ロバート・デイヴィス

ロバート・ヘンリー・デイヴィス(Robert Henry Davis、1844年8月29日 - 1899年2月10日)は新潟宣教で活躍したアメリカン・ボード宣教師同志社J・D・デイヴィスの甥である。

デラウェア州に生まれ、1868年にアマースト大学を卒業し、同大学院で修士号(M.A.)を取得する。その後、バンガー神学校で学んで牧師になる。1874年フランセス・ラウンズと結婚する。1878年10月にアメリカン・ボードの宣教師として来日する。神戸で1883年まで伝道に従事し、1883年7月から、スコットランド一致長老教会宣教師セオボールド・パームの後任としてO・H・ギューリック宣教師夫妻と共に新潟地方の伝道を始めた。

1884年に新潟第一基督教会(現、日本基督教団新潟教会)を設立して、成瀬仁蔵を初代牧師に迎えた。翌1885年に帰国しニューハンプシャー州で牧師をする。1899年にデラウェア州ミルフォードで死去し、同市内の墓地に埋葬される[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Rev Robert Henry Davis (1844-1899)” (英語). www.findagrave.com. Find A Grave. 2020年11月26日閲覧。

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年

関連項目

幕末・明治前期の来日宣教師(1859年 - 1890年)
日本のキリスト教史
カトリック
パリ外国
正教会
ロシア正教

ニコライ(1861) · アナトリー(1873) · ウラジーミル(1878)

聖公会
CMS
SPG

W・B・ライト(1873) · A・C・ショー(1873) · H・J・フォス(1876) · A・ロイド(1884)

ECUSA

E・サイル(1858) · J・リギンズ(1859) · C・M・ウィリアムズ(1859) · H・E・シュミット(1860) · J・カノヴァー(1863) · A・R・モリス(1871) · H・ラニング(1873)  · F・R・ピットマン(1877) · T・S・ティング(1878) · J・マキム(1880) · J・M・ガーディナー(1880) · E・J・フルベッキ(1883) · F・W・ハレル(1884)

MSCC
改革・長老派
米国長老
オランダ改革派

S.R.ブラウン(1859) · D・シモンズ(1859) · G・H・F・フルベッキ(1859) · J・H・バラ(1861) · H・スタウト(1869) · M・E・キダー(1869) · C・H・H・ウォルフ(1871) · L・L・ジェーンズ(1871) · M・N・ワイコフ(1872) · J・L・アメルマン(1876) · E・S・ブース(1879) · H・ハリス(1884) · A・オルトマンス(1886)

スコットランド
カンバーランド
南長老
RCU
メソジスト派
米国監督
カナダ

E・W・クラーク(1871) · G・コクラン(1873) · D・マクドナルド(1873) · C・S・イビー(1876) · G・M・ミーチャム(1876) · M・カートメル(1882) · J・G・ダンロップ(1885) · J・W・サンビー(1886) · J・K・マンロー(1888) · I・S・ブラックモーア(1889)

米国南監督

J・W・ランバス(1886) · W・R・ランバス(1886) · S・H・ウェンライト(1888) · J・C・C・ニュートン(1888)

米国美普
米国福音
会衆派
AB
バプテスト派
ABMU
BMS
ディサイプルス
基督教会

C・ガルスト(1883) · G・スミス(1883)

フレンド派
キリスト友婦人
ブレズレン系
プリマス
超教派
WUMS
新神学系
独普及福音
米国ユニテリアン
ユニヴァーサリスト
関連事項
キリスト教ポータル