中村亜友美

曖昧さ回避 歌手の「中村あゆみ」あるいはフリーアナウンサーの「中村亜裕美」とは別人です。
中村 亜友美
Ayumi Nakamura
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1990-08-29) 1990年8月29日(33歳)
出身地 福岡県朝倉郡筑前町
ラテン文字 Ayumi Nakamura
身長 177cm
体重 70kg
血液型 A型
選手情報
所属 ペルーの旗 ラティノ・アミサ
愛称 アユ
ポジション OP
指高 229
利き手
スパイク 298cm
ブロック 287cm
テンプレートを表示

中村 亜友美(なかむら あゆみ、女性、1990年8月29日 - )は、日本バレーボール選手。

来歴

福岡県朝倉郡筑前町出身。小学1年のときに、実兄の影響でバレーボールを始める。練習試合に来ていた誠英高校在学中の栗原恵にあこがれ、同校への進学を決意する。

誠英高校進学後は、2006年10月の兵庫国体準優勝。3年次には主将を務め、同級の大須賀咲香や奥村麻依らとともに2008年3月の春高バレーベスト4[1]、同年10月のチャレンジ!おおいた国体では、優勝の原動力となった。

2009年、日本体育大学に進学し、2010年全日本インカレ3位入賞等で活躍。2011年7月、第26回ユニバーシアード代表に選出され[2]深圳大会において4位入賞に貢献した[3]。同年12月、全日本インカレにおいて準優勝に大きく貢献し、自らもサーブ賞に輝いた[4]

2012年4月、全日本代表メンバーに選出された[5]。同年12月、JTマーヴェラスへの入部が内定した[6]

2013年1月27日の対久光製薬戦で途中出場、スパイク4得点をあげてプレミアデビューを果たした[7]。同年5月のモントルーバレーマスターズで全日本代表デビュー[8]

2017年5月、JTは中村が31日付けで退部すると発表した[9]

イスラエル代表の日本合宿をJTが受け入れていた縁もあり、イスラエルリーグに移籍。ハポエル・クファル・サバとクフ・クフ・テルアビブで1シーズンずつプレーした[10]

膝の故障もあり、2019年に帰国して一度現役引退[10]。ただし、2020年2月-3月に開催された第10回全国6人制バレーボールリーグ総合男女優勝大会マックスバリュ姫路ヴィアーレの選手兼コーチとして出場し、得点王を受賞した[11][12]

2021年、クフ・クフ・テルアビブから再オファーがかかり、再びのイスラエルリーグでのプレーを決断し、現役復帰した[10]

2023年、ベトナムでのプレーを経てペルーリーグのラティノ・アミサ(ポルトガル語版)に移籍。

球歴

  • ユニバーシアード代表 - 2011年
  • 全日本代表 - 2012年-

所属チーム

  • 三輪町スポーツ少年団
  • 防府市立佐波中学校
  • 誠英高校
  • 日本体育大学(2009-2013年)
  • JTマーヴェラス(2013-2017年)
  • イスラエルの旗 ハポエル・クファル・サバ(2017-2018年)
  • イスラエルの旗 クフ・クフ・テルアビブ(2018-2019年)
  • マックスバリュ姫路ヴィアーレ(2020年)
  • イスラエルの旗 クフ・クフ・テルアビブ(2021-2023年)
  • ベトナムの旗 Xi măng Long Sơn Thanh Hóa(2022-2023年)
  • ペルーの旗 ラティノ・アミサ(ポルトガル語版)(2023-)

個人成績

Vプレミアリーグレギュラーラウンドにおける個人成績は下記の通り[13]

シーズン 所属 出場 アタック ブロック サーブ レセプション 総得点 備考
試合 セット 打数 得点 決定率 効果率 決定 /set 打数 エース 得点率 効果率 受数 成功率
2012/13 JT 14 11 52 16 30.8% % 0 0.00 21 1 4.76% 14.3% 0 0.0% 17 内定選手
2013/14 0 0 0 0 0.0% % 0 0.00 0 0 0.00% 0.0% 0 0.0% 0
2014/15 チャレンジリーグの為、記録を記載せず
2015/16
2016/17 21 75 571 201 35.2% % 18 0.24 287 11 % 12.5% 625 61.8% 230

脚注

  1. ^ 第39回春の高校バレー - 出場校詳細
  2. ^ 日本バレーボール協会「第26回ユニバーシアード競技大会全日本メンバー」
  3. ^ 月刊バレーボール 2011年10月号 84-85ページ
  4. ^ 全日本インカレ2011
  5. ^ 日本バレーボール協会. “ワールドグランプリ全日本メンバー”. 2012年4月20日閲覧。
  6. ^ JTマーヴェラス. “高橋昌美選手・奥村麻依選手・中村亜友美選手の入部が内定しました!”. 2012年12月27日閲覧。
  7. ^ Vリーグ機構. “試合結果速報”. 2013年1月28日閲覧。
  8. ^ 国際バレーボール連盟. “Pool B Match # 1”. 2013年5月29日閲覧。
  9. ^ “オヌマー・シッティラック選手、位田愛選手、安藤典莉子選手、中村亜友美選手、高橋昌美選手退部のお知らせ”. JTマーヴェラス. 2017年5月1日閲覧。
  10. ^ a b c 中島直美「「私はバレーボールプレイヤーです!」自信を持って言えるまでの道。中村亜友美選手がイスラエルで学んだこと」『ISRAERU』、SivanS、2022年4月21日、2022年5月17日閲覧 
  11. ^ 「マックスバリュ姫路ヴィアーレ」『2019年度 第10回 全国6人制バレーボールリーグ総合男女優勝大会 公式プログラム』、日本バレーボール協会、36頁。 
  12. ^ “2019年度 第10回「全国6人制バレーボールリーグ総合男女優勝大会」決勝リーグ成績” (PDF). 日本バレーボール協会. 2022年5月17日閲覧。
  13. ^ Vリーグ機構. “選手別成績”. 2017年1月30日閲覧。

参考文献

  • 月刊バレーボール 2008年6月号 57ページ

外部リンク

  • 日本バレーボールリーグ機構の旧サイトにおけるプロフィール - ウェイバックマシン(2016年3月3日アーカイブ分)
  • JT公式プロフィール
  • 日本体育大学女子バレーボール部公式サイト
  • 日本体育大学 公式プロフィール
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