権田寛奈

権田 寛奈
Hirona Gonda
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (2001-01-11) 2001年1月11日(23歳)
出身地 日本の旗 埼玉県戸田市
ラテン文字 Hirona Gonda
身長 187cm
体重 86kg
血液型 O型
選手情報
所属 埼玉上尾メディックス
背番号 18
愛称 ゴン
ポジション MB
指高 242cm
利き手[1]
スパイク 298cm
ブロック 295cm[1]
テンプレートを表示

権田 寛奈(ごんだ ひろな、2001年1月11日 - )は、日本の女子バレーボール選手である。

来歴

埼玉県戸田市出身。友達に誘われて中学1年生からバレーボールを始める[1]

細田学園高等学校を経て、2018/19シーズン、V.LEAGUE DIVISION1 WOMEN(V1女子)に所属する埼玉上尾メディックスの内定選手となった[2][3][4]

2019年、高校卒業後に、埼玉上尾メディックスに入団した。2021/22シーズンにV1女子の試合に出場し、Vリーグデビューを果たした。

2023年、第71回黒鷲旗大会で埼玉上尾の準優勝に貢献し、ベスト6を受賞した[5]

人物・エピソード

  • 2021年、成人式に出たいと思っていたが、コロナ禍の影響で中止となる。その代わり、祖母に振袖の姿を見てもらって親孝行が出来、埼玉上尾メディックスのみんなから祝ってもらい、いい思い出になったと話している[6]

所属チーム

受賞歴

個人成績

V.LEAGUEの個人成績は下記の通り[7]

大会 チーム 出場 アタック バックアタック アタック
決定本数
ブロック サーブ サーブレシーブ 総得点























































V1 2021-22 埼玉上尾 2 1 1 1 0 100.0 0 0 0 - 1.00 0 - 3 0 0 1 0 -8.3 0 0 0 - 1 0 0 1
V1 2020-21 4 0 0 0 0 - 0 0 0 - - 0 - 0 0 0 0 0 - 0 0 0 - 0 0 0 0
通算:1大会 6 1 1 1 0 100.0 0 0 0 - 1.00 0 - 3 0 0 1 0 -8.3 0 0 0 - 1 0 0 1

出演

埼玉上尾メディックス

  • 【プライドリームス埼玉】権田寛奈選手からのコメント(2019年12年16)
  • 春高バレー2020へ出場するみなさんへ応援メッセージ【権田寛奈 選手】(2020年1年4日)
  • 埼玉上尾メディックス 選手紹介2020【#18 権田寛奈】(2020年10年1月4日)

バレーボールと芸人さとゆり

  • 【Vリーグ】プロバレー選手とDIYしたら高クオリティーな作品が完成!!(2021年7年4日)
  • 【吉本芸人×Vリーグ】プロバレー選手に質問攻め!(2021年7年11日)

脚注

  1. ^ a b c d e 「埼玉上尾メディックス」『2022-23 V.LEAGUE公式プログラム チームの顔』、日本文化出版、2022年12月、172頁、ASIN B0BHGDWTZD。 
  2. ^ “選手入団のお知らせ”. 埼玉上尾メディックス (2019年3月20日). 2021年8月3日閲覧。
  3. ^ “埼玉上尾 権田寛奈(細田学園)、仁井田桃子(下北沢成徳)が入団”. バレーボールマガジン (2019年3月29日). 2021年8月2日閲覧。
  4. ^ “【女子】埼玉上尾の追加登録選手に春高戦士”. 月バレ.com (2019年3月7日). 2021年8月2日閲覧。
  5. ^ “PFUが埼玉上尾を3-1で下し、初優勝。MVPに鍋谷友理枝、敢闘賞に内瀬戸真実 第71回黒鷲旗女子”. バレーボールマガジン. (2023年5月6日). https://vbm.link/654323/ 2023年5月7日閲覧。 
  6. ^ “テレビ埼玉「マチコミ」に権田、仁井田選手の新成人メッセージが流れました”. 埼玉上尾メディックス (2021年1月20日). 2021年10月19日閲覧。
  7. ^ “権田寛奈|選手別成績|Vリーグ オフィシャルサイト”. Vリーグ機構. 2021年10月19日閲覧。

外部リンク

埼玉上尾メディックス 2023-2024
スタッフ
S
OH/OP
MB
L
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