風間直樹

風間 直樹
かざま なおき
生年月日 (1966-10-22) 1966年10月22日(57歳)
出生地 日本の旗 日本 新潟県新井市
(現・妙高市
出身校 慶應義塾大学法学部政治学科
前職 三井物産社員
大前研一事務所職員
所属政党 (自由民主党→)
無所属→)
(民主党→)
民進党→)
(旧立憲民主党→)
(立憲民主党→)
無所属
称号 法学士

選挙区比例区→)
新潟県選挙区
当選回数 2回
在任期間 2007年7月29日 - 2019年7月28日

選挙区 上越市選挙区
当選回数 1回
在任期間 1999年4月 - 2003年4月
テンプレートを表示

風間 直樹(かざま なおき、1966年10月22日 - )は、日本政治家参議院議員(2期)、外務大臣政務官(野田第3次改造内閣)、参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長新潟県議会議員(1期)などを務めた。

来歴

新潟県新井市(現・妙高市)生まれ。新井市立新井小学校(現・妙高市立新井小学校)、上越教育大学附属中学校新潟県立高田高等学校卒業。1990年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。同年4月、三井物産株式会社に入社。大前研一事務所にも勤める。1992年平成維新の会事務局次長に就任(事務局での同僚に長妻昭がいた)。

1999年4月、新潟県議会議員選挙に上越市選挙区から自由民主党公認で出馬し、初当選した。県議時代は、地元選出の元自治大臣白川勝彦の系列であった。2003年第43回衆議院議員総選挙新潟6区から無所属で出馬するも落選。当初は自民党公認での出馬を模索していたが、高鳥修一が公認を得たため、風間は無所属での出馬を余儀なくされた。結局、高鳥・風間のいずれも民主党前職の筒井信隆に敗れた。

その後衆議院議員政策秘書を経て2007年第21回参議院議員通常選挙に、民主党公認で比例区から出馬し当選。2012年10月、野田第3次改造内閣で外務大臣政務官に任命される。

2013年1月、同年7月の第23回参議院議員通常選挙では、比例区から新潟県選挙区に鞍替えして出馬する意向を表明した[1]。同選挙では、前年に民主党を離党し生活の党公認で出馬した現職の森裕子を破り、塚田一郎に次ぐ得票数2位で再選。

2015年民主党代表選挙では長妻昭の推薦人に名を連ねる[2]が、岡田克也が当選した[3]

2017年12月20日、新潟日報の取材に対し、民進党を離党して立憲民主党に入党する意向を表明した[4][5]。12月21日、民進党に離党届を提出するとともに立憲民主党に入党届を提出し[6][7]、理由について「衆議院選挙後の党運営の中で、政策部門の責任者の一端となり、さまざまな議論をしたが、来年から憲法改正の論議が活発になる中で、(憲法観が近い)立憲民主党が自分にとって最もふさわしいと考えた」と説明した[8][9][10]。12月25日、民進党は離党届を受理し[11][12]、12月26日、立憲民主党は風間の入党を承認した[13][14][15]

2019年1月23日、第25回参議院議員通常選挙に立候補せず、次期衆院選で新潟6区から立候補する意向を表明したが、同党県連は当該選挙区ではすでに国民民主党所属で元新潟県議会議員の梅谷守(筒井信隆の娘婿[16])を野党統一候補として推薦する意向であり、「他党との信義も著しく破壊する」とし難色を示した[17]

2020年9月に旧立憲・国民両党が合流して立憲民主党が結成された後も、県連が推す梅谷と、党本部の一部幹部が推す風間で調整が難航した[18]が、2021年1月12日に党は梅谷を新潟6区支部長に選任し、風間は次期衆院選で同党の公認を得られないことが事実上決まった[19]。一方、同日に風間は「衆院選には自身の理念を具現化させるべく、新たな枠組みを提示する」とのコメントをホームページに掲載し、衆院選への立候補の意向を示した[20]

