、心は裸になりたがる」
「Your Song」

Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸』(ミスター・チルドレン・ツアー - じゅうりょくとこきゅう)は、日本のバンド・Mr.Childrenの24作目の映像作品。2019年6月26日にトイズファクトリーよりDVDBlu-ray Discで発売された[3]

概要

19thアルバム『重力と呼吸』を引っさげ、初の海外単独公演を含む全13ヶ所26公演、約20万人を動員した全国アリーナツアーを映像化した作品。国内最終公演である2018年12月23日の大阪城ホールでの模様を映像化し、特典映像として約23年ぶりに来訪し、単独ライブとしては初の台湾公演となった2019年2月1日の台北アリーナ公演の模様を一部収録している。また、発売に先立って「Dance Dance Dance」「海にて、心は裸になりたがる」「花 -Mémento-Mori-」「Your Song」がYouTube公式チャンネルにアップロードされた。

監督は稲垣哲朗、アートディレクターは薮田修身とMAKIKO IKEDAが担当している。初回プレス分のジャケットには、表も裏も見る角度によって絵柄が変化するレンチキュラーが使用されている。64頁のブックレットが同梱。また、初回購入特典としてステッカーが付属していた。

本ツアーについて桜井和寿は、アルバムのコンセプトと同様、”Mr.Childrenというバンド”を聴いてもらいたいと語っている[4]。クリエイティブディレクターと音楽ディレクターをケン・マスイが務めている。メインステージ左右とセンターに花道が設けられ、センターの花道全体に沿うようにロールスクリーンが配置された。また、メインステージは背面だけでなく床にもLEDビジョンが設置されている。

アンコールまでで全21曲と、近年のツアーでは演奏曲が少なかった。

アルバム『重力と呼吸』収録曲のうち、「箱庭」「day by day(愛犬クルの物語)」以外の8曲が披露された。そのうち「here comes my love」「秋がくれた切符」「Your Song」はアンコールで披露されており、本編で披露されたのは5曲と少なめである。

チャート成績

2019年7月8日付のオリコン週間ランキングで『Mr.Children Stadium Tour 2015 未完』以来、約3年3か月ぶりにDVDBlu-ray部門総合首位を獲得し、映像ソフト同時首位獲得数が通算4作目となった[1]。同日付の「週間ミュージックDVD・BDランキング」でも初登場1位となり、『Mr.Children Stadium Tour 2015 未完』以来の通算2作目の映像3部門同時1位となった[2]

演奏

収録内容

  • ※はライブ初披露曲。
  1. <OPENING>
    • ここで流れている曲は「"opening theme"」というタイトルで、ケン・マスイ作曲によるものである。
    • 映像のないシンプルなオープニングとなっている。
  2. SINGLES
  3. Monster
  4. himawari
  5. 幻聴
    • ラスサビの「誰かの微笑み」を「みんなの微笑み」と換えて歌っている。また、同箇所の音程を下げたり、最後に観客とのコーラスを入れるなど、今までとは違うアレンジを加えている。
  6. <MC>
  7. HANABI
    • 桜井がラストサビでハンドマイクを持って歌う。
  8. NOT FOUND
    • ライブでは『wonederful world on DEC 21』以来、約16年ぶりに原曲キーで演奏された。  
    • 鈴木のドラムソロから歌い出しへ入る。
  9. 忘れ得ぬ人
    • 原曲よりキーを半音下げて演奏された。
  10. <MC>
    • メンバー4人がセンターの花道へ移動する。
  11. 花 -Mémento-Mori-
    • バンド演奏としては『Mr.Children Tour 2011 SENSE』以来、約7年半ぶりに演奏された。
    • 1番はアコースティック・アレンジで、バンドは2番から参加している。ロールスクリーンが降下し、メンバーが映し出される。
  12. addiction
  13. Dance Dance Dance
    • イントロが「Printing」をサンプリングしたものにアレンジされており、その間にメンバーはメインステージへ移動する。
  14. ハル
  15. and I love you
  16. しるし
  17. 海にて、心は裸になりたがる
  18. 擬態
  19. Worlds end
    • 『Mr.Children [(an imitation)blood orange] Tour』以来、約5年半ぶりに演奏された。
  20. <MC>
  21. 皮膚呼吸
  22. here comes my love(アンコール)
    • 再びロールスクリーンが降下する。
  23. 風と星とメビウスの輪(アンコール)
    • 「ハル」と同じく、約7年ぶりに演奏された。
  24. <MC>
  25. 秋がくれた切符(アンコール)
    • SUNNYがアコースティック・ギターを演奏している。
  26. Your Song(アンコール)
  27. <END ROLL>

