ヘルソンの戦い

ヘルソンの戦い
ロシアのウクライナ侵攻
2022年2月24日 (2022-02-24) – 2022年11月11日 (2022-11-11)(両軍の直接戦闘)
場所ウクライナの旗 ウクライナ
ヘルソン州ヘルソン
結果 ロシア連邦軍によるの占領後、ウクライナが奪還。ロシア軍はドニプロ川東岸からへルソンへの砲撃を継続中。
衝突した勢力
ウクライナの旗 ウクライナ ロシアの旗 ロシア
部隊

ウクライナ陸軍

  • 第59自動車化歩兵旅団[1]

ロシア陸軍

  • 第8親衛諸兵科連合軍
    • 第20親衛自動車化狙撃師団[2]
  • 第49諸兵科連合軍[3]
  • 第58諸兵科連合軍
    • 第42親衛自動車化狙撃師団[4]

ロシア海軍

  • 第22軍団
    • 第126親衛沿岸防衛旅団[5]

ロシア空挺軍

  • 第7親衛空挺師団[3]
戦力
半個旅団[6] 25個大隊戦術群[6]
被害者数
不明[7] 不明[8]
ロシア・ウクライナ戦争

  • クリミア議会(英語版)
  • 南部海軍基地(英語版)
  • シンフェロポリ(英語版)
  • ケルチ海峡


キエフ攻勢

北東部攻勢

東部攻勢

ドンバス攻勢

南部攻勢

西部空爆

海戦

ロシア本土への攻撃

ヘルソンの戦い(ヘルソンのたたかい)は、2022年のロシアによるウクライナ侵攻におけるウクライナ南部攻勢の際に始まった継続的な軍事衝突。ロシア連邦軍クリミア半島を通って南からヘルソン州に侵入[9]。州都ヘルソンなどを占領し、へルソン州を含む4州の併合とロシア連邦領土としての「へルソン州」設置を宣言したが、同年夏から秋にかけてのウクライナ側による反攻によりドニプロ川西岸から撤退に追い込まれた。同年11月11日、ロシア軍は西岸からの撤退完了を発表し、ウクライナ政府幹部も西岸をほぼ奪還したと表明した[10]が、へルソンにはドニプロ川東岸地域を支配するロシア軍からの砲撃が続いている[11]

戦闘

開戦初日の2月24日夜、ロシア軍はアントノフスキー橋を確保するためにヘルソン市を占領した。これにより、ロシア軍はドニプロ川を越えて戦略的に重要な都市ムィコラーイウへ進撃することが可能になった[12][13][14]

ウクライナ軍機械化部隊はアントノフスキー橋を保持することができ、ロシア軍は2月25日に占領したノヴァ・カホウカに向かって北に退却することを余儀なくされた[14][15][16]。2月25日の後半、ロシア軍は再びアントノフスキー橋を占領[17]。橋の支配をめぐる戦いは激化した[18]

ヘルソン市長のイゴール・コリカエフによれば、2月25日の夜、ウクライナ軍によるロシア軍装甲部隊への空爆により、ロシア軍は一時、橋を渡ってドニプロ川の東側に後退することを余儀なくされた[19][20]

ヘルソン地方国家管理局長のヘナディ・ラフタは、ウクライナ軍がヘルソンの支配権を失ったこととロシア軍が多大な損失を被りながらも都市の防衛に成功したことを伝えた[21]

3月2日、ロシア国防省はヘルソンの中心部を完全に掌握したと発表[22]

9月10日、ウクライナ軍は南部ヘルソン州において、ロシア南部チェチェンから来たロシア兵1300人が現地に援軍として入ったとの情報を公表した[23]

9月29日、ロシアのプーチン大統領は、ロシア軍が占領するウクライナ中南部のザポリージャ州と南部ヘルソン州を、それぞれ「独立国家」として一方的に承認する大統領令に署名した[24]。ロシア国営タス通信が伝えた。