2021年6月16日、立憲民主党の定例会見で幹事長の福山哲郎が風間が期日までに党籍の更新を行わなかった事を発表した[21]。その後も風間は衆院選への立候補の意向を示していた[22]が、10月15日に第49回衆議院議員総選挙への立候補を断念したと発表した[23]

政策・主張

支援団体

脚注

  1. ^ “2013参院選・新潟:/中 民主・風間直樹氏、党勢回復へ組織固め/維新・米山隆一氏、無党派頼み風吹かず /新潟”. 毎日新聞. (2013年6月21日). http://mainichi.jp/area/niigata/news/20130621ddlk15010073000c.html 2013年6月29日閲覧。 
  2. ^ “民主代表選候補の推薦人名簿”. 時事ドットコム (時事通信社). (2015年1月7日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015010700415&g=pol 2015年1月18日閲覧。 
  3. ^ “<民主代表選>新代表に岡田氏 挙党態勢を重視”. 毎日新聞. (2015年1月18日). https://web.archive.org/web/20150118153134/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150118-00000030-mai-pol 2015年1月18日閲覧。 
  4. ^ “風間氏が立憲民主へ 21日に民進に離党届”. 新潟日報. (2017年12月21日). https://www.47news.jp/988980.html 
  5. ^ “民進・風間直樹参院議員がきょう離党届提出 立憲民主党入りの意向”. 産経新聞. (2017年12月21日). https://www.sankei.com/article/20171221-NE3L4OF6RBIF5LWXUQ6R6YMK3Y/ 
  6. ^ “民進、離党の動き止まらず=風間参院議員、立憲入党へ”. Yahoo!ニュース. 時事通信. (2017年12月21日). https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171221-00000073-jij-pol 
  7. ^ “民進・風間直樹参院議員が離党届提出→立憲民主党へ入党届 有田芳生参院議員も”. 産経新聞. (2017年12月21日). https://web.archive.org/web/20171222052429/http://www.sankei.com/politics/news/171221/plt1712210016-n1.html 
  8. ^ “民進・風間氏が離党届提出 立民入党へ”. 日本経済新聞. (2017年12月21日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24920670R21C17A2PP8000/ 
  9. ^ “民進 風間 有田両参院議員が離党 立民に入党へ”. NHK. (2017年12月21日). https://web.archive.org/web/20171221095532/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171221/k10011267051000.html 
  10. ^ “民進、離党ドミノ加速も 風間、有田氏が立民入りへ”. 共同通信. (2017年12月21日). https://web.archive.org/web/20171222105041/https://this.kiji.is/316515358896866401 
  11. ^ “民進、参院議員3氏の離党届を受理”. 日本経済新聞. (2017年12月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25047450V21C17A2PP8000/ 
  12. ^ “民進党:3氏の離党届受理 小川氏は慰留へ”. 毎日新聞. (2017年12月25日). https://mainichi.jp/articles/20171226/k00/00m/010/071000c 
  13. ^ “立民 4人入党を承認 民進上回り野党第1党に”. NHK. (2017年12月26日). https://web.archive.org/web/20171226091125/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171226/k10011272291000.html 
  14. ^ “蓮舫氏、立民へ入党届 山尾氏ら4人は決定”. 共同通信. (2017年12月26日). https://web.archive.org/web/20171226130305/https://this.kiji.is/318319999968674913 
  15. ^ “蓮舫氏、立民に入党届…山尾氏ら4人入党認める”. 読売新聞. (2017年12月26日). https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171226-00050096-yom-pol 
  16. ^ “衆院選: 梅谷守氏が総決起集会 野党と市民連合が結集”. 上越タウンジャーナル. (2017年10月7日). https://www.joetsutj.com/articles/41526752 2021年1月17日閲覧。 
  17. ^ “立憲県連:衆院選6区、風間氏出馬「のめない」 くら替え意向に難色 /新潟”. 毎日新聞 (2019年1月24日). 2019年1月27日閲覧。
  18. ^ “立憲民主党新潟県連が常任幹事会及び連合新潟との第1回定期協議会を開催”. にいがた経済新聞. (2020年12月20日). https://www.niikei.jp/49220/ 2021年1月13日閲覧。 
  19. ^ “立憲、新潟6区に新人擁立 衆院選、203選挙区で候補決まる”. 毎日新聞. (2021年1月12日). https://mainichi.jp/articles/20210112/k00/00m/010/162000c 2021年1月13日閲覧。 
  20. ^ “新潟6区梅谷氏の公認を内定 立憲民主党”. 新潟テレビ21. (2021年1月13日). http://www.uxtv.jp/news-ux/%E6%96%B0%E6%BD%9F%EF%BC%96%E5%8C%BA%E6%A2%85%E8%B0%B7%E6%B0%8F%E3%81%AE%E5%85%AC%E8%AA%8D%E3%82%92%E5%86%85%E5%AE%9A%E3%80%80%E7%AB%8B%E6%86%B2%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A/ 2021年1月13日閲覧。 
  21. ^ “「風間氏の党籍ない」立民福山幹事長が見解”. 新潟日報. (2021年6月17日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20210617623174.html 2021年6月17日閲覧。 
  22. ^ “前参議の風間直樹氏 衆院選新潟6区から立候補の意向”. 上越妙高タウン情報. (2021年8月24日). https://www.joetsu.ne.jp/153401 2021年9月5日閲覧。 
  23. ^ “【速報】6区の風間氏が不出馬表明”. 新潟日報. (2021年10月15日). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20211015647572.html 2021年10月16日閲覧。 
  24. ^ 原発抱える注目選挙区新潟で再稼働が突如争点に | 原発・放射能情報 | BWW
  25. ^ a b 時事通信 2013年3月15日
  26. ^ 民主、風間氏を厳重注意に 日銀総裁人事で反対票 日本経済新聞 2013年3月18日
  27. ^ 「殺人犯はそこにいる: 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件」(清水潔 新潮社)
  28. ^ 平成19年10月31日災害対策特別委員会議事録
  29. ^ ’13参院選:2議席巡る攻防 公示まで2カ月、7人立候補準備 /新潟 毎日新聞 2013年05月13日

