アンドレアス・バオム

曖昧さ回避 この項目では、スイスの外交官、駐日大使について説明しています。ドイツの政治家については「アンドレアス・バウム」をご覧ください。
インド財務大臣(英語版)アルン・ジェートリー(英語版)(左)とアンドレアス・バオム在インド大使(2018年10月)

アンドレアス・バオムドイツ語: Andreas Baum1963年 - )は、スイス外交官大使医学博士。在ナイジェリア大使、在イスラエル大使、在インド大使を経て、2020年10月より駐日大使を務めている(信任状捧呈は11月19日[1][2])。スイス北東部のチューリッヒ出身[3][4][5]

学歴

1989年、スイス西部のローザンヌ大学医学部博士号を取得。その後、アメリカ合衆国ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際関係学大学院(SAIS)に留学して国際関係論経済学を専攻し、1990年修士号を取得[3][4][5]

外交経歴

1991年連邦外務省(ドイツ語版、フランス語版、イタリア語版、英語版)に入省し、ベルンジュネーブアンカラにて外交官研修[3][4][5]

1993年、ベルンの本省へ戻って政治部(欧州北米担当)に配属。1996年から2000年にかけて、外務事務次官秘書官[3][4][5]

2000年から2004年にかけて、在カナダ大使館(イタリア語版)公使。2004年から2008年にかけて、在ニューヨーク国際連合政府代表部公使[3][4][5]

2008年から2012年にかけて、アブジャ常駐の在ナイジェリア特命全権大使兼非常駐のチャド大使兼ニジェール大使[3][4][5]

2012年から2016年にかけて、在イスラエル特命全権大使[3][4][5]

2016年から2020年にかけて、ニューデリー常駐の在インド特命全権大使兼非常駐のブータン大使[3][4][5]

2020年10月、次期駐日大使として東京に着任[3][4][5]。同年11月19日、皇居今上天皇信任状を捧呈して駐日大使に就任した[1][2]

2021年7月24日、ギー・パルムラン大統領の訪日に合わせて在大阪スイス領事館の新設記念式典が開催されたが、この式典にはバオム大使とメスナー領事も参加している[6][7]

出典

  1. ^ a b バオム大使、天皇陛下に信任状を捧呈 | スイス連邦外務省
  2. ^ a b Ambassador Baum presents his credentials to His Majesty the Emperor of Japan | Federal Department of Foreign Affairs of Switzerland (英語)
  3. ^ a b c d e f g h i スピーカー | スイス・日本経済フォーラム2021
  4. ^ a b c d e f g h i Speakers | Switzerland–Japan Economic Forum 2021 (英語)
  5. ^ a b c d e f g h i 略歴 アンドレアス・バオム大使 | 奈良県
  6. ^ 湊長博 総長が在大阪スイス領事館新設公式発表記念式典に出席しました。(2021年7月24日) | 表敬訪問
  7. ^ President Minato speaks at announcement of the new Consulate of Switzerland in Osaka (24 July 2021) | Kyoto University (英語)