BONUS

Tour 2018-19 重力と呼吸 In TAIPEI
2月1日の台湾公演1日目のライブ映像や舞台裏(約19分)、日本語だけでなく英語中国語で披露されたMCに加え、台湾のみで披露された「Tomorrow never knows」「抱きしめたい」「innocent world」「Sign」「終わりなき旅」の一部が収録されている。
2021年5月10日、デビュー29周年を記念して、2月2日の台湾公演2日目の全編ノーカット(約151分)のライブ映像『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸 In TAIPEI [期間限定公開]』がYouTubeで期間限定で公開された[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “Mr.Children、最新ライブ映像が通算4作目の3部門同時1位を獲得【オリコンランキング】”. ORICON NEWS (2019年7月4日). 2020年5月10日閲覧。
  2. ^ a b “Mr.Children、デビュー30周年記念ツアーが「映像」3部門同時1位【オリコンランキング】”. ORICON NEWS (2023年2月2日). 2023年2月2日閲覧。
  3. ^ “Mr.Children、6・26『重力と呼吸』ツアー映像化 64Pブックレット同梱”. ORICON NEWS (2019年4月19日). 2019年6月26日閲覧。
  4. ^ 『FATHER & MOTHER』Mr.Childrenオフィシャルファンクラブ会報、2018年9月号、11頁
  5. ^ “Mr.Children、「Tour 2018-19 重力と呼吸」台北公演のライブ映像全編を期間限定公開”. rockin'on.com (2021年5月11日). 2021年10月2日閲覧。

外部リンク

  • トイズファクトリー 特設サイト
    • Mr.Children | Tour 2018-19 重力と呼吸 | TOY'S FACTORY
  • 告知映像
    • Mr.Children「Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸」LIVE DVD / Blu-ray 15秒SPOT - YouTube
    • Mr.Children「Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸」LIVE DVD / Blu-ray 30秒SPOT - YouTube
    • Mr.Children「Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸」LIVE DVD / Blu-ray Trailer - YouTube
  • ライブ映像
    • Mr.Children「花 -Mémento-Mori-」from Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸 - YouTube
    • Mr.Children「Dance Dance Dance」from Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸 - YouTube
    • Mr.Children「海にて、心は裸になりたがる」from Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸 - YouTube
    • Mr.Children「Your Song」from Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸 - YouTube
    • Mr.Children「Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸 In TAIPEI [期間限定公開] - YouTube
桜井和寿 - 田原健一 - 中川敬輔 - 鈴木英哉
シングル
CD
1990年代
92年

