丿部

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(JIS X 0212JIS X 0213簡体字ハングルCJK統合漢字拡張B)が含まれています(詳細)
丿
康熙字典 214 部首
丶部 丿部 乙部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

丿部(へつぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

概要

  • 筆画をとして「丿」を含む字が収録されている。筆画名は(ヘツ)であり、永字八法では掠(リャク)と呼ばれる。
  • 「丿」と同形である片仮名の「ノ」は「乃」という字を略して造られたものである。なお『康熙字典』では「乃」を「丿部」に収録している。

主な字書での配列

  • 説文解字540部:446番目(巻十二下、4番目)
  • 玉篇542部:477番目(巻二十九、34番目)
  • 五経文字160部:なし
  • 龍龕手鑑242部:なし(「丿」は「雑部」に収録)
  • 四声篇海444部:180番目(巻六、24番目)
  • 康熙字典214部:4番目(1画、4番目)

通称

  • 日本:の、はらいぼう
  • 中国: (piě)
  • 韓国:삐침별부(ppichim byeol bu、払いの丿部)
  • 英米:Radical Slash

部首字

丿

字音

字義・字体

『説文解字』に収録されているものの、字として使われた例がなく、分類のために作字されたものである。「ヘツ」という音は「」からとられたものである。

例字

  • 丿𠃅𠃇

最大画数

𠃈


ウィキメディア・コモンズには、丿部に関連するカテゴリがあります。