関連項目

外部リンク

議会
先代
林久美子
日本の旗 参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長
2014年 - 2016年
次代
江崎孝
公職
先代
加藤敏幸
浜田和幸
中野譲
日本の旗 外務大臣政務官
浜田和幸
村越祐民と共同

2012年
次代
阿部俊子
城内実
若林健太
日本の旗 外務大臣政務官
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
第20回
第22回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
第19回
第21回
第23回
定数1
第24回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
日本の旗 比例区選出参議院議員(1983年以降)国会議事堂
奇数回
第13回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
サラ新
福祉
新自
二院ク
第15回
(定数50)
社会
自民
公明
共産
民社
二院ク
税金
スポ平
第17回
(定数50)
新進
自民
社会
共産
さきがけ
二院ク
第19回
(定数48)
自民
民主
公明
共産
自由
社民
保守
第21回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
日本
国民
第23回
(定数48)
自民
公明
民主
維新
共産
みんな
社民
第25回
(定数50)
自民
立民
公明
維新
共産
国民
れいわ
社民
N国
偶数回
第14回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
税金
サラ新
二院ク
新自ク
第16回
(定数50)
自民
社会
公明
日新
共産
民社
スポ平
二院ク
第18回
(定数50)
自民
民主
共産
公明
自由
社民
第20回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
第22回
(定数48)
民主
自民
みんな
公明
共産
社民
たち日
改革
第24回
(定数48)
自民
民進
公明
共産
維新
社民
生活
  • 青木愛
第26回
(定数50)
自民
維新
立民
公明
共産
国民
れいわ
参政
社民
N党
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし