高橋恒一

曖昧さ回避 高橋公一」、「高橋功一」、あるいは「高橋浩一」とは別人です。

髙橋 恒一(たかはし こういち、1944年 - )は、日本外交官法務大臣官房審議官外務省国際社会協力部長、駐チェコ共和国特命全権大使外務省研修所長等を経て、日本チェコ友好協会会長。

人物・経歴

東京都立北園高等学校を経て[1]、昭和43年度外務公務員採用上級試験合格[2]。1969年国際基督教大学教養学部卒業、外務省入省[1][3]

外務省経済協力局政策課企画官兼外務公務員採用第Ⅰ種試験委員(ドイツ語)等を経て[4]、1985年外務省経済協力局国際機構課長[5]

1987年在カナダ日本国大使館参事官[6]。1990年在タイ日本国大使館参事官[7]。1992年在ドイツ日本国大使館参事官[8]。1996年在ベルリン日本国総領事館総領事[9]

1997年東京都外務長。1999年法務大臣官房審議官入国管理局担当)[10]。2001年から外務省総合外交政策局国際社会協力部長を務め、国連行財政改革担当大使も兼務。2003年駐チェコ共和国特命全権大使。2005年外務省研修所[11][12]

退官後、三井住友海上火災保険顧問[13]、大学英語教育学会理事[14]霞関会常務理事、中欧能楽文化協会副会長、日本チェコ友好協会会長などを務めた[3]。2019年瑞宝中綬章受章[15]