1. 君がいた夏 - 2. 抱きしめたい

93年

3.Replay - 4.CROSS ROAD

94年
95年
96年
97年

13. Everything (It's you)

98年
99年

16. 光の射す方へ - 17. I'LL BE

2000年代
00年

18. 口笛 - 19. NOT FOUND

01年

20. 優しい歌 - 21. youthful days

02年

22. 君が好き - 23. Any - 24. HERO

03年
04年

26. Sign

05年
06年

28. 箒星 - 29. しるし

07年

30. フェイク - 31. 旅立ちの唄

08年

32. GIFT - 33. HANABI

09年

-

2010年代
10年

-

11年

-

12年
13年

-

14年
15年

-

16年

-

17年

36. ヒカリノアトリエ - 37. himawari

18年

-

19年

-

2020年代
20年
21年

-

22年

-

23年

-

24年

-

コラボレーション
配信限定
  1. 花の匂い
  2. fanfare
  3. かぞえうた
  4. hypnosis
  5. REM
  6. 放たれる
  7. here comes my love
  8. turn over?
  9. 永遠
  10. 記憶の旅人
アルバム
CD
オリジナル
  1. EVERYTHING
  2. Kind of Love
  3. Versus
  4. Atomic Heart
  5. 深海
  6. BOLERO
  7. DISCOVERY
  8. 1/42
  9. Q
  10. IT'S A WONDERFUL WORLD
  11. シフクノオト
  12. I ♥ U
  13. HOME
  14. B-SIDE
  15. SUPERMARKET FANTASY
  16. SENSE
  17. [(an imitation) blood orange]
  18. REFLECTION
  19. 重力と呼吸
  20. SOUNDTRACKS
  21. miss you
ベスト
企画盤
配信限定
映像作品
ライブ
  1. regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOME
  2. Mr.Children TOUR '99 DISCOVERY
  3. Mr.Children Concert Tour Q 2000〜2001
  4. Mr.Children CONCERT TOUR POPSAURUS 2001
  5. wonederful world on DEC 21
  6. Mr.Children Tour 2004 シフクノオト
  7. MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 "I ♥ U" 〜FINAL IN TOKYO DOME〜
  8. Mr.Children HOME TOUR 2007
  9. Mr.Children HOME TOUR 2007 -in the field-
  10. Mr.Children Tour 2009 〜終末のコンフィデンスソングス〜
  11. Mr.Children DOME TOUR 2009 SUPERMARKET FANTASY IN TOKYO DOME
  12. Mr.Children Tour 2011 SENSE
  13. Mr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the field-
  14. MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012
  15. Mr.Children [(an imitation) blood orange] Tour
  16. Mr.Children REFLECTION {Live & Film}
  17. Mr.Children Stadium Tour 2015 未完
  18. Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25
  19. Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸
  20. Mr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY
  21. Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス
ドキュメンタリー
ミュージック・ビデオ
  1. music clips ALIVE
  2. Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25
映画
  1. 【es】 Mr.Children in FILM
  2. Mr.Children / Split The Difference
  3. Mr.Children REFLECTION
  4. Mr.Children「GIFT for you」
書籍
  1. 【es】 Mr. Children in 370 DAYS
  2. Mr.Children 詩集 優しい歌
  3. Mr.Children全曲詩集 『Your Song』
  4. Mr.Children 道標の歌
  5. 歌々の棲家 named Mr.Children
関連項目
カテゴリ カテゴリ
オリコン週間DVD総合チャート第1位(2019年7月8日付)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
  • 7日 2019 BTS SUMMER PACKAGE(BTS)
  • 14日 Nissy Entertainment "5th Anniversary" BEST DOME TOUR(Nissy)
  • 21日 BTS WORLD TOUR 'LOVE YOURSELF' ~JAPAN EDITION~(BTS)
  • 28日 5×20 All the BEST!! CLIPS 1999-2019(嵐)
11月
12月
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
オリコン週間DVD音楽チャート第1位(2019年7月8日付)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
  • 7日 SEVENTEEN 2019 JAPAN TOUR 'HARU'(SEVENTEEN)
  • 14日 Nissy Entertainment "5th Anniversary" BEST DOME TOUR(Nissy)
  • 21日 BTS WORLD TOUR 'LOVE YOURSELF' ~JAPAN EDITION~(BTS)
  • 28日 5×20 All the BEST!! CLIPS 1999-2019(嵐)
11月
12月
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
オリコン週間BD総合チャート第1位(2019年7月8日付)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2022
  • 2023
  • 2024
オリコン週間BD音楽チャート第1位(2019年7月8日付)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
オリコン週間DVDBDミュージックチャート第1位(2019年7月8日付)
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024