9月30日、ロシアのプーチン大統領は、大統領府で演説し、ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州、南部のヘルソン州とザポロジエ州をロシアに併合する「条約」に調印すると宣言した[25]。そして、午後、4州の代表を大統領府に招き、合意文書に署名した[26][27]

10月19日、プーチン大統領は、ヘルソンを含む「併合地」のウクライナ4州に20日から戒厳令を導入すると発表した[28]

国営ロシア通信によると、ウクライナでの作戦を指揮するスロビキン総司令官は記者団に「ウクライナ軍はロシア軍の制圧地域へ攻撃を繰り返している」、「我々は高精度誘導のミサイルなどを使ってウクライナの軍事目標やインフラへの攻撃を継続する」と語った[28]

また、ヘルソン州の「ロシア行政府」は19日未明から、住民の携帯電話にショートメッセージを送り、ヘルソンのドニエプル川西岸から脱出するように住民たちに呼び掛けた[28]。1週間にわたる民間人の立ち入り禁止も発表した。行政府副長官のストレモウソフは「ウクライナ軍が近く総攻撃を仕掛ける可能性がある。州都ヘルソンは防衛の砦となる。われわれはここに残る」とロシア通信に語った[28]

奪還

詳細は「ヘルソンの解放」を参照
解放を喜ぶウクライナ市民

11月9日、ロシア国防省は、ロシア軍にウクライナ南部ヘルソン州の州都ヘルソンから撤退するように命令した[29]。ロシア軍のウクライナでの作戦を統括するセルゲイ・スロビキン総司令官は、セルゲイ・ショイグ国防相に「ヘルソンと周辺への補給は十分できなくなっている」、「西岸地域に部隊を残すことは無駄だ」、「別の作戦への戦力を投入すべき」と述べた[30]。それまでロシア軍は精鋭部隊を含む2万~3万人の兵士をヘルソン州都一帯に配置していた。

また、ロシア本土から南部のロシア軍へ重要な補給ルートを担っていた「クリミア大橋」が10月8日に爆破され、これでロシア軍への補給が難しくなったことも一因となった[31][30]。英国防省は11月9日、クリミア大橋の全面復旧は来年9月までかかるとの分析を発表した。詳細は「クリミア大橋爆発」を参照。

11月10日、ウクライナ軍のザルジニー総司令官は、SNSに「ロシア軍の撤退はわれわれの行動による結果だ。補給システムを破壊し、指揮統制を混乱させ、敵は逃げるしかなくなった」と投稿し、ウクライナ軍の作戦の成果をアピールした[32]

マリャル国防次官は、SNSで「ロシア人のことばを信じてはいけない」、「慎重に部隊を進めながら、戦略的な要衝の州都ヘルソンを奪還する」ことを明らかにした[32]

一方、ポドリャク大統領府顧問はSNSに「ロシアはヘルソンを『死の街』にすることを望んでいる。略奪や殺りくを行い、街を廃虚にして去る。これがロシアの世界だ」と投稿し、ロシア軍が撤退する際に街を破壊する可能性があると警戒感を示した[32]

11月11日、ロシア国防省はロシア軍がウクライナ南部ヘルソン、12の集落から完全撤退を完了したと発表した[33]

11月11日、ウクライナのゼレンスキー大統領はビデオ声明で「きょうは歴史的な日だ。われわれはヘルソンを取り戻しつつある。軍の部隊がヘルソンに向かっていて、特殊部隊についてはすでに市内に入っている」と述べ、軍の特殊部隊がヘルソンに入ったと明らかにした[33]。ウクライナが奪還した[32]市内では、ロシア軍が使っていた拷問施設が発見された[11]

11月11日、ウクライナの首都キーウでは記者会見が開かれ、ヘルソン州議会の議員は「州都ヘルソンはほぼウクライナ軍の支配下にある」と明らかにした[33]。へルソン州議会議員によると、へルソンに残っていた住民は約8万人であり、越冬に必要な暖房・水道といったインフラが大きな被害を受けたためウクライナ中西部への避難が促された[11]