著書

  • 日本国際連合学会編『国際社会の新たな脅威と国連』国際書院 2003年

出典

  1. ^ a b 週刊読売 = The Yomiuri weekly 44(24)(1910);1985・6・9 雑誌 (読売新聞社, 1985-06)
  2. ^ 官報昭和43年本紙第12521号 13頁
  3. ^ a b メンバー紹介アジア情報フォーラム
  4. ^ 官報昭和60年本紙第17458号 13頁
  5. ^ 官報昭和60年本紙第17587号 11頁
  6. ^ 官報昭和62年本紙第18141号 9頁
  7. ^ 官報平成2年本紙第273号 9頁
  8. ^ 官報平成4年号外第102号 10頁
  9. ^ 官報平成8年本紙第1867号 10頁
  10. ^ 官報平成11年本紙第2674号 13頁
  11. ^ 官報平成17年本紙第4050号 11頁
  12. ^ 国連システムの強化(議題52)総会討議 高橋恒一 国連行財政改革担当大使スピーチ(仮訳) 外務省
  13. ^ 平成19年 再就職状況の公表について外務省
  14. ^ JACET通信社団法人 大 学 英 語 教 育 学 会
  15. ^ 秋の叙勲 受章者毎日新聞 2019/11/3
先代
大林宏
法務省審議官(入国管理局担当)
1999年 - 2001年
次代
桂誠
先代
高須幸雄
外務省国際社会協力部長
2001年 - 2003年
次代
石川薫
日本の旗 東京都外務長 (1997年 - 1999年)
東京都渉外部長
  • 磯村英一:1945(昭和20年)年-
  • 伊藤清:-1947(昭和22年)年事務取扱
  • 大木操:1947(昭和22年)年-1948(昭和23年)年事務取扱
  • 黒田音四郎:1948(昭和23年)年-1952(昭和27年)年
  • 山田久就:1952(昭和27年)年
東京都外務室長
東京都外務長
  • 高瀬侍郎:1956(昭和31年)年-1957(昭和32年)年
  • N/A
  • 有野芳郎:1976(昭和51)年-1979(昭和54)年
  • N/A
  • 川崎晴朗:1983(昭和58)年-1987(昭和62)年
  • 杉浦芳樹:1987(昭和62)年-1990(平成2)年
  • 國安正昭:1990(平成2)年-1992(平成4)年
  • 中村實宏:1992(平成4)年-1995(平成7)年
  • 馬渕睦夫:1995(平成7)年-1997(平成9)年
  • 高橋恒一:1997(平成9)年-1999(平成11)年
  • 田邊隆一:1999(平成11)年-2003(平成15)年
東京都儀典長
  • 伊藤誠:2003(平成15)年-2006(平成18)年
  • 多賀敏行:2006(平成18)年-2009(平成21)年
  • 川田司:2009(平成21)年-2010(平成22)年
  • 高原寿一:2010(平成22)年-2012(平成24)年
  • 伊藤秀樹:2012(平成24)年-2014(平成26)年
東京都外務長
日本の旗 在チェコ日本大使 (2003年 - 2005年) チェコの旗
在チェコスロヴァキア全権公使
在プラーグ(プラハ)総領事
  • 総領事館開設
  • 市毛孝三1939-1940
  • 杉原千畝総領事代理1940-1941
  • N/A
  • 閉鎖1941
在チェコスロヴァキア全権大使
  • 大使館開設
  • 木村四郎七1957-1961
  • 三宅喜二郎1961-1965
  • 徳永太郎1965-1968
  • 小沢武夫1968-1971
  • 兼松武1971-1972
  • 木本三郎1972-1976
  • 鈴木文彦1976-1980
  • 吉岡一郎1980-1983
  • 大鷹正1983-1987
  • 馬渕晴之1987-1989
  • 加藤千幸1989-1991
在チェコ・スロヴァキア全権大使
  • 加藤千幸1991
  • 阿曽村邦昭(英語版)1991-1993
  • スロヴァキアが分離
在チェコ全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 外務省研修所所長 (2005年 - 2007年)
  • 門脇季光:1955(昭和30)年-1955(昭和30)年
  • 日高信六郎:1955(昭和30)年-1959(昭和34)年
  • 渋沢信一:1959(昭和34)年-1961(昭和36)年
  • 与謝野秀:1961(昭和36)年-1964(昭和39)年
  • 徳永太郎:1964(昭和39)年-1965(昭和40)年
  • 三宅喜二郎:1965(昭和40)年-1968(昭和43)年
  • 高橋通敏:1968(昭和43)年-1970(昭和50)年
  • 小島太作:1970(昭和45)年-1972(昭和47)年
  • 小川平四郎:1972(昭和47)年-1973(昭和48)年
  • 原栄吉:1973(昭和48)年-1975(昭和50)年
  • 岡田晃:1975(昭和50)年-1978(昭和53)年
  • 吉岡一郎:1978(昭和53)年-1979(昭和54)年
  • 御巫清尚:1979(昭和54)年-1981(昭和56)年
  • 穂崎巧:1981(昭和56)年-1983(昭和59)年
  • 野田英二郎:1983(昭和58)年-1987(昭和62)年
  • 賀陽治憲:1987(昭和62)年-1988(昭和63)年
  • 堤攻一:1988(昭和63)年-1991(平成3)年
  • 木幡昭七:1991(平成3)年-1992(平成4)年
  • 山下新太郎:1992(平成4)年-1994(平成6)年
  • 湯下博之:1994(平成6)年-1996(平成8)年
  • 法眼健作:1996(平成8)年-1998(平成10)年
  • 高野紀元:1998(平成10)年-1999(平成11)年
  • 時野谷敦:1999(平成11)年-2001(平成13)年
  • 阿部知之:2001(平成13)年-2003(平成15)年
  • 上田秀明:2003(平成15)年-2004(平成16)年
  • 関興一郎(事務代理):2004(平成16)年-2005(平成17)年
  • 高橋恒一:2005(平成17)年-2007(平成19)年
  • 西田芳弘:2007(平成19)年-2010(平成22)年
  • 鹿取克章:2010(平成22)年-2011(平成23)年
  • 野川保晶:2011(平成23)年-2012(平成24)年
  • 鈴木敏郎:2012(平成24)年-2013(平成25)年
  • 越川和彦(事務代理):2013(平成25)年
  • 兒玉和夫:2013(平成25)年
  • 谷崎泰明:2013(平成25)年-2014(平成26)年
  • 上月豊久(事務代理):2014(平成26)年
  • 佐藤悟:2014(平成26)年-2016(平成28)年
  • 泉裕泰:2016(平成28)年-2017(平成29)年
  • 斎木尚子:2017(平成29)年-2019(平成31)年
  • 片山和之:2019(平成31)年-2020(令和2)年
  • 小泉勉:2020(令和2)年-2022(令和4)年
  • 武藤顕:2022(令和4)年-2023(令和5)年
  • 田村政美:2023(令和5)年-