関連項目

外部リンク

  • アンドレアス・バオム大使からのご挨拶
  • Welcome Message by H.E. Dr. Andreas Baum (英語)
公職
先代
リヌス・フォン・カステルムール(ドイツ語版)
スイスの旗 在インド・スイス大使 インドの旗
2016年 - 2020年
次代
ラルフ・ヘックナー
先代
ヴァルター・ハフナー
スイスの旗 在イスラエル・スイス大使 イスラエルの旗
2012年 - 2016年
次代
ジャン=ダニエル・ルーシュ
先代
????
スイスの旗 在ナイジェリア・スイス大使 ナイジェリアの旗
2008年 - 2012年
次代
ハンス=ルドルフ・ホーデル(ドイツ語版)
スイスの旗 駐日スイス大使 (2021年-) 日本の旗
特命全権公使
  • パウル・リッター1906-1909
  • フェルディナンド・フォン・ザリス1909-1920
  • シャルル・ルイ・エティエンヌ・ラルディ(フランス語版)1920-1924
  • アルフレッド・ブルナー(ドイツ語版)臨時代理公使1924-1928
  • エミーレ・トラヴェルシーニ1928-1932
  • アルミン・デニケル臨時代理公使1932-1934
  • ヴァルター・トゥルンヘア1934-1939
  • カミーユ・ゴルジェ(ドイツ語版)1939-1945
駐日外交代表
  • ピエール・ミシェリ1945-1946
  • ヴァルター・ボッシ1946-1947
  • シャルル・アルベール・デュボワ1947-1948
  • マックス・グレッスリ(英語版)1948
  • シャルル・アルベール・デュボワ1948-1950
  • チャーリー=マウリツェ・ヴァイベル1950-1952
特命全権公使
  • チャーリー=マウリツェ・ヴァイベル臨時代理公使1952
  • ラインハルト・ホール1952-1954
  • マックス・トレンドル1954-1957
特命全権大使
  • マックス・トレンドル1957-1961
  • ジャン・ド・ラーム1961-1967
  • エミール・アントン・シュタデルホーファー(ドイツ語版)1967-1971
  • ジョヴァンニ・エンリコ・ブッチャー(ポルトガル語版)1971-1975
  • ピエール・キューヌー1975-1980
  • フリッツ・ルドルフ・シュテーヘリン1980-1983
  • ディーター・エリック・シェノー=ルポン(ドイツ語版)1983-1987
  • ロジェ・ベール1987-1993
  • イェネー・シュテーヘリン(英語版)1993-1997
  • ヨハネス・マンツ1997-2002
  • ジャック・ルヴェルダン2002-2006
  • ポール・フィヴァ2006-2010
  • ウルス・ブーヘル(ドイツ語版)2010-2016
  • ジャン=フランソワ・パロ2016-2020
  • アンドレアス・バオム2020-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 現職の駐日大使
特命全権大使
非常駐大使
  • 1998年
  • トーゴの旗 ノラナ・タ・アマ(中国常駐)
  • 2008年
  • アンティグア・バーブーダの旗 アンソニー・リバプール(本国常駐)
  • エスワティニの旗 ムプメレロ・ジョセフ・ンドゥミソ・ロペ(マレーシア常駐)
  • 2010年
  • ブータンの旗 ヴェツォプ・ナムギャル(インド常駐)
  • 2012年
  • 赤道ギニアの旗 マルコス・ムバ・オンド(中国常駐)
  • 2013年
  • ギニアビサウの旗 マラン・サンブー(ポルトガル語版)(中国常駐)
  • 2014年
  • ブルンジの旗 パスカル・ガスンズ(中国常駐)
  • スリナムの旗 ロイド・ルシエン・ピナス(中国常駐)
  • キリバスの旗 テーコア・イウタ(台湾常駐)
  • 2016年
  • チャドの旗 アハメッド・スンギ(中国常駐)
  • モンテネグロの旗 ヨバン・ミルコビッチ(本国常駐)
  • 2017年
  • ニジェールの旗 イヌサ・ムスタファ(中国常駐)
  • 2018年
  • セントクリストファー・ネイビスの旗 ジャスミン・ハギンス(台湾常駐)
  • 2019年
  • カーボベルデの旗 ターニャ・セラフィム・イヴォンヌ・ロミュアルド(中国常駐)
  • 2022年
  • シエラレオネの旗 アーネスト・ビンバ・ドマヒナ(中国常駐)
  • セントビンセント・グレナディーンの旗 アンドレア・ボウマン(台湾常駐)
  • ベリーズの旗 キャンディス・ピッツ(シンプル英語版)(台湾常駐)
  • モナコの旗 ディディエ・ガメルダンジェ(フランス語版)(本国常駐)
  • 2023年
  • モーリシャスの旗 マリー・クレア・ジャン・モンティ(オーストラリア常駐)
  • トリニダード・トバゴの旗 ロジャー・ゴポール(インド常駐)
  • コモロの旗 マウラナ・シャリフ(中国常駐)
  • バハマの旗 セドリック・アレキサンダー・スコット(本国常駐)
  • セーシェルの旗 アンヌ・ラフォルテューン(中国常駐)
次期大使
  • ホンジュラスの旗 ハロルド・エフライン・ブルゴス・カストロ
  • カタールの旗 ジャベル・ジャララ・アルマッリ
臨時代理大使
  • 2019年
  • マダガスカルの旗 ツィラヴ・マエリゾ・ランジャザフィ
  • 2021年
  • ボリビアの旗 ナターリア・フェルナンダ・サラサール・バルデラマ
  • 2022年
  • リビアの旗 アハメッド・S・A・アルナァース
  • ギニアの旗 ムッサ・ファンタ・カマラ
  • コロンビアの旗 フロル・アンヘラ・ドゥラン・コンスエグラ
  • スーダンの旗 アリ・モハメド・アーメッド・オスマン・モハメド
  • シリアの旗 ナジブ・エルジ
  • ホンジュラスの旗 アニバル・アロルド・アンドン・シルバ
  • ロシアの旗 ゲンナーディー・オヴェチコ(ロシア語版)
  • トーゴの旗 ドジヴィ・エヴァ・ケケリ・ムヴィ
  • ベラルーシの旗 エヴゲーニイ・ラヴリネンコ
  • ブルキナファソの旗 テウェンデ・ポール・スィンガ
  • 2023年
  • ハイチの旗 ワトソン・レイシウス・デニ
  • 北マケドニア共和国の旗 エフェンディレール・スナイ
  • チュニジアの旗 アバス・フセム
  • オランダの旗 セオドーラス・ペータース
  • バチカンの旗 リヴェ・ファブリス
  • タイ王国の旗 プラーンティップ・ガーンジャナハッタキット
  • カタールの旗 アブダラ・セイフ・アルカヤリン
  • ナイジェリアの旗 ディンバ・エニオマ
  • ルワンダの旗 ボニー・ムセファノ
  • モザンビークの旗 ジョゼ・アントニオ・ジュスティーノ・ニャルンゴ
  • スロバキアの旗 ロマン・ハウザー
  • 2024年
  • サウジアラビアの旗 アナス・サーレ・A・アルノワイセー
  • イラクの旗 ペワン・ジャセム・イブラヒム・ザウィタイ
  • ケニアの旗 アーサー・アマヤ・アンダンビ
  • ベナンの旗 モルジャン・アルビンヌ・カールメンヌ
その他