國學院大學本源氏物語

ポータル 文学
ポータル 文学

國學院大學本源氏物語(こくがくいんだいがくほんげんじものがたり)は、源氏物語の写本の一つ。現在國學院大學図書館の所蔵となっていることからこの名称で呼ばれる。

概要

室町時代後期の書写と見られる写本で54帖25冊からなる揃い本である。ほぼ全帖にわたって朱点・注記などの書き込みが数多く存在する。

寄合書きであり、極札によると以下のような人物を含む21名の人物が筆写者とされる。

また御法、幻、匂宮、紅梅、竹河、東屋、浮舟の7帖は竹屋光忠による後世の補写とされる。

巻ごと・概ね伝承筆写ごとに本文系統は異なる。柏木・鈴虫・夕霧・若菜下・蜻蛉・手習・夢浮橋河内本系、須磨・若菜上は別本とされ、その他の多くの巻は青表紙本系統とされる。

その他の國學院大學本

國學院大學には、本写本の他に河内本源氏物語校異集成において写本記号「家」で「伝藤原為家筆本」として河内本系統の本文を持つ藤原為家筆とされる花宴巻のみの源氏物語の写本が所蔵されている[1]

脚注

  1. ^ 加藤洋介編「凡例」『河内本源氏物語校異集成』風間書房、2001年(平成13年)2月15日、p. 1。 ISBN 4-7599-1260-6

参考文献

  • 針本正行「影印本を読む-國學院大學図書館蔵本「乙女」」『国文学解釈と鑑賞 別冊 源氏物語の鑑賞と基礎知識 27 少女』(至文堂、2003年(平成15年)3月10日) pp.. 24-25。
  • 新山春道「影印本を読む-國學院大學図書館蔵本「わかな下」」『国文学解釈と鑑賞 別冊 源氏物語の鑑賞と基礎知識 34 若菜下(前半)』(至文堂、2004年(平成16年)5月10日) pp.. 24-25。

外部リンク

  • 寄合書源氏物語 解説 - 國學院大學図書館デジタルライブラリー
  • 「源氏物語(寄合書) 巻一」 紫式部 著 室町時代後期写 - 國學院大學図書館デジタルライブラリー
人物
光源氏と親兄弟
女君
子女
左大臣家
その他
宇治十帖
巻(帖)
総論
第一部
第二部
  • 34若菜上 • 35若菜下
  • 36柏木
  • 37横笛
  • 38鈴虫
  • 39夕霧
  • 40御法
  • 41幻
第三部
異名・外伝
関連項目
源氏物語の写本、注釈書、関連書
写本
一覧
記号
青表紙本
定家本
河内本
別本
その他
版本
古活字版
整版本
校本
古注釈
一覧)
古注
旧注
新注
聞書

牡丹花肖柏 • 九条家本

梗概書
年立
旧年立

一条兼良 • 種玉編次抄 • 源氏雑乱抄

新年立
系図
古系図
新系図
派生作品
補作
翻案・現代語訳
詩文等
能楽作品

源氏供養 • 葵上 • 松風 • 浮舟

歌曲

夕顔 • 千鳥の曲

絵画作品
その他
その他
学校法人國學院大學
設置校
大学
短期大学部
高等学校
中学校・高等学校
幼稚園
  • 國學院大學附属幼稚園
  • 國學院幼稚園
廃止校
関係校
学校法人國學院大學栃木学園
姉妹校
学校法人日本大学
学部
大学院
学術
体育会
キャンパス
関連施設
歴史
関連項目
設置計画のあった教育機関
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集