北見幌別川

曖昧さ回避 この項目では、北見幌別川について説明しています。その他の同名の幌別川については「幌別川」をご覧ください。
北見幌別川
水系 二級水系 北見幌別川
種別 二級河川
延長 46.5[1] km
平均流量 3.2 [1] m³/s
(見送橋水位観測所)
流域面積 425.4[1] km²
水源 屋根棟山[1]
枝幸町(旧歌登町)、音威子府村
水源の標高 1,039 m
河口・合流先 オホーツク海枝幸町
流域 北海道宗谷総合振興局管内
テンプレートを表示

北見幌別川(きたみほろべつがわ)は、北海道北部の宗谷総合振興局管内を流れオホーツク海に注ぐ二級河川である。良好な公共用水域のBOD(生物化学的酸素要求量)測定結果から、清流としても知られている[2][3]

地理

北海道宗谷総合振興局枝幸郡枝幸町上川総合振興局中川郡音威子府村の境界にある屋根棟山に源を発し、枝幸町内を東に貫流してオホーツク海に注ぐ。流域面積のうち86%が山地となっており、河口部には枝幸町指定文化財(史跡)の「幌別川川尻チャシ」がある[1][4]

名称の由来

アイヌ語のポロ・ベッ「大きい・川」に由来し、これに旧国名北見を冠したもの。[1]

流域の自治体

北海道
宗谷総合振興局 - 枝幸郡枝幸町

主な支流

  • 上流川
  • ポンポロベツ川
  • ポウルンベツ川
  • ペヤマン川
  • 毛登別川
  • オムロシュベツ川
  • ペンケナイ川
  • パンケナイ川
  • ケモマナイ川
  • ニシナイ川

主な橋梁

関連項目

  • 砂金
  • 岡島段丘
  • 十和田式土器

脚注

  1. ^ a b c d e f 北見幌別川水系河川整備基本方針(北海道)
  2. ^ “水に恵まれた北海道”. 北海道立衛生研究所. 2023年6月8日閲覧。
  3. ^ “河川のBOD平均値によるベスト・ワースト順位(都道府県別)”. 環境省 . 2023年6月8日閲覧。
  4. ^ “宗谷遺産アーカイブ”. 国土交通省北海道開発局. 2023年6月8日閲覧。
宗谷総合振興局
オホーツク総合振興局
根室振興局
釧路総合振興局
十勝総合振興局
日高振興局
胆振総合振興局
渡島総合振興局
檜山振興局
後志総合振興局
石狩振興局
後志総合振興局
石狩振興局
留萌振興局