12月24日、市内のスーパーマーケット付近に着弾。10人が死亡、58人が負傷した。この攻撃についてはウクライナ、ロシア双方で攻撃を仕掛けたのは相手方だとする非難の応酬が行われた[34]。その後も月末にかけてロシア側からの砲撃が続き、市民の多くが市街への脱出を進めた[35]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ウクライナの独立記念日、前線で戦い続く 南部の戦場からBBC記者 BBC
  2. ^ Які сили російської армії зосереджені під Херсоном та який їхній стан після наступу ЗСУ – оцінка від аналітика СІТ フリヴニャ
  3. ^ a b Russian Offensive Campaign Assessment, August 6 戦争研究所
  4. ^ Russian Offensive Campaign Assessment, February 25, 2022 戦争研究所
  5. ^ In 2014, Ukrainian Defectors Formed A New Russian Brigade. In 2022, The Ukrainian Army May Have Destroyed It. フォーブス
  6. ^ a b Major General Andrii Sokolov was in charge of the defence of Ukraine's south. An interview covering Chonhar, Kherson and Melitopol ウクラインスカヤ・プラウダ
  7. ^ First Ukraine City Falls as Russia Strikes More Civilian Targets ニューヨーク・タイムズ
  8. ^ Ukraine loses control over crossing to Kherson ウクルインフォルム
  9. ^ “Most Problematic Situation In South, Fierce Battles Taking Place Near Kherson - Zelenskyy” (英語). ukranews_com (2022年2月24日). 2022年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月25日閲覧。
  10. ^ 「ウクライナ、南部主要都市ヘルソンの奪還を祝う」BBC(2022年11月12日)2022年12月14日閲覧
  11. ^ a b c 「ウクライナ:へルソン 露砲撃続く 石油施設、物資配布所も」『読売新聞』夕刊2022年11月22日3面(2022年12月14日閲覧)
  12. ^ Schwirtz, Michael; Schmitt, Eric; MacFarquhar, Neil (2022年2月25日). “Russia Batters Ukraine With Artillery Strikes as West Condemns Invasion” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. オリジナルの2022年2月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220225062949/https://www.nytimes.com/2022/02/24/world/russia-ukraine-invasion-putin-biden.html 2022年2月25日閲覧。 
  13. ^ “Російські війська хочуть прорватися до Миколаєва, йдуть бої в околицях Чернігова” (ウクライナ語). Українська правда. 2022年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月25日閲覧。
  14. ^ a b “Імовірність прориву на Миколаїв знизилася: військові відстояли Антонівський міст” (ウクライナ語). www.ukrinform.ua. 2022年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月25日閲覧。
  15. ^ desk, The Kyiv Independent news (2022年2月24日). “Russian troops moving towards town of Nova Kakhovka in Kherson Oblast.” (英語). The Kyiv Independent. 2022年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月25日閲覧。
  16. ^ “Soldiers Raise the Russian Flag Over Ukraine Power Plant” (英語). GreekReporter.com (2022年2月24日). 2022年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月25日閲覧。
  17. ^ “Ukraine loses control over crossing to Kherson” (英語). www.ukrinform.net. 2022年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月25日閲覧。
