クスリサンベツ川

クスリサンベツ川
クスリサンベツ川 2004年3月18日撮影
紅葉谷橋から
水系 二級水系 登別川
種別 二級河川
延長 7.4 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 14.4 km²
水源 北海道登別市
水源の標高 -- m
河口・合流先 登別川
流域 北海道登別市
テンプレートを表示
登別温泉地区のクスリサンベツ川

クスリサンベツ川(クスリサンベツがわ)は、北海道登別市を流れる登別川水系登別川支流の二級河川である。登別温泉の温泉街を流れ、温泉水が流れ込む。川の名は、アイヌ語で「薬(温泉水)が流れ下る川」を意味する「クスリ・サンケ・ペツ」から。

地理

北海道登別市北東部の山麓に源を発し南へ流れ、登別川に合流する。途中に登別温泉があり、温泉から出た水が流れ込み、硫黄臭が漂う。この水は合流後の登別川にも影響を及ぼすため、登別川から取水する千歳水源は合流点の手前に設けられている。また登別温泉の地区は高い擁壁に覆われ、かつ急勾配区間のため50ヶ所以上に及ぶ落差工・帯工が幾重にも連なる。

合流点の北東1キロメートルに北海道道2号洞爺湖登別線の紅葉谷橋があり、その付近から登別温泉町まで北海道道350号倶多楽湖公園線が川沿いに通る。350号沿いの谷を紅葉谷という。

支流

括弧内は流域の自治体

  • 大湯沼川(登別市)

橋梁

流路

地図外部リンク
Geoshapeリポジトリ 国土数値情報河川データセット
クスリサンベツ川 0100890002 登別川水系 地図
地図の不具合を報告
  • 表示

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、クスリサンベツ川に関連するカテゴリがあります。
宗谷総合振興局
オホーツク総合振興局
根室振興局
釧路総合振興局
十勝総合振興局
日高振興局
胆振総合振興局
渡島総合振興局
檜山振興局
後志総合振興局
石狩振興局
後志総合振興局
石狩振興局
留萌振興局