  18. ^ Video: See aftermath of battle over key bridge in Ukraine - CNN Video, オリジナルの2022-02-26時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20220226003854/https://www.cnn.com/videos/world/2022/02/25/kherson-bridge-ukraine-russia-fighting-aftermath-paton-walsh-intl-vpx.cnn 2022年2月25日閲覧。 
  19. ^ “Херсон наш: на линии вышли троллейбусы, водоснабжение в обычном режиме, в бомбоубежищах родились двое малышей | Новости Одессы”. dumskaya.net. 2022年2月26日閲覧。
  20. ^ https://twitter.com/KyivIndependent/status/1497483346640703489
  21. ^ “loses control over crossing to Kherson”. ukrinform.net. 2022年2月26日閲覧。
  22. ^ “ロシア軍、ウクライナ南部ヘルソンを制圧=国防省”. ロイター (2022年3月2日). 2022年3月20日閲覧。
  23. ^ “ウクライナ、東部要衝奪還か ロシアが事実上の撤退表明(写真=ロイター)”. 日本経済新聞 (2022年9月10日). 2022年12月22日閲覧。
  24. ^ “プーチン氏、ウクライナ南部2州の独立を承認 30日に一方的併合へ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年9月30日). 2022年12月22日閲覧。
  25. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2022年9月30日). “プーチン氏、ウクライナ「4州併合」を宣言”. 産経ニュース. 2022年12月22日閲覧。
  26. ^ “プーチン氏、併合4州「安定させる」 ザポリッジャ原発「国有化」の大統領令に署名”. BBCニュース (2022年10月6日). 2022年12月22日閲覧。
  27. ^ “プーチン氏、ウクライナ南部2州の独立を承認 30日に一方的併合へ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年9月30日). 2022年12月22日閲覧。
  28. ^ a b c d "ロシア「併合」のウクライナ4州から住民緊急退避 プーチン氏は「戒厳令」発表 一部の部隊撤収も". 東京新聞 TOKYO Web. 2022年10月19日. 2022年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月22日閲覧
  29. ^ “ロシア政府、軍にヘルソン撤退を命令 ウクライナ南部で占領の州都”. BBCニュース (2022年11月10日). 2022年12月22日閲覧。
  30. ^ a b "ロシア軍総司令官「ヘルソンに部隊を残すのは無駄」…補給困難で撤退決断". 読売新聞オンライン. 2022年11月11日. 2022年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月22日閲覧
  31. ^ “【解説】 誰が、何が? クリミア大橋の爆発 これまでに分かっていること”. BBCニュース (2022年10月10日). 2022年12月22日閲覧。
  32. ^ a b c d NHK (2022年11月11日). "ウクライナ軍 南部ヘルソン州で12の集落を解放 領土奪還に自信". NHKニュース. 2022年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月22日閲覧
  33. ^ a b c NHK (2022年11月12日). "ウクライナ軍特殊部隊がヘルソン市内に 喜び合う市民の姿も". NHKニュース. 2022年11月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月22日閲覧
  34. ^ “ヘルソンで10人死亡、ウクライナと親ロシア派が互いに攻撃非難”. ロイター (2022年12月25日). 2022年12月24日閲覧。
  35. ^ “【現地報告】「恐ろしすぎる」絶え間ない砲撃と遺族の嘆き ウクライナ南部ヘルソンから市民避難”. BBC (2022年12月28日). 2023年1月13日閲覧。

関連項目

背景
ウクライナと
ロシアの関係
(紛争勃発以前)
ウクライナ紛争
(2014年-)
ロシア側の主張
軍事衝突の一覧
タイムライン
  • 2022年2-4月
  • 5-8月
  • 9-12月
  • 2023年1-4月
  • 5-6月
  • 7-8月
  • 9-12月
  • 2024年1-4月
キーウ攻勢
北東部攻勢
南部攻勢
東部攻勢
ロシア国内
への攻撃
ミサイル攻撃
その他
ロシア連邦軍
占領地域
支配状況
占領地域
「住民投票」によって
ロシアが「併合」した地域
戦争犯罪
戦闘序列
ロシアの旗 ロシア
 ウクライナ
関連民間組織
影響・反応
国際社会の反応
国際連合の旗 国際連合
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ロシア国内
ウクライナ国内
関連用語
破壊された
構造物
ロシアの旗 ロシア
 ウクライナ
人物
ロシアの旗 ロシア
首脳
指揮官
その他
死者
高級将校
 ウクライナ
首脳
指揮官
死者
その他